縦走:丹沢蛭ヶ岳
2005/4/9, 10
先々週、丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳に到達出来なかったので、 今回は仕切りなおして別ルートで再挑戦。表尾根から塔の岳、丹沢山のみやま山荘で一泊し、 蛭ヶ岳から姫次、焼山経由で下山する、超典型的お決まりコースです。4月9日:ヤビツ峠から丹沢山のみやま山荘へ
朝7時の電車で新羽駅を出て、色々乗り継いで9時少し前にバスでヤビツ峠に着く。 臨時バスも出る程の人気で、塔の岳・大山へ向かう大勢のハイカーが屯している。 まずは道路沿いにダラダラ下って20分、塔の岳登山口に到着、 他のハイカー達と列をなして表尾根に取り付く。今日はかなり暑い。
三の塔から塔の岳 丹沢山頂
表尾根は概ね明るく、見晴らしの良い登山道で、先々週格闘した大倉尾根程ジメジメぐちょぐちょせず、 階段も少なく、個人的にはずっと気に入った。 汗だくになってガンガンと登り10時30分、二の塔に着く。 ここから少し登って降りれば三の塔だが、ここのあたりからは塔の岳までの行程、 途中にある小屋全てが見渡せるし、遠くに富士山、振り向けば大山がでんと見えて、 展望が非常によろしく嬉しくなる。
塔の岳までは結構登ったり降りたり、ところどころにある小屋を目安に一、二度休憩しつつ、 楽しく歩を進める・・・筈だが、今日は少し重めの荷物、と言っても高々13Kgなんだけど、 昨今の仕事の疲労が重なって、僕の足取りはちょっと重い。一方女房の奴が元気一杯で、 今日中に蛭まで行くと大張り切り。
13時10分に塔の岳に到着、卵スープで昼食休憩。ここからは先々週も通った道を、 丹沢山まで辿る訳だが、二週間で随分雪が溶けていた。15時丁度に丹沢山に着き、 蛭まで行きたがる女房にお願いしてみやま山荘に泊まる事にする。素泊まりで一人4,500円。 小屋は新しく清潔で、持参のカレーとバーボンで夕御飯。他の宿泊客は少ないが、 小屋の夕飯は焼肉で美味しそう。やっぱり飯も小屋で取るべきだったかな、 てな事いいつつすっかりバーボンに酔っ払い、 大阪出身の山屋さんとの会話も弾み、ぐっすりと眠りに付く。
4月10日:蛭ヶ岳、焼山、焼山登山口へ
翌日は4時半起床。パンの朝食を済ませ、5時35分に蛭ヶ岳に向け出発。朝から霧で視界は100m程、 しかも結構風がある。これは大変だ。まだ昨日の疲れも取れてなくて、のそりのそりと進む。 結構下った後、それなりのアップダウンを繰り返す。途中少しの岩場もあり、鎖もすこし握って進むこと2時間、 登り坂の上に小屋が見えた。まさかと思ったがこれが蛭ヶ岳の小屋、万歳!着いた着いた最高峰に。 時刻は7時25分、霧で全く展望は無いが、ほんの時折青空も見え始めた。
たっぷり休憩した後、北側の斜面を下って姫次を目指すが、まだまだ雪が溶け残っていて、 滑らないよう、登山道を見失わないよう、慎重にぼちぼち降りる。幸いな事に少しずつガスが晴れ、 1時間もすればすっかりガスも消え晴れ渡った。地蔵平のあたりで休憩していると、 昨夜みやま山荘で一緒だった大阪のニイチャンが早くも追いついてきた。我々より一時間後で出てきたと言う。 早いなぁ。彼はこの後ペースを落とし、ほぼ我々と併走する事になる。
蛭ヶ岳山頂 姫次から蛭ヶ岳 東海自然歩道
ここからしばらく、今日最後の登りを頑張れば姫次だ。ここからの眺めがなかなか良く、 ベンチもあり休憩に最適。休憩していた話し好きのおっちゃんに、 いろいろ丹沢に纏わる噂話を聞く。以降は東海自然歩道と呼ばれる、 広く明るくなだらかで歩きやすい道を焼山までダラダラ 下ればよい。10時55分、焼山に到着。
さらに下って、焼山登山口と西野々との分岐に出、焼山登山口方面に進路を取る。 この道は東海自然歩道よりはずっとワイルドで楽しいが、もういい加減疲れてきた。 なにより標高が低くなり、日差しが強くなり暑い暑い。 またまた大阪のニイチャンと合流し、以降は一緒に降りる。やがて登山道は林道と合流、 13時過ぎに長野の集落に出た。焼山登山口のバス停横の神社で水を飲み、タクシーを呼んで三ヶ木、 さらにバスで橋本に出て帰る。
いやぁ結構長い道のりでした。このコースだと日帰りは無理、一泊は正解で、 おかげでのんびりと山行を楽しむ事が出来ました。みやま山荘も新しくて好感度高かったですよ。