ネパールツーリングの話

時:1989年3月

所:ネパール王国

バイク:ホンダCG125

 

前口上

このネパールツーリングも結構大変な思いをしました。下痢はするわ熱は出るわ、 パンクはするわスプロケットはとぶわ、ガソリンはなくなるわ道に迷うわ、 航空券のレコンファームしようとしたら電話がないわ、etcetc・・・・ がそれだけに思い出深いし、なによりこの国の魅力にとりつかれてしまいました。 ネパールは大好きです。

異次元の大都会カトマンドゥ

ロード用ブーツをはいて皮ジャンにジーンズ、 手にはヘルメットという愉快ないでたちの謎のモンゴロイドが、 カトマンドゥ空港の出口で茫然自失している様というのは、今自分で想像してもオカシイ。 空港からたったの一歩足をネパールに踏み出しただけで、強烈なカルチャーショックが襲いかかって来た。 立ち上る土煙、たむろする人々、死んだように寝ている犬、そして特有の匂い。 これは、何だかわからんが、すごい。すごいぞ。どうしよう? カトマンドゥ市内のタメルという所にバイクのレンタル屋があると聞いてはるばるやってきた次第だが、 そもそもさっき飛行機から見たあんなに険しい山々の道を、本当にこの私が走れるのだろうか?

どうにかこうにかバスでタメルに行き、素泊まりで2ドルの宿をとり、 さっそくバイク屋を探しに出た。悠然と歩く野良牛、崩れかけた煉瓦の建物、 あちこちにあるホコラ、ヒンドゥーの神々の像、そこここに落ちている牛糞、 群れをなす蝿、物売り、ハッシシ売り・・・これは、これは、すごい!

バイク屋はすぐ見つかった。タメルからニューロードに向かう途中のタヒティの広場の周りで、 バイクを何台か並べているので一目瞭然だ。 バイク屋のおやじはサダム・フセインとフレディ・マーキュリー を混ぜ合わせたような悪人ヅラをしていたが、後でわかったのだがなかなかのナイス・ガイだった。 CG125を予約する。もちろんオフロードタイプの方がいいに決まっているが、 これしか空いてなかったのだから仕方がない。 ちなみに私は国際免許証も日本の免許証も両方持っていった。 いつもそうすることにしているのだけど、日本の免許証は外国で見せたことはない。

翌日からのツーリングを前に、カトマンドゥの街をぶらつく。 私の文章力ではとてもこのときの新鮮な感動を書き表せないなあ。大衆食堂で飯を食べる。 ネパールでは何を注文してもてんこ盛りで出てくる。それが礼儀らしい。もちろん極めて安い。

宿に帰ると受付の10歳位の女の子が裸電球の元で英語の勉強をしていた。 テキストの内容は日本なら中学3年生位のレベル。カトマンドゥ市民は英語が達者だ。 発音は訛ってはいるけれども、特に不自由には思わなかった。 田舎に行くとやはり駄目なのは仕方ない。この女の子とはしばらく話をしたが、 すごくはにかんでいる。めちゃめちゃ可愛いらしい。

ソウラハ村、満月の夜の大騒ぎ

いよいよバイクを借りて走り出す。まずはカトマンドゥ市内見物。 私の知る限り、だいたいアジアの都会は東京を除いて運転は荒っぽいが、 カトマンドゥもクラクションがパーパカパーパカうるさいことこの上ない。 が連中は別に無茶な走りをするわけでなく、単に注意を喚起しているだけらしい。

ネパールでの運転に慣れてきた所でカトマンドゥ盆地を出て、インド国境のソウラハ村に向かう。 文字どおり山を越え谷を越え、道端で売っているミカンをむさぼり食い、お茶を飲み、 まずはナラヤンガルを目指す。この日はヒンドゥーのなんたらいうお祭りの日で、 皆赤い粉を掛け合っている。なんじゃこりゃ、 と思っていたらすれちがうバスからおもいっきり粉を掛けられ、 バイクごと真っ赤っかになってしまった。あのなあ俺は浄土宗徒なんだぞ、一応。

