2020年に観た映画だ。

『星の子』 (2020日) 大森立嗣 / ジストシネマ和歌山

    絶好調の大森の新作、新興宗教にハマった両親に育てられた少女が、周囲と接触しながら成長していく話で、 またまた素晴らしい出来栄え。 まずツカミがいい。なぜ永瀬正敏と原田知世の両親が新興宗教にハマったかを、原田の日記で説明するのだが、 まるでサイレント映画の字幕のようで、テンポよく映画を加速させ、一挙に物語に引き込む。 家出する姉、救済しようとする伯父家族、受け入れてくれる親友、一般的な反応をする教師、宗教内の閉じた世界と、 丁寧に重層的に少女の環境を綴りつつ、いつのまにか姉がいなくなってるとか、家が変わってるとか思い切った省略も使って、 その間に起こった出来事を想像させるようになっている。 言葉で言うとつまらないのだが、価値観が決定的に異なる人が近くどころか家族の中に居て、それとどう折り合いをつけるのかという、 そんな物語を黙示してくれる、これが映画と言う媒体の素晴らしいところだと思う。 両親がどこにいるのか分からずに施設内をさまようとか、3人同時に流れ星を見れないというのは、やや象徴的すぎるかも知れないが、許す。 最後にはちょっとだけ、ほっとさせてくれる。

『糸』 (2020日) 瀬々敬久 / ジストシネマ和歌山

    私はこの人の「汚れた女」や「ヘブンズ・ストーリー」みたいな低予算らしき作品は大好きなのだが、 娯楽大作となるととたんにスローモーションで音楽を流したり、歌舞伎みたいにドンピシャリのタイミングで雪を降らせたり、 臆面もなくそういう手を使うのにちょっと引いてしまうことがある。今回もスターをいっぱい使った商業作品ということで、 多分そうだろうと覚悟はしていたものの、その覚悟を上回るほどのスローモーションと音楽、花火、ここで娘が抱き着くんだろと思ったらその通りと言う、もう鬼のようにポップで、「そうだよ。それがいけないの?」と開き直って撮っていて、もはや清々しいほどだ。それでもこの映画を観たかったのはもう、小松菜奈という伸び盛りの若手女優を観たかったからで、得意とする暗い影のある女性を好演。カツドンをガツガツほおばったり、定食をバクバク食べたり、なんだかんだ言ってもやはり監督の腕前も見せつける。助演陣も好感度大。もちろん原っぱには木がぽつんと立っている。コロナ禍のさなかヒットしてるのは何より。頑張れ映画人!

『一度も撃ってません』 (2020日) 阪本順治 / ジストシネマ和歌山

    大真面目な「半世界」から一転、こちらは脚本家を起用したおそらくは企画モノで、日本映画を支えてきたベテラン俳優たちを思う存分スクリーンに描き出した、痛快な娯楽作。まず度肝を抜かれるのは桃井かおりが新崎人生の居酒屋にやってくる恐るべきシーンだ。柄本佑をよけて階段を降り、バーの中に入り、サマータイムを歌い出す、石橋蓮司が座り、佐藤浩市がライターを振り、くるっとカメラが回れば人垣の後ろの方から岸部一徳があの細い目で桃井さんに見入っている、もうこのシーンでぐぐーっと映画に掴まれてしまう。それから最後の方、大楠道代と石橋、岸部、桃井の4人で酔っ払って路上を行く映画としての良さ、あぁ、このシーンが観られただけでもこの映画を選んだのは大々々々々々々々正解だ。豊川悦治の殺し屋がこれまたよろしく、石橋との超ポップな対決シーンと間抜けなオチがいい。そういえば同じく丸山昇一脚本の阪本作品「カメレオン」で、藤原竜也と誰だったかが拳銃を交換して撃ち合うという、強烈な印象を残す対決場面があったな。うどんの茹で時間を秒単位で測ってたり、小ネタもぎっしり詰まった快作。

