2012年6月

『シャレード』 (1963米) スタンリー・ドーネン / ジストシネマ和歌山

    オードリー・ヘップバーンは駆けっこが速かったと言う映画。 超有名作ですが実は初めて観て、なかなかの面白さで充分堪能しました。 天然ボケの美貌の人妻が陰謀に巻き込まれ、誰が敵か味方か分からない中右往左往するという、 ヒッチコック調のお話をケーリー・グラントとヘップバーンで小粋にサラッと纏めた。 悪役がウォルター・マッソー、ジェームス・コバーン、さらにジョージ・ケネディは鉤の爪を付けての登場と役者を揃え、 電車の中での追っかけ、最後の劇場と映画的な舞台も誂えた小佳作。 「どこでもいいから行って!」とタクシーを走らせて、ヘップバーンが小さくしゃがみこんでるとか、 てっきり鉤の爪が電飾に当たって感電させるのかと思ったらそれでぶら下がったりとか、なかなかよろしい。 有名な主題曲が実に物悲しいのが、映画の内容にどえらく合ってないのは衝撃だ。

    実は僕はジョナサン・デミのリメイク版ならモンペリエで観ているのだが、アンナ・カリーナが歌ってるところしか覚えていない。

『麗しのサブリナ』 (1954米) ビリー・ワイルダー / ジストシネマ和歌山

    「シャレード」がそこそこ気に入ったこともあって、またまたオードリー・ヘップバーン主演作、 共演はハンフリー・ボガート(!)のラブ・コメディ、有名な映画なので皆さんはご存知なのでしょうけど、僕は初めて観ました。 しかしボギーにラブ・コメディなんて、そのこと自体は「やりよったな〜!」とは思うんだけど、 残念ながらこれはせいぜい並み程度の出来栄え。 特に前半部が画的につまらない。後半は物語で盛り上がるとはいえ、このWilderという人、大してWildではなく、 画より物語の作者としての面が勝ってしまう人なのだろう。 絶対最後はウィリアム・ホールデンがもう一回あんな目に合うのだろう、と思たら流石にそこはひねってあった。 そりゃまそうだろうな、超一流のスクリプト・ライターなんだし。

『ファミリー・ツリー』 (2011米) アレキサンダー・ペイン / ジストシネマ和歌山

    おぉっ?適当に選んで観た映画ですがこれはちょっといいじゃないですか。ジョージ・クルーニーはカメハメハ大王の子孫だったという映画。 日常生活の範囲内で起こる緊張を的確にすくった描写がいい。 下の娘が起こした些細なトラブルの解決のエピソードとか、上の娘との衝突とか、 義父との衝突とか、娘のボーイフレンドとのやりとりとか、 いとことの話し合いとか、そういうありがちな出来事の緊張感がいい。 勿論、商業映画としてもっと劇的なドラマも用意してるんだけど、そういう場面でも抑制の効いたタッチは充分によろしい。 また上の娘役の女優のビキニ姿がいよいよ良くて、これはポイント高い。 ラストショットも好きだ。

『ダークシャドウ』 (2012米) ティム・バートン / ジストシネマ和歌山

    この手のファンタジー系ホラーコメディを撮らせると、今やバートンの右に出るものは無いどころか、 他の監督には撮る気さえ起こさせない程の安定感だが、今作はまた一段と楽しい出来。 エヴァ・グリーンという悪役の女優の暴れまわりっぷりの途方の無さがなんとも素晴らしいが、 迎え撃つミッシェル・ファイファー(!)の落ち着いた妖艶さやベラ・ヒースコートの神秘性でアンサンブルのバランスを取る、 このさじ加減も絶妙だ。 ドクターの血を吸うと輸血の袋がキューッと締まったりする、細かいアイディアも効いている。 個人的には70年代の懐メロがじゃんじゃん出てくるのも丁度私のツボにハマるし、 落下するシャンデリアでは「ローズ家の戦争」と言う痛快なコメディを思い出した。 徹頭徹尾楽しめる逸品です。

『さあ帰ろう、ペダルをこいで』 (2008ブルガリア独他) ステファン・コマンダレフ / シネマート心斎橋

    じ〜さんと若い衆がドイツからブルガリアまで何故か自転車で旅する話。 何故自転車なのか?と言うと列車や車や飛行機より映画的だからという以外、 これといった理由が無いのが潔い。 チャリンコで走ってるのを撮るだけで、映画としては纏めやすくなる。 素晴らしい傑作!と言うわけでは無いものの、真摯に良心的に作られていて、少なくとも僕は貶す気にはならないし、 観て良かったとも思う。亡命者の収容所や、サイコロ・ゲームはちょっと良かった。 多少ダサい描写もあったけど、よしとする。 ちらっとだけ出てくるラテンっぽい女の子、もうちょっと見たかったよな〜。

《 前月〉 〈2012年に観た映画〉 〈次月 》