巨大! 聖岳
2022/7/25,26
ただでさえ大きな山の聖岳、数年前の豪雨で登山口が便ヶ島から7キロも後退し、一層登るのが大変になったのですが、いつぞや龍門山や白馬に一緒に行った義理の姪が折り畳み自転車を持ってるとの事で、これを借りてその7キロを走ろう!と一挙に行く気になった根性無しハイカーの私でありました。7月25日、芝沢ゲートから聖平小屋
前日は恵那峡SAで仮眠し、翌朝カーナビの指示通り、飯田から変な道をぐにゅぐにゅ走り、6時15分頃に既に大量の車が駐車されている聖や光の登山口の芝沢ゲートに着く。がちゃがちゃと自転車を引っ張り出してこぎ出したものの、日頃ほとんど乗ってないもので、15分もすれば使ってない筋肉が早くも疲労を訴える。光登山口を過ぎ、キツイ坂を手押しすれば聖光小屋だ。ナイスガイの小屋番さんに断って自転車をその辺にチェーンで繋ぎ、7時36分、出発!
急登を少し行けばかつての森林鉄道跡のコース、トンネルを抜けて平坦な林道を小一時間歩くと西沢渡。ここには手動のロープウェイがあるが、去年餓鬼岳小屋で同宿した人が、あれはしんどいから渡渉しろと教えてくれていた。渡渉点を探すとロープウェイの50mほど上流に橋を発見。ありがたやありがたや。
ロープウェイ上流の橋 苔むす登山道
楽だったのはここまでで、ここから少なくとも苔平までの3時間、えげつない急登が続く。大変だが、自然林はとても美しく、強い日差しも遮られて、体力のある人にとっては快適な登山道と言えるのだろう。僕にはとてもそんな余裕はなく、しかも休憩の時に火打妙高に続いてまたまた熊よけの鈴を置き忘れてしまう。登山者は月曜日ということもあってそう多くなく、たまに見かける程度と、程よい混み具合だ。
薊畑から聖岳 上河内岳 苔平を過ぎてもまだまだ登りは続く。特に左ふくらはぎの筋肉がヘロヘロだが、なんとか頑張ってると行く手に青空が見え、右手に上河内岳がどーん!と巨体を表す。やった〜薊畑や!左手奥には最終ターゲットの聖岳、右奥には光への稜線が。多くのザックがデポされていて、光に縦走する人は今日聖に登っている。僕にはもちろんそんな脚力は無いので、だらだら下って聖平小屋を目指す。
光岳方面 聖平小屋に向かう木道 聖平小屋は薊畑と上河内とのコルにある清潔な小屋だ。素泊まり9,000円と料金はコロナ禍で3倍近くに跳ね上がったが、シュラフを持ってたので1,000円引いてくれた。6人くらいは入りそうなシュラフ用フロアは僕一人で、持参の目茶滅茶コメがまずいコンビニ弁当の夕食後、ぐっすり寝る。
7月26日、ピーク制覇
4時前に他の人たちが起き出したので僕も目が覚めた。準備して小屋を出ようとするとなんと雨。合羽を着こんで4時40分に聖山頂に向かう。まずは薊畑まで登り返し、ここでザックをデポするのだが、今日はなんと誰もデポしていない。いささか不安になるが、ザックを背負っていく元気はないので、小型ザックにレーションと水、その他必要最小限のモノを持ってピークを目指す。
聖岳 ピーク制覇! またまた美しい森の中をひ〜こら登る登山道、小一時間で森林限界を過ぎれば小聖岳だ。剱で言う一服剱みたいなもんか。前を行く数人の団体と、その後ろに2人組が黙々とピークを目指して進んでいるのが見える。頑張って後に続き、聖本体の急登に耐えること一時間ちょっと、7時15分にピークに着いた。万歳!360度見事な霧が見渡せる。
後は昨日今日で登った2,200mを一挙に降るだけ。膝を傷めないよう、足の爪を傷めないよう、ゆっくりゆっくり降りる。薊畑に居た人が財布を拾ったとのことだが、ややあって来た若い人が所属する生物学研究グループの一員の持ち物であることが判明、良かった良かった。一方僕の方も登りで置き忘れてきた熊よけの鈴を無事回収し、14時頃聖光小屋に帰還。小屋番さんと雑談の後、自転車で7キロの林道をスイスイ。I want to ride my bicycle, I want to ride my bike〜♪
3年前は近所の低山に登るにも引きつる程衰えてた僕の脚ですが、一応この山にどうにか登れるまで回復してきました。先月白内障を手術した左目も全く問題なし。次はどうだろう、赤牛とか行けないかな〜。