『Mother マザー』 (2020日) 大森立嗣 / ジストシネマ和歌山

    女優さんというのは、恐ろしい職業やなぁ。 長澤まさみという女優さんが、俳優生命をかけてこの役に挑み、見事大勝利を勝ち取った作品。 先日「RED」でやはり大成功した夏帆も刺激を受けたことだろう。 カメラが被写体から遠ざかったり近づいたりの距離感も素晴らしく、 余白を持たせたフィックスでの遠景、ヒロインを画面一杯に収める近景の塩梅が誠によろしく、 映画的緊張に満ちている。辻智彦というDPの名前も覚えておかなきゃいけない。 ヒロインはどうしようもなくヒドイ女で、物語的には不愉快極まりないエピソードが続くのだが、 ラストは救済を暗示していてちょっとだけほっとする。 彼女は愛されており、その罪を代わりに背負ってくれる人がいる。 それと阿部サダヲがいい。長澤さんのお尻を蹴飛ばしたり、追い出されそうになって踊り出すのが印象的だ。

『デッド・ドント・ダイ』 (2020米) ジム・ジャームッシュ / ジストシネマ和歌山

    ジャームッシュの新作はなんとゾンビ映画。 知的なゾンビとか、平和的なゾンビとか、そういうヒネリがあるのかと思いきや、 ロメロ作品(1本しか観たことないけど)に出てくるゾンビと振る舞いが同じの、ほぼほぼジャンル映画。 きっとジャームッシュ本人が大好きなのだろう。本人が楽しんで撮って、お客さんも楽しんで観ることができる、 それって最高だよな。登場人物の細かな機微をすくい取って人間の面白さを描いていくタッチはやはり健在で、 従来のファンも納得できるだろう。一人だけリアルさの無いヘンな登場人物がいるのだが、ちゃんとオチが付くという、 親切な映画です。イギー・ポップのゾンビが個人的にツボにはまった。

『半世界』 (2019日) 阪本順治 / ジストシネマ和歌山

    なぜか世界的な評価があまり得られていない大実力派・阪本の新作はまた大変な力作、去年評判になったのですが見逃してて、 コロナの再上映のおかげでようやくキャッチアップしました。娯楽色を抑えた渋めの映画ですがいいですよ。 炭焼きの作業と言う地味な題材をサスペンスフルに撮ってるのがまず素晴らしい。 焼きあがった釜の土を取り除いて、火の付いた薪を掻き出して、土をかぶせる、みたいな渋い作業を、 まるでそれらが初めて映画に撮られるかのように描き出すこのワクワク感。 そして映画全体を通して貫かれる世界観。2/3ほどのところで稲垣吾郎が、 「こっちだって世界なんだよ」みたいな素晴らしい台詞を言うのですが、 映画全体がこの台詞に向かって凝縮し、そしてこの台詞から発散していく世界観の構築に痺れる。 なるほど、だからタイトルが「半世界」なんだ。 稲垣吾郎もよく頑張ってるし、池脇千鶴も渋川清彦もいい。長谷川博己もキレる演技とか流石のもんだ。

    映画の良し悪しとは関係ない話だが、6〜7年前に、イラクやアフガンに赴任した自衛官の自殺率は一般の日本人の14倍だという話を聞いた。きっと平和な日本に住んでる俺たちには想像もできなような体験をするのだろう。死なないでくれ。

『Red』 (2020日) 三島有紀子 / ジストシネマ和歌山

    お、いいじゃないですか!夏帆と言う女優に賭け、その期待に見事に応えた女優の実力と、それを引き出したスタッフの努力にまず感激する。こういう人たちの真面目な奮闘によって映画は成り立っているんだと率直に認めることができる。 始めの方の義母の存在とか、実母の意見とか、柄本の酒蔵での振る舞いとか、夫とより妻夫木とのセックスのほうが遥かにイケるとか、 非常に分かりやすいかと思いきや、 悲しさを押し殺したような彼女の顔が一番輝くのが柄本と自転車に乗ってる時だったり、 娘を抱きしめもせず言葉もかけず去って行ったり、結構ヒロインの屈折した部分も見せて、人間というものは一筋縄でいく生き物ではないという、じわーっとした奥行き感も得られる。見た目と物語の両方を語れる映画と言う表現形式の優れたところだろう。 タイトルはRedだが、デビューした頃の張芸謀のようなマッカッカではなく、ごく控えめ。 妻夫木登場シーンのような凝ったシーケンスもあれば、片岡礼子と煙草を吸う間を取ったシーンもあり、技巧も豊富で引き出しは多そう。

