安達太良山、おっぱい山
2010/9/4
さぁ、今年も東北や!でも去年の白神は遠すぎたんで、今年はもっと近場や! と言うことで選んだのは一泊二日で安達太良と磐梯の二座登るお馴染みの楽ちんコース。 まずは安達太良から、福島県二本松市。
![]()
![]()
登山道 安達太良山頂、乳首みたい
最近山ガールと言う若い女の子のハイカーが増えているらしい。 大体山道と言うのは俺たちも含めて中高年が主なのだが、なんだかウキウキする話じゃないか? それはさておき、暑い暑い横浜を飛び出して、いざ東北や!まずは高村光太郎で有名な安達太良山や!
5時に横浜を出て5時間弱で安達太良登山口の奥岳の駐車場に着く。 広くて無料の駐車場にはまだ半分以上余裕があり、青空の下、10時15分にゆっくり出発。 ここから真っ直ぐ安達太良山に登り、くろがね小屋経由でまた奥岳に戻る周回を考えてたのだが、 薬師岳への分岐を見逃してしまいくろがね小屋へ、即ち予定のコースを逆回りする事になった。 が、構わぬ構わぬ。
しばらく行くと馬車道と旧道の分岐に出、森の中の旧道を辿る。 前回の四阿山とうって変わって静かな山道、 ごくたまに2,3人のハイカーとすれ違うだけで、落ち着いた森林浴が楽しめ、 この山の好感度がぐぐっと上がる。 勢至平の手前で旧道も終わり、ここからくろがね小屋までは林道のように広い馬車道を行く事になる。 行く手に安達太良の山並みが見えるが、どれがピークなのかは不明だ。 くろがね小屋に近づくと、突如としてハイカーが増えたが、混んでいるという程でも無い。
![]()
![]()
![]()
沼の平 山頂 やっぱりおっぱいや〜
12時15分にくろがね小屋に到着。小屋は建設中で入れず、並べられた丸太の上に腰かけて休憩。 ここから峰の辻に登る。小学生の大団体とすれ違うが幸いにも登山道は広く、全く問題なく行きかう。 ふうふうと峰の辻に出てようやく乳首のような安達太良の頂上が視界に入る。 峰の辻から真っ直ぐピークに行く道もあるが皆牛の背方面から来るので、我々も牛の背に向かう。 噂の山ガールも数人の存在を確認。
牛の背から見える沼の平は石灰岩らしきカルデラでちょっとした見もの。 ここにもお子たちが大勢いるのだが地元の幼稚園の遠足らしい。 地面が異様に黄色かったり赤茶けてたりする牛の背を通って13時45分、 ようやく乳首の先、じゃなくて頂上に着いた。素晴らしい眺めでやれやれと休憩。
14時5分乳首を後にし、お子たちを追い抜き追い抜き下山。 薬師岳展望台までは良く整備された道で、特に展望台付近は木道が完備されてて庭園風だ。 展望台を過ぎるとややワイルドになるが、もう登山口も近い。 ゲレンデを通り、ゴンドラのねきを通って今朝見逃した分岐に出る。 16時過ぎだったと思うが、記録し忘れた。
登山口にある奥岳の湯に入り、二本松市内で蕎麦を食べ、高速に乗って磐梯河東ICへ向かう。 暗くなってたけど高速から磐梯山の山容を確認、ICちかくの道の駅で車中泊。明日は磐梯山や(つづく)!