ソウラハ村に行くにはナラヤンガル郊外からさらに川を越えて行くのだが、 この川は幅30メートル位だけど、板2枚の橋が架かっているだけで、 人間が渡ることしか考えてないもの。バイクの免許の試験に一本橋走行というのがあるが、 これはまさしく、生涯で最も緊張した一本橋だった。

ソウラハ村では土作りの宿に泊まった。電気はなく、ランプである。 夜も更けて、宿泊客のドイツ人やフランス人達と外で星を見ていたら、 村の中から一群の人々が、太鼓を打ち鳴らし歌を歌いながらやってきた。 彼らの後について村はずれまで出ると、そこには藁が山と積んであり、 それに火をつけてその周りを踊り狂い始めた。なにやらヒンドゥーの歌を歌いながら。 おりしも満月、月明かりがうっそうと茂る森を照らして、狂気の宴は朝3時まで続いたのであった。 いやー感動的な夜でした。

この宴にはなぜかというかやっぱりというか、大阪の女の子が二人見物あるいは参加していた。 彼女達はインドからやってきて先日ネパール入りしたという。羨ましいなあ。インド行きたいなあ。 彼女達以外にも、日本人の女の子が一人あるいは二人組で旅行しているのによく会った。

チトワン国立公園でのサファリ

ソウラハ村まで来たのはもちろんサファリを楽しむため。 これは象に乗って野生のサイを見に行くというもので、ワクワクしてしまう。 が非常に混んでいて、ちょっと象に乗れるかどうかわからないという。 ヨーロッパ人達は何日か待たされているそうだ。が、なぜだか知らないが、 宿のにいちゃんは私が気に入ったらしくて、なんとか手配してくれた。 宿帳にヒンドゥー文字で名前を書いたのが受けたのか、 カタコトのネパール語を喋ったのが良かったのかな。

とにかく、早朝からサファリである。象の背中は広い。皮は堅い。背は高い。 当たり前の事だが実感するのは初めてだ。川を越えると私の前に乗っていた白人夫婦が叫んだ。 「ライノ!」サイがいる、鹿がいる、猪がいる、猿がいる。 象が近づいても悠々と草をはむサイもいれば、警戒して耳を立て怒っているサイもいる。 残念なことには王者ベンガル虎はいなかった。これはよっぽど運が良くないと見られないそうだ。

バイクのトラブル

チトワン公園の周りを走っていると、なにやら後輪から不気味な音がする。 チェーンカバーをあけてよくよく見れば、なんと、 スプロケットが半分程擦り減っているではありませんか。しぇーっ!! バイク乗りのあなた、あなただったらこういうときどうします? 茫然としているとフランス人の女がチャリンコで通りかかり、 私の顔に例の赤い粉を掛けまくり、去っていった。なんなんだあれは。 気を取り直してチェーンがはずれないようにきつめに締めて、 とりあえずナラヤンガルまで出ることにした。しかしそれから先どうしよう? さて私はその後どうやって無事走りおおせたのでしょう?

まさかナラヤンガルという田舎町の小さなバイク屋に、 CG125のスプロケットとチェーンの新品パーツがちゃんとあったとは、 ゴータマ・シッダールタでも気が付くまい。

教訓:レンタバイクはホンダに限る。

ここで時間をたっぷり食ってしまったので、私は予定のルンビニーに行くのを諦め、 急きょポカラを、いや、マチャプチャレを目指すのであった。

ネパールの交通事情

道路状態はお世辞にも良いとは言えない。 幹線道路ですらアスファルトは穴だらけ、まして脇道ともなると推して知るべしで、非常に楽しい。 「状態の悪い道は走りたくない」というライダーはそもそもネパールには来ないでしょ。

道はたいていガラ空きだけどトラックがつっかえる。なにせ山だらけの国なので坂道が多いのだ。 でもトラックのリアにはよくHorn,Pleaseと書かれてあって、 ホーンを鳴らすと脇へよけてくれる。感謝。

ガソリン事情も良くなかった。今はどうだか知らないが、 私が行った89年はインドとの関係がこじれてあらゆる物資が不足ぎみで、 スタンドがあってもガソリンがないというところもあった。 灯油のような匂いのガソリンを入れられる事もあるが、それでもバイクは動く。 とにかく、ガス屋を見かければ即給油、というのが鉄則だろう。

