蛇と蛙の武尊山
2006/7/22
蝶ヶ岳に行こうと思ってたのですが天気がイマイチだったので、 急遽選んだのは白根山から見えた上州武尊山。 夕方には雷の可能性との事だったので、お手軽な武尊神社から頂上までの往復コース。 群馬県水上町。
![]()
![]()
武尊山 山頂からの景色
登山口の武尊神社に辿り着くのはちょっと難しい。藤原ダムの横を走って、 裏見の滝方面への道を辿り、行き止まりまで走ると武尊神社がある。 神社横手の林道をさらに2キロ、未舗装だが何とかカルディナでも走れる道を進めば、 7,8台は停まれる広場があり、そこが登山口になる。9時丁度に登山開始、天気は曇り。
さらに林道を登るが、先日来の大雨で林道は殆ど沢と化している。 20分程で剣が峰との分岐、我々は武尊山頂の方へ進む。前を行く女房が悲鳴を上げる。 太い蛇がにょろにょろ道端を這っていた。
何度か沢を渡り返すと、そろそろ登りがきつくなってくる。 この登山道はあまりつづらを切らず、直登するのでかなりの急坂だ。 あまり花は咲いていないが、結構蛙をちらほら見かける。 蛙であるからには、おたまから成長した筈だが、沢から随分登ってもまだデカイのがいたりする。 ずっと登ってきたんやろね〜、クライマーやね〜。
一時間20分程で避難小屋前の分岐に着く。ちょっと休憩。曇り空だがそう気温は高くなく、 涼しい風が吹いていて快適だ。ここから頂上までの2時間には、ちょっとしたザイルや鎖もあって、 今日のコースのサビと言うべきところ。女房の奴はバテバテだが、なんとか登りきると、 目の前に武尊山のピーク、右手奥に槍の穂先のような剣が峰が見えた。12時25分、山頂に到着。 昼食は水上のコンビニで買った味噌ラーメンだがこれが旨い!
![]()
![]()
山頂 裏見の滝
13時5分までゆっくり休憩。目の前の剣が峰に続く稜線は魅力的で歩いてみたいが、 午後の天気予報が悪いので諦め、元来た道を戻る。またも道端に蛇を発見、飛び上がる。 先ほどの鎖やザイルを降り、がくがくと降りること一時間半、避難小屋脇にて休憩。
天気はその後も崩れず、順調に降りる。やはり何匹かの蛙に遭遇、体長1cm程度の小さいのもおれば、 10cmを越える大きなのもいる。さらに下って剣が峰への分岐近く、朝蛇に出合った場所に、 やはり同じ蛇がとぐろを巻いていた。ここが彼(彼女?)の縄張りらしい。
その後も普通に下って16時10分、登山口に帰還。天気は崩れなかったものの、 時間的にもピストンで正解だった。帰りは武尊神社から少し下ったところにある裏見の滝を見学。 先日の大雨で凄い水量でした。
世間は夏休みに入っていたけど人はそれ程多くなく、今だ終らない梅雨の一瞬の隙間をついた快適な登山となりました。 帰りも渋滞に巻き込まれなかったのはラッキー。