黒部ダム〜赤牛岳〜双六岳〜新穂高
2022/9/26,27,28,29
北アルプスでもなかなかピークを踏みにくい赤牛岳、思い切って行くことにしました。一旦赤牛に登ってしまうと水晶小屋に行かざるを得ないので、裏銀座縦走時にパスした三俣蓮華、双六にも寄ることにして、3泊4日、脚力と相談してもちろんすべて小屋泊まり、朝夕の飯も小屋での豪華な縦走。そうでもしないと行けないよ。9月26日、黒部ダムから奥黒部ヒュッテへ
前日夜9時20分大阪発の夜行バスに乗って、朝6時30分頃扇沢に着く。7時30分のおなじみのトロリーバスに乗って黒部湖へ。ほとんどの登山客は室堂へ向かう中、寂しくとぼとぼと、かつて五色ヶ原から下山してきた登山道を、黒部湖に沿って平の渡しに向かう。渡し舟は12時発なので、ちんたら歩いてたら案外手間取り、結局平ノ小屋に着いたのは11時30分だった。危ない危ない。小屋番さんに聞くと渡し舟は手続き不要で、乗り場で待ってて時間が来たらタダで乗せてくれるとのこと。後で分かったが隣のテーブルにいた3人組がボートの操舵手だった。
まずはダム到着 ボートで渡渉
12時に小さなボートで渡渉。天気も良くて清々しい。あっという間に対岸に着いたが、下山者が一人船着き場に待っていた。彼と入れ替わりに上陸、急な丸太の梯子を上っていると早くも左脚が引きつり始めた。ええ〜まだ初日の昼だぞ?
対岸の船着き場 奥黒部ヒュッテ 幸いなことに以降の奥黒部ヒュッテまでの登山道は比較的なだらかで、だらだら歩いてたら脚は持ち直した。14時30分に奥黒部ヒュッテに到着。森の中の清潔な小屋で、小屋番さんも感じが良く、なんと風呂まで付いているのだった。この日は宿泊者は僕だけ。夕食はクリームシチューと関東炊き、果物も付いてて非常に美味しい。明日は15時から雨との予報を小屋番さんが詳しく教えてくれた。
夜、部屋で横になっていると突然、左の腿に激痛が走る。それも随分中の方だ。仰天して起き上がると右の内側の大腿四頭筋もそこそこ痛い。なんじゃこりゃ〜!こんな経験は初めてだが、とにかく水をがぶがぶ飲んで動かずにいると痛みが引いた。これでホンマに明日、赤牛超えて水晶まで行けるんやろか?
9月27日、赤牛岳を越えて水晶小屋
5時に朝食をいただき、5時半には出発する。ヘッドランプはもう不要。昨夜の足の痛みにビビりながら、まずは標高差1,300メートル程に7時間かけるつもりで、ゆっくりゆっくり赤牛のピークを目指す。天気は曇り、これなら2.75リットルの水で間に合うだろう。やがて右手に浄土山らしき山、さらに登って樹林帯を抜けると烏帽子のオベリスクが見えた。 程なく左に野口五郎、右に五色ヶ原と薬師も。
紅葉する山 烏帽子のオベリスク 前方にピークが3つほど見え、このどれかが赤牛だと信じて黙々と登るのだが、だんだん足が上がらなくなり、集中力も切れて足の置き場が雑になって来た。これは危ない。怪我するぞ。やがて岩場で女性の登山者一人、さらにロープを張ってるガレ場で男性登山者一人とすれ違い、どれがピークかを教えてもらう。なんとか11時50分、ピークに到達。
赤牛岳 まだまだ水晶は遠い 無人の赤牛ではこれから向かう水晶への稜線、薬師を始めさまざまな名峰を眺めながらじっくり休憩、ちょっとだけまどろんだかもしれない。しかし日暮れまでに水晶小屋に着かなくてはならないので、頑張って水晶への稜線を南下する。この稜線も誰にも会わず、結構長くてくじけそうになるが、頑張って15時45分、無人の水晶岳山頂に到着。14年前に嫁はんと来たときは団体がいたもんだった。