『初恋』 (2020日) 三池崇史 / ジストシネマ和歌山

    これは私の観た三池作品の最高傑作じゃないかと思う。Wikipediaによると「ラブストーリー」だそうで、 まぁ間違いではないけど、映画の大部分は斬ったハッタのヤクザ映画で、 私はあまり暴力系の映画は観ない方なのだが、ここまで見事なエンターティメントはそうは無いだろうとも思う。「殺し屋イチ」の頃のような過激描写一辺倒ではなく、超過酷な現実、非情、義理人情、お笑い、 そしてほのかなロマンスがミックスされた、非情にポジティブな映画。 何より描写がいい。冒頭のボクシングと惨殺シーンのクロスカッティング、終わり近くのボクシングと禁断症状のクロスカッティング、染谷将太が自動車でボコッとひき殺す描写、ベッキーが誘拐されて反撃する描写、 染谷のズボンの上の覚醒剤を回収する可笑しさ、傷口に覚醒剤が入って無敵になっちゃう可笑しさ、 冷めてる窪田正孝、どん底に居る小西桜子と伏線を張っておいて回収する脚本上の良さ、 パトカーの群れを突破するええ加減さ、着信が入ってるというええ加減な展開(爆笑!)、 自動車から覚醒剤を撒くポップな名場面、無数のパトカーが追うポップな名場面、 そしてロング一発のラスト。最高です。

『パラサイト 半地下の家族』 (2019韓) ポン・ジュノ / ジストシネマ和歌山

    元々フランスでの評価が高いポン・ジュノだが、カンヌでパルム・ドールを取ったとのことで、 あっぱれ和歌山でも上映され、それなりに客が入っているのはめでたいことだ。 今作はなんとコメディで、まぁ最後の方は違うんだけど、 失業者の一家が大金持ちの家庭に次々と取り入る話で、この過程が何より面白い。 大金持ちの留守宅で勝手に宴会を始めるのは「ビリディアナ」ほど凶暴ではないものの、 意表をついたシェルターのネタは良かった。入口を開けようと奮闘して落下するおばちゃんや、 コンクリートの異様な世界へ突入するワクワク感がいい。大雨の描写と浸水する一家の部屋もいい。 なにより映画では本来表現できない「臭い」をキーにしたのも積極的だと思う。 一方あれだけ飲んでりゃ他の臭いもするだろうというのは野暮としても、 シェルターの中は凄い臭いの筈で、その描写があればもっと感心できた。

    この人の作品をこれで3本観た訳だが、今のところ私が思うには、「この監督は優秀で」 「天才というより秀才で」「観るべき価値があり」「しかしイ・チャンドンやホン・サンスほどは魅かれない」 といったあたりか。

『カツベン!』 (2019日) 周防正行 / ジストシネマ和歌山

    無声映画が日本で大人気を得ていた頃の、弁士を夢見る青年のドタバタコメディ。 まず題材が映画ファンの胸に刺さる。弁士を主人公にした映画を僕は他に知らないのだが、 この時代の撮影方法、映写方法、弁士や楽士の存在感、メタなネタなのは分かってるものの嬉しくて仕方がない。 オープニングが子供と警官の追っかけ、クライマックスが自転車2台と人力車の追っかけ、 他にも活動小屋での立ち回りや追っかけ、タンスの押し合いのくだりなど、 スラップスティックを思いっきり意識していて笑ってしまう。 令和の時代に無声映画向きのシーンを撮るのはいろいろ無理があるようだが、チャレンジして頑張りました。 若い男女が歩く小川の情景もいかにも無声映画のメロドラマ風で、いろんな映画を思い出してしまう。 適当に残ったフィルムを繋いで興行したり(このシーンの途中でカッティングが無声映画風になる)、 ヤクザが業界に深くかかわってたり、混とんとした活力ある世界がポップに描かれる。 主演の二人も初々しいが、特に悪役の音尾琢真という俳優が印象に残った。

〈表紙〉