2度のパンク

バイクを借りたとき、タイヤの溝が1ミリ程しかなかったのでこれは多分やるだろうなあ、 と思ったら案の定2度パンクしてしまった。日本で自分のバイクでツーリングするときでもそうだけど、 壊れそうな部品は大抵壊れるものだ。所謂エディ・マーフィーの法則というやつやね。

諸物価

当時確か1ルピーが7円位で、お茶とかミカンが1ルピー、 ネパール定食は10ルピー前後だったと思うがよく覚えてない。 宿は40ルピー程度のところが多い。コーラは5ルピーくらいだったような気がする。

食べ物

意外とネパール定食の食べ方についてはガイドブックにも書かれていないが、 ネパール人達はダル(豆のスープ)をバート(御飯)の上にびちゃびちゃかけて、 タルカリー(野菜のカレー煮)をぐしゃぐしゃに混ぜて食べているようだ。 日本人はついダルを味噌汁のようにごくごく飲んでしまう。 最もそうしたって一向に構わんと思うけどや。

ダルの味は千差万別。タルカリーの具はまずジャガイモかトウモロコシのようだ。 おかわりは普通タダだが、2杯食える人は胃拡張だろう。

ミカンはよく道端で百姓のおばちゃんが、むしろをしいて山積みにして売っている。 あまり売上がありそうにもみえないが、 じっと道端に座り込んでいる彼女たちの面影に懐かしさを感じた時、あなたもこの国にハマるのだ。

お茶はおいしい。ダージリン紅茶を日本で飲むよりおいしい。 水牛の乳と砂糖をどっさりいれるのだが、ミルクの独特の臭みがなんとも言えずいいねえ。

ムグリンのドミトリ

ムグリンではドミトリに泊まったが、ここは25歳位のおねえさん以外、 15人位の子供達が集まって住んでいるという不思議な家族だった。 日本人が泊まることは滅多にないと大歓迎された。ちなみにこの日も祭りで、夜中まで大騒ぎ。 毎日のように騒いでいるなあ俺は。夜になると大勢の子供達が寄り添ってその辺に寝ている。 今でも元気にしてるかなあ。夜中に突然部屋の中に酔っ払いが入ってくる。 おいおい。念のため、モンキーレンチを枕の下に敷いてぐっすり寝ました。

アンナプルナのオオボケ男

マチャのふもとをあちこち走り回る。 夜神戸大学のワンダーフォーゲル部の連中と一緒になり、ネパール定食を食べていたら、 また一人日本人がやってきた。彼は仙台の会社員で、 有給一週間貰ってネパールに来てもう3週間たつという。 所持金が4万円しかなく、帰りの飛行機代をどうしようとか言っている。 アンナプルナを五千メートルまで昇って高山病で動けなくなり降りてきたという。 山に昇るつもりなどなかったが、知り合ったスイス人に誘われて行ったという。 今まで800メートルの山にしか昇った事がないという。 「それでいきなり5千メートルですか?」神大ワンゲル部の連中が目を点にしていた。

世の中には幾らでもぶっとんだ奴がいるものだ。

カトマンドゥのオオボケ女

カトマンで出会った女性もまたなかなかの強者で、 半年位各地を放浪してるという埼玉少女だが、 英語は喋れないので全部日本語で通しているということだった。 一緒に飲みにいったのだが、ボーイに「おい少年!ビールちょうだい。」 これでアッパレ通じるのだ。今頃どこでどうしていることだろう。

バンコックの大道芸人

ネパール最後の夜に突如、高熱が出た。持っていた薬は全部あげてしまってもうない。 翌日フラフラになって空港へ。タイ航空機内で、とびっきり美人のスチュワーデスに薬を貰う。 高熱のときでもこんなところは冷静な私。バンコックについたけど熱は下がらない。 結局空港のロビーで、トレーナに革ジャンを着こんで夜を明した。 かいあってようやく明け方には熱が下がったが、傍目にはどう見ても我慢大会に見えた事だろう。

〈表紙へ〉