薬師岳 水晶の登りから雲ノ平、左奥に黒部五郎 暫く休憩してるとパラパラと合羽を着るほどではない小雨が降って来たので、そそくさと下山する。多分16時40分頃に水晶小屋に着いたのだと思う。小屋に着いたのは僕が最後で17人目だそうだ。屋根裏の小部屋は梁が低くて2度も頭をぶつけてしまうが、他にも何人かがゴツンゴツンとやってるのを目にした。夕食はカレー、食堂で広島や山梨の人と盛り上がった後、寝床で大阪の人、明日奥黒部ヒュッテに向かう人とまたまた盛り上がり、ぐっすり寝る。
9月28日、鷲羽岳、三俣蓮華、双六、双六小屋
夕べからの雨が今日も続いているらしい。5時だったかに朝食、6時には合羽を着込んで小屋を後にする。雨、ガス、所によっては結構風も強い。今日は余裕があれば祖父岳に寄り、鷲羽、三俣、双六を越えて双六小屋に行くつもりだが、さてどうしたもんかな〜。よろよろ登ってると前方に雷鳥が1羽。iPoneの電源を入れてる間にシャッターチャンスを逃す。iPhoneの電源を切るとまた出てくる。後ろから登山者が来たので雷鳥の存在を知らせる。
鷲羽山頂 三俣蓮華の登りで雷鳥 祖父岳への分岐でも暴風雨だったので、祖父岳に行くのはやんぴ、真っすぐ鷲羽に向かう。これは体力的にも大正解だったと思う。嵐の中、7時45分にこれまた2度目の鷲羽山頂に到着。これ以降、風だけは穏やかになった。三俣小屋に降ってトイレを使わせてもらい、ゆっくり休憩。今日は双六小屋泊りで、祖父岳に寄らなかったので時間的には余裕の与太郎。
三俣蓮華の登りで前を行く若者3人が立ち止まっているので、これは何かあるなと思ったらやっぱり道の傍に雷鳥が3羽。写真では見えにくいので1羽だけアップにしました。すっかり嬉しくなって以降は足取り軽く、となればいいけどやっぱりゼーゼーと、10時40分に三俣蓮華山頂に到着。
三俣蓮華山頂 三俣蓮華〜双六の稜線で雷鳥 続いてだらだらと双六への稜線を辿る。稜線の登山道上でまたまた雷鳥4羽に遭遇、暫く稜線上で待機する。反対側からも人が来たので、彼が撮影するのを待ってじわじわ稜線を突破。12時過ぎにようやく双六岳山頂に到着した。以降もなだらかな稜線を降り、1羽の雷鳥に遭遇し、双六小屋に着いたのは13時半頃。この小屋は盛況で、夕食は天ぷら。夜は談話室で日ハムVSロッテ戦を見て、ぐっすり寝る。
9月29日、新穂高へ下山
今日は新穂高に降るだけ。昨日の雨は止み、いい天気。小屋での朝食後、多分5時半ごろ小屋を出たのだと思う。弓折岳を越えて、後はひたすら降る。
お馴染みの槍 昨日登った双六岳 笠ヶ岳への稜線が見えるところで朝日が昇り、笠に綺麗な日光が当たる。半面、穂高の写真にはフレアが入って綺麗に撮れなかったけど、目にしっかりその雄姿を焼き付ける。
笠ヶ岳への稜線 焼岳、乗鞍 平日なのに結構登ってくる人が多く、100人は軽々超えてるのに驚く。11時30分に新穂高に下山、平湯温泉行きのバスが11時55分発とのことで、ウルトラ超スピードで湯を浴びて出ようとすると、なんと下駄箱の鍵が開かない。ドライバーでネジを外して開けてもらい、なんとか滑り込みでバスに乗り込み、松本経由で帰宅。
数年前に一旦山登りを中断して以降、脚力が思いっきり弱ってて、今回は物凄く不安だったのですが、どうにかこうにかこのコースが歩けて、少し自信も回復して来ました。何より薬師とか雲ノ平とか五色とか烏帽子とか、かつてヒーヒー言いながら登った山を再度目にして、山への憧れがめっちゃ戻ってきました。まだまだ頑張って登ります。