紅葉の北八ヶ岳
2003/10/4,5
ハイカーに人気の北八ヶ岳に俺たちも行ってみよう!でももう寒いから小屋泊まりにしよう! という事であっさり今回のターゲットは決定。 横浜を土曜の朝発って日曜の夜戻るという条件で、インターネットでバスの時間を色々調べた結果、 ピラタスロープウェイの駅から縞枯山を越えて白駒池で一泊し、翌日はニュウ、 それから北八つを代表する天狗岳を通って、唐沢鉱泉に降りて光る苔を見て、 奥蓼科温泉郷でバスに乗る、という完璧な計画が出来上がりました。結果は如何に?10月4日:縞枯山、白駒荘へ
例によって朝5時26分の電車で綱島駅を出て、9時30分頃茅野駅へ、10時のバスに乗り、 ピラタスロープウェイの駅に着いたのは11時前。天気は曇り。もうお昼に近いので、 駅の下にある売店で早速うどんの昼食。だしがやや関西風なのが嬉しい。 ここに来たハイカーのほとんどはロープウェイに乗るようだが、我々は余裕で歩いて登る事にする。 登山口は駐車場の西側に高々と看板が出ているので直に分かる。11時20分出発。
熊笹の中、静かな登山道が、大筋でロープウェイと並走している。軽く一汗かいて12時45分、 行楽客が集うロープウェイの上の駅、坪庭に着く。我々も一本立てる。ここから縞枯山荘の前を通り、 縞枯山に直登する。登山道はつづらを切らず、真っ直ぐ登るのでいささかしんどい。人通りもめっきり減った。 13時35分、早くも今日の最高点、縞枯山頂上に到着。名の通り、 枯れた白い木々がにょきにょき立っているのが印象的だ。
縞枯山 縞枯山山頂 白駒湖の紅葉
10分ほど休憩して茶臼山へと稜線を辿る。目の前に結構大きな山が見えていて、 あれが茶臼じゃなければいいがと思ってたがやっぱりこれだった。一度コルにどんと降り、 またまた直登。しかもアラレも降って来た。この気温で濡れると確実に風邪をひくので、早速合羽を着込むが、 着終わると同時にアラレは止む。
茶臼山に着いたのは14時30分、展望場に行くとガスで何も見えない。 以降は小一時間かけて麦草峠に降りる。2車線の舗装道路に行き当たればそこが麦草峠、 目の前の麦草ヒュッテ前のベンチで一休み。さらに林の中に入り、ゆるやかな登りをのんびり歩くこと小一時間、 滅法観光客が増えたと思えば白駒池に着いた。湖の周囲の紅葉が素晴らしく、大勢の人がカメラを向けている。 16時20分、湖畔にある白駒荘に予約無しで飛び込む。素泊まりで一人4,700円。
さて我々は食料を持参して行ったのだが、ここは山小屋と言うより観光地のヒュッテという趣で、 夕食も鍋、魚、蕎麦と驚くほどのメニュー。その横でカレーを沸かしてバーボンで乾杯する私たちであった。 夜は夜で、今宵もまたまた大鼾男に安眠を邪魔されるものの、数時間は眠れたと思う。
10月5日:ニュウ、天狗岳、奥蓼科温泉郷へ
ニュウ ニュウから茶臼山、白駒湖 東天狗と西天狗
翌朝は6時起き、猫が居座る食堂でラーメンの朝食を取り、7時には青空の下元気に出発、 まずはニュウを目指す。 白駒荘から湖沿いの道は、木々の根っこのからまる中に板を渡したもので、 湖面も近くて湿地帯の雰囲気が漂う。 やがて登山道は湖畔を離れ、ニュウ(漢字では乳と書くらしい)へと登りだす。 とびとびに付けられた目印のテープを辿るワイルドな登山道は楽しいが、 暗い時に歩くと迷いそうだ。ふうふう登って8時15分、岩場のピークに着いた。 真正面に富士山、振り返れば浅間山、遠くに槍、穂高、雪を被った白馬方面まで見える。 もちろん、昨日越えた茶臼山や白駒池、これから登る天狗岳と抜群の眺め。
8時30分にニュウを出発、中山峠に向かう。この稜線は荒っぽくて楽しい。 ギザギザの岩場の東天狗と、まんまるい西天狗が好対照に並んでいるのはなんとも可笑しいが、 随分遠く高くに見え、いささかげんなりするのも事実だ。 9時35分、中山峠着。いよいよ東天狗への登りである。 ゴロゴロした岩が並ぶ登山道を黙々と登る。 森林限界を超えるあたりで急登になるが、別に難しくはなく、体力勝負で登り切る。 左手遠くに乗鞍や御岳が堂々たる恰幅で控えているのが見える。 10時45分、東天狗到着。硫黄岳の向こうについに赤岳、阿弥陀岳が姿を見せた。へろへろと休憩。
11時に西天狗に出発、20分で到着。ここからの降りは急で、恐々ゆっくり降りる事になる。 やがて西尾根に到着、以降は森の中、柔らかい足元、人少なく静か、と好ましい状況の中、 のんびりと歩を進める。がのんびりしすぎて、唐沢鉱泉への分岐に着いたのが13時になってしまった。 バスは14時54分、やばい!ちょっとぎりぎりっぽい。
赤岳 富士山 光る苔
以降、唐沢鉱泉への降りは我々にしてはもう超スピードで、 と言ってもコースタイムより5分早いだけなんだけど、13時35分に唐沢小屋に到着。やれやれ。 これでなんとかバスに間に合いそうだ。 小屋の裏に光る苔があるそうで勿論見に行く。岩の穴の中で、ぴかぴか光っているのが見え感激。 光るコケ、光る大空、光るだいーちー、と思わずエイトマンの主題歌を口ずさんでしまう程だ。
時間に余裕が無いので13時50分には唐沢を後にし、奥蓼科温泉郷に向かう。 ますは20分の登りだが、ここで中年カップルにぶち抜かれた。すごいなぁ。いや我々が遅すぎるんだが。 予定通り20分で登りを終え、しばらく行くと地図に無い分岐があって、 迷っている先ほどのカップルに追いついたが、この分岐はどっちへ行っても良かったのだった。 歩きやすい登山道をどんどん降って14時35分、奥蓼科温泉郷に無事辿りつく。 以降はバスで茅野駅へ、駅で野沢菜漬けを買って、横浜行きの急行はまかいじ号という、 まるで我々の為に用意してくれたような電車に乗って帰る。
以前南八つへ10月に行った時は、小屋で随分寒い思いをしたので、 今回は小屋泊まりにも関わらず寝袋も持参し、寝袋の上から布団を被って寝たのですが、 これが大正解。風邪も引かずに済みました。鼾で眠りにくかったけど・・・