二度の挑戦:Canigou

2003/6/28, 7/13

カニグーはピレネーの2784m峰、 もし深田久弥がフランス人だったらフランス百名山当選間違いなしの名峰です。 初チャレンジは健闘するも敗退。2週間後の再挑戦でやっとこ制覇しました。

6月28日、敗退

カニグー頂上へのルートは幾つか考えられるが、登山口への自動車道がどうも大変なようで、 我々の愛車スマートでアプローチ出来るのはどうやらPastral避難小屋からのルートだけみたい。 という事でモンペリエを出てA9でペルピニャンへ、そこからN116に乗り換え、 Pradesを過ぎたところでD116へ、真っ直ぐ進んで舗装の無くなる所がCol de Jou。 避難小屋まではもう近い。モンペリエからは3時間で、着いたのは9時15分ほど。

しかしかなりの雨と雷で、暫らく寝て待つ事にする。10時半、雷雨は止まず、帰る事に決定。 ところが麓まで戻ると雨が止み、晴れ間まで見え出した。それならともう一度Col de Jou に戻り、更にオフロードを進んで11時過ぎにPastral避難小屋、すなわちカニグー登山口に着いた。 と言う訳で、出発が大幅に遅れてしまった。この時期フランスは日没が9時過ぎとは言え、 こりゃピークには着けないかもなー。11時30分、登山開始。 スコーンと目立つピークが見えているが、実はカニグーはこの向うに隠れていたのだった。

実はピークはこの向う これかと思ったけど違う

小屋からは一旦沢に降りるので、最初は緩やかな下りをいきなり下る事になる。 それなりの数のハイカーがいるが、皆我々と逆方向に歩いてくる。20分も歩かぬうちに、 木の柵のとうせんぼに遭遇、しかし気にせず柵をかいくぐって行く。 これは正解で、他の人たちもそうしていたようだった。木橋で沢を渡るといよいよ登り。 35分程でCol Vertを過ぎ、小一時間で休憩。

Col vert からは沢に下る近道もあるが、我々は緩やかな巻き道を取る。 登山者はそう多くないが、中には「オラ!」とスペイン語で挨拶する人もいる。さすがピレネー。 いつしかすっかり空も晴れ渡り、木影の登山道は実に快適だ。 ピークへの登山道は2128mのRoc de Cadyの手前で分岐しているのだが、 看板が出ているので間違う事は無い。13時15分、 森林限界を超えたところにある小さな避難小屋に到着。木陰にベンチもあるので休憩。

ここからは一見のっぺりした草原を直登するのだが、二人とも急激に疲れが出て来てへろへろ。 というか見た目より坂がきついみたい。ここに至ってようやく、 左手奥に宝剣岳のようなカニグーのピークが現れた。が、まだまだ遠いなぁ。

見事なカール まだ遠いピーク

草原のどん詰まりまで行くと、ガレのつづらになる。もうクタクタ。 どうにかこうにかつづらを登りきったものの、もう時刻は15時。登山者と行き会うと、 向うが声を掛けて来た。「ボンジュール」「ぼんじゅーる」「ピークへ行くのか」「うぃ」 「・・・(ケゲンそうな顔)」「こんびやん・どぅ・たん・ぷる・ぴく? (ピークまでどの位かかりますか、と聞いたつもり)」「一時間か、一時間半くらい。 (お、通じてるやんか!)最後に登りがあるからね。でも気をつけなよ。」と彼は、 南の空に出ている雨雲をストックで指した。「だこー、だこー。めるしー・ぼくー」

さて日没が9時過ぎという事を考えると、判断が難しいところだが、 女房の奴の疲れ具合や、私自身の疲れ具合や、雨雲や、目の前のピークの荒々しい岩場を見て、 ここは潔く引き返す事にした。やっぱりこの山は、充分に時間をかけて登るべきだろう。

という事で来た道を引き返して下山にかかる。いつもそうだが、 ピークに達せず下山するのは敗北感が背中にのしかかる。 草原を下ると、スニーカー履きの私(登山靴は日本に置いて来た) にはつま先が少々応える程の坂でなのであった。 先ほどの小屋でたっぷり休憩。何人かの登山者はまだ登ってくるが、全員泊まり装備だ。 さらに一回の休憩を挟んで、登山口に戻ったのは18時半。それでも二人共クタクタでした。 皮肉な事に、その後天候は崩れなかった。まぁ、人生とはそういうものだ。

というような次第で、午前中の雷雨のせいでピークには行けませんでしたが、 さすがに2784m峰、貫禄充分、迫力ある山でした。 ピークは踏みたいよねー。もう一回、チャンスがあるやろか。

7月13日、ピーク制覇!

ピレネーというのは気流が不安定らしく、いつ天気予報を見てもあまりよろしくない。 今日も午後から雨らしいのだが、もう帰国の日程も迫ってるので、 思い切って行くことにした。今日駄目だったらもう諦めよう。

先日と同じPastralの登山口に朝九時に着くと、幸いにもピーカンの晴天。 駐車場はすでに一杯の盛況だが、道の脇にまだスペースがあった。 2週間前と同じお馴染みのコースを元気に出発。暫らく行くと、 前回あった木の柵は取り外されていた。どうやら7月から山開きらしい。 登山者も随分増えたが、連中のお喋りから判断する限り、 フランス人とスペイン人が半々位のようだ。

牛が集う登山道 タテバイを登る日本人主婦

前回同様2時間で避難小屋に到着。さらに草原に突入するが、 今日は牛が放牧されていて、牛の群れの真横をひいこら歩かねばならない。 1時間で最後のつづらの取り付きに着き、さらに30分で、先日引き換えしたつづらの上端に着いた。 12時30分頃か。

登山道はこの後、高度を稼ぎながら、カニグーのピークの手前まで直進する。 どん着きは崖で、剱の蟹の縦這いのような崖登りが我々を待っていた。 カニグーのタテバイというか。かなり急な崖の直登になるが、ホールド・スタンスは豊富で、 難しくはない。そもそもロープも鎖も着いてないし、子供も平気で登っている。もちろんフリーだ。

タテバイを降りるスペイン人 ピーク到達!

タテバイを登りきった所がピークで、他のルートから来た人たちもいて結構な盛況。 時刻は13時45分、景色を楽しみながら昼食休憩。 しかし天気が何時しか崩れてきてて、ポツポツ雨が降り始め、遠くで雷も鳴り始めた。 タテバイが濡れると怖いので、14時10分、さっさと下山にかかる。

カニグーのタテバイの下りは高度感があってなかなか怖いが、 ホールド・スタンスが豊富なので誰でも降りられる。降り切ったあたりで気がつくと、 パラパラ降っていたのは雨じゃなくてヒョウだった。真夏なのにー。こんなに暑いのにー。 合羽を着込んで歩くけど暑い暑い。 つづらを降りたところで、前を行くハイカー達がはしゃいでいるので良く良く見ると、 右手に鹿が二頭、それにテンのような動物が2匹いた。さらに左手、 PUIG SECの山腹に6頭程の鹿の群れ。

あとは先日と同じコースを、先日よりは疲れているけど充実感一杯でひたすら降りる。 1時間ほどで雨アラレも止み、18時丁度に登山口に戻る。結構ハードでしたが、 岩場もあって楽しめました。フランスではどうしても低山中心のハイクでしたので、 体がかなり弛んでましたが少しは引き締まったかな。 さて、来月には日本へ帰ります。次は甲斐駒か、裏銀座か?

《 Montenver〉 〈表紙へ〉 〈甲斐駒ヶ岳 》