二日酔い登山・乾徳山

2004/5/15

甲武信に西沢渓谷から登ったとき、行きのバス停に乾徳山登山口というのがあって、 以来気になっていたこの山に夫婦で挑戦。中央線沿線ではハイカーに人気の山らしいよ。 山梨県三富村。

国師ヶ原よりピーク こんな花も咲いてます

前日宴会でいささか飲み過ぎ、しかも寝たのは1時半、にもかかわらず4時起きで、 いつものように5時26分に綱島を出て、8時前に塩山駅に着いたころにようやく酔いが覚めた。 バスで乾徳山登山口停留所に着いたのは8時45分。天気は晴れ。まずは登山口まで、 舗装道路、次いで林道を歩く。ここも標識が整備されてて、前後に数人の登山者を見かけながら、 迷う事無く登山口に辿りつく。

登山道はお馴染みの、杉だか桧だかの植林の中をつづらを切って登っていくものだ。 まだ多少胸焼けが残る僕はやはりペースが上がらず、先行する女房に懸命に付いていく。 登山前日に深酒してはいかんのだ。登山道は林道を再度横切り、 しばらく行くとナラの木が目立つようになり、カラリと明るい雰囲気になる。 これはいいなぁー。

2時間ちょっとで避難小屋もある国師ヶ原に着き、目指す乾徳山のピークが確認できた。 日当たりもよい原っぱだが、登山道に随分古いゴミが散らかってるのがちょっと興ざめ。 とは言え僕たちも掃除してやる程の親切心は無く、ぼそぼそぼやくだけだ。 避難小屋はルートから外れたところにあるので寄らず、そのまま扇平方面に進む。 潅木の明るい斜面をひいこら登り、振り返ると富士山や南アルプスが見えた。ここで休憩。 ばくばくとオニギリをほおばる。

>ピーク直下の鎖 頂上

しばらく登って道満尾根からの道と合流、さらに再度森に突入すると、 足元はゴロゴロの岩が多くなる。岩の間を両手も使って進む所もある。 2段の鎖も通過し、くたびれた頃にピョコンと飛び出た岩場の頂上が見えた。 直下にちょっとした鎖があり、うにうに這い登って2031mの頂上に到着、12時25分。

頂上は結構な人ごみで、晴れていて眺望もぐるりと見渡せるが、 残念ながら僕たちにはほとんどの山の同定が出来ない。蜜柑を食べたりして20分ほど休憩し、 そそくさとピストンで帰る事にする。さっき登ったばかりの鎖は一部スタンスがないので、 下りでちょっと滑ってしまった。いかんいかん。

帰りのバスが16時17分だったかで、それに間に合うよう快適に下る。 錦晶水と書かれた水場で休憩。もう2時を回ったというのに、まだまだちらほら、 泊まり装備で登ってくる数人のパーティ2,3とすれ違う。どこに泊まって、どこまで行くんやろね。 てな事考えてたらすっころんでしまった。いかんいかん。

もうすぐ登山口、と言うところまできて、登山道上にて籠と鎌を持ったおっちゃんに遭遇。 山で採ったワラビやフキを売っていた。これはいいおみやげになるなとフキを一束買う。 バス停に戻ったのは15時25分。今夜はフキを肴に一杯飲もうぜ。


人気のある山と言うことで確かにハイカーは多かった。 ちょっとだけとは言え鎖もあって楽しいけど、何と言っても明るいナラ林がええね!

《 倉岳山〉 〈表紙へ〉 〈谷川岳 》