雲取山でお試しテント泊

2002/8/31, 9/1

今まで山での宿泊は常に小屋泊まりで、というのもテントを担ぐ自信が無かったからなんですが、 いつまでもそうも言ってられず、徐々にテントを担ぐ練習もしなきゃな〜と言う事で、 無難な雲取山でちょっと試してみました。東京の奥多摩、関東のハイカーには有名な山です。 でも思ったほど人は多くなかった。皆アルプスとかへ行ってるな?

8月31日、いつもより多く担いでます

雲取山 頂上

朝5時に横浜を出て、16号、411号と乗り継いで8時過ぎに雲取山登山口のある鴨沢に着いた。 411沿いの無料駐車場に車を留め、準備して8時30分に登山開始。天気はまずまず晴れかな。 テントと食料、その他もろもろの、いつもよりずっしと重い荷物を肩に感じながら、 鴨沢の舗装道路の急坂を登っていく。すぐに登山口を発見、桧や杉の人工林の中に突入する。

30分も登れば林道に行き当たる。どこからかこの辺まで車で登ってくる事も出来るようだ。 林道を少し辿れば再び登山道に突入、はやくもちらほら降りてくる人ともすれ違う。 登山道は木陰の中の緩やかな登りで、実に歩きやすい。畑の傍を二度ほど横切り、 休憩をはさみ11時頃最初の頃水場に付いた。ここでマウンテンバイクの二人組みに抜かれる。

少し進めば堂所。さらに七つ石小屋への分岐を、巻き道の方に折れる。 登山道は相変わらずゆるやかだし、何よりゆっくり登ってるので、荷物の重さはあまり気にならない。 12時50分にブナ坂に到着、涼しい。ここからは稜線伝いで13時40分、 奥多摩小屋のテン場に付く。テン場は狭いけど、未だ2張りしか張られてないので、 我々も小屋に400円×2人分払ってそそくさと場所を確保し設営。 隣に張っていた人と言葉を交わす。

14時10分にはテン場を後にし、水とカメラを持って頂上へ。 ちょっと疲れてたので小雲取を巻いてしまう。15時丁度、やれやれと雲取頂上に到達。 北岳や仙丈がどうにか見えるが、富士山や八つは見えない。

15時50分にテン場に戻る。夕食はお決まりのボンカレー。 隣のテントの人とひとしきり山の話で盛り上がった後、暗くなって来たのでさっさと寝る。 この時期の低山なので寒くはなく、風音がやや大きいものの、概ねぐっすり眠る。

9月1日、七つ石山を経て下山

テン場から富士山 荷物、重〜い

朝4時半に目覚めるも、しばらくグズグズして、5時20分に起き出してパンとコーヒーの朝食。 今日はあっぱれな日本晴れで、昨日は見えなかった富士山がテン場からでーんと見える。 南アルプスの名峰群もずらりと勢ぞろい。うーん、次はあの中のどれかに登りたいねー。 誰よりもぐずぐずと撤収し、6時35分、下山開始。今日は七つ石山を経て下るだけの、 あっさり行程。

七つ石の登りで一汗かいて、7時18分に頂上へ到着。 本日の登りは早くも終了、ここからは惰性で下るだけ。分岐がいくつかあるが、 標識完備で迷う心配は無い。どんどん下り、七つ石小屋の脇を抜け、 8時30分には堂所へ。徐々に気温も上がる中、10時20分に駐車場へ到着。


というような、あまり険しくは無い山でしたので、僕にもどうにかテントが担げました。 これから徐々にレベルアップしていけたらいいな。案外登山者も多くは無くて、 静かに楽しめる山でした。

《 金峰山〉 〈表紙へ〉 〈鷹ノ巣山 》