嵐の中の北岳
2004/7/17,18,19
二年ぶりに夜叉神〜広河原の林道が開通したとの事で、今回の山行は白峰三山に決定。 ところが辿り着いた北岳はえげつない暴風雨、三山は諦めて敗退しました。山梨県南アルプス市。
7月17日:広河原から白根御池小屋のテン場へ
広河原から北岳方面 御池のあたりから甲斐駒
甲府発広河原行きのバス9時30分に間に合うよう、朝6時27分の電車で綱島を出るも、 甲府駅前のバス停はどえらい混雑。係りの人に立ちんぼうを宣告されたので、 同じ立場のご夫婦と相乗りタクシーで広河原に向かう。彼らも三山を回る予定だそうだ。 11時過ぎに広河原着、残念ながら北岳は雲の中。腹ごしらえをすませ、 11時35分、登山開始。今日の目標は白根御池。
吊橋を渡って登山道をうにうに登る。久々のテント泊、 しかも二泊三日とあって荷が肩にずっしりと重い。 御池までなら近いからなんとかなるとは思うんだが、それにしても重い。 二俣との分岐を過ぎ、御池に直登するコースを取る。 ほぼ同じ時間に登りだした数組の人々と抜きつ抜かれつ、と言いたいところだが、 抜かれる一方で登る事2時間、登りは一息つき、等高線上を南にほぼ平行移動する。 甲斐駒も左手に姿を現した、と思ったら御池小屋だ。時刻はまだ14時。テントを張り、 まったりとした山の時間を過ごした後、 夕食を取ってたらポツポツ来た。以降、結構な量の雨が夜通し降り続く事になる。
7月18日:北岳頂上で敗退、肩の小屋へ避難
朝は4時起きでちゃっちゃと出かける筈だったんだが、雨が降り止まず、 なかなかテントを畳む気分にならない。パンを齧って待つことしばし、5時過ぎにやや小ぶりになった。 撤退する人もいる中、まぁとりあえず出発しようとぐずぐず撤収して、6時20分、二俣目指して出発。 ここから沢沿いに八本歯のコルへ出て、北岳山頂に向かい、稜線を辿って間ノ岳、 そして農鳥小屋に向かう予定。
まずはしょぼつく雨の中、大筋で平坦な森の中を二俣まで歩く事約30分、 ポンプの音が聞こえれば二俣の分岐だ。ここから肩の小屋へ登ってもいいが、 我々は大雪渓の残る左俣コースを登る事にする。先行する数人の登山者について、この急坂に挑む。 登山道は雪渓の横を、概ね直登するなかなか厳しいコースだ。 昨夜の雨を吸ったテントがずっしりと重い。
8時30分、やっと大樺沢の上端に着いたと思ったら、八本歯のコルまで40分との表示にがっかり。 これ以降は木の階段が続くより一層大変なコースで、かなり辛かった。いつまでも雨は降り止まず、 ようやく9時丁度、八本歯のコルに着く。しばし休憩。いつしか森林限界も過ぎていて、 以降は稜線沿いに岩場のアップダウンを繰り返す。 ようやく視界にピークらしき山塊が見えた。村営小屋方面への分岐も過ぎ、 まぁまぁのペースで北岳ピークに着くかと思えた時、恐るべき障害が立ちふさがったのであった。
山頂 肩の小屋
間の岳との稜線に出る手前から、物凄い暴風雨が襲ってきた。 立ってられないほどの風、それに雨が追い討ちをかけ、いつしか合羽の中にも水が沁みて目茶寒い。 10時15分、どうにか北岳の頂上までは辿り着いたものの、女房の奴が物凄く寒がり、 協議の結果撤退を決意、肩の小屋経由で下山する事にし、すたこら山頂から引き上げる事にする。
肩の小屋までは40分ほどで、11時には到着。さらに下山するつもりだったが、 あまりの寒さにしばらく休憩。しかし女房の奴の寒気が引かず、 ここで着替えさせてもらってそのまま泊まる事にする。 素泊まり、寝具もちなので一泊一人三千円、安い! 女房もストーブの前を占領してようやく寒気も引いたようで、まずはよかった。 以降はまたまたゆっくりと山小屋の時間を過ごす。
7月19日:ちゃっちゃと下山
右俣の花 昨日登った大樺沢の雪渓
5時45分、外はまだ雨にして結構な風。最後のチャンスも諦め、やはり下山する事に。 しかし強い風は仙丈側の稜線だけで、右俣コースに下ればたちまち風は止んだ。 何とした事か天気は以降、徐々に回復する訳だが、まぁ人生には往々にしてそういう事があるものだ。 右俣コースには花がいろいろ咲いていて、のんびりと下りを愉しむ。
やがて二俣の分岐に着き休憩、今や晴れ間まで見えてきた。 僕のほうは重い荷物にいささか足元をふらつかせ、 打って変って今日は元気な女房に必死で着いて行くテイタラク。 9時30分、広河原に到着、以降、バス・電車を乗り継いで帰る。
というような次第で、二泊三日で北岳にしか行けなかったのは残念ですが、 まぁあの天候で無理をするより、楽しみを後に取っておいたほうがいいでしょう。 山登りは、あくまで楽しく、安全に、ね。間ノ岳、農鳥岳はまたの機会に。