嶽山、大変

2022/1/29

「和歌山県の山」と言う本によると、大塔山に向かう途中に、江戸時代の文献に「キツイ山やから登ったらあかん」と書かれている嶽山という山があるらしい。熊野の山にもある程度登ったことだし、そろそろここにも行ってみましょうか。和歌山県田辺市、旧大塔村、単独行。これが実際、本当に大変でした。

登山口の駐車スペース 和田川を渡渉

朝5時半に和歌山市の自宅を出て、8時頃に嶽山あたりに着いたのだが、「和歌山県の山」に出ている苔口というバス停が見つからない。カーナビにも何も出ない。しばしウロウロしてようやく和田川に沿う林道を見つけた。登山口は「和歌山県の山」では対岸の廃屋が目印とあるが、今ではこの廃屋は樹々に覆われて対岸からは見えない。YouTubeに載ってた登山口の景色を頼りに、写真の地点に車を停める。この手前に和田川に降りる登山道があり、小さな看板が掛けられている。渡渉用に膝までの長靴を履き、8時30分に出発。

なるべく浅い所を選んで渡渉し、その後登山靴に履き替える。ブッシュを奥に入ると確かに廃屋があり、ちょっと分かりにくいが左手奥にベタベタとテープを貼った登山口がある。ここからたかだか850mの低山とは思えない鬼のような急登が続く。ただ以降の全行程は熊野の山には珍しく、結構テープが貼られているので、慎重に辿っていけば道迷いの心配はない。テープが見当たらなければ、それはコースを外れているということだ。

岩場の急登 蟻の戸渡、これは簡単。

黙々と急坂を登る。中には40度くらいあるかと思われる岩場もあり、3点支持で這い上る。やがて蟻の戸渡に出るが、これは固定ロープが設置されているので簡単。この後の登りのほうがよっぽどキツい。木の根っこやら岩やら、しっかりと掴めるものはすべて掴んで這い上る。この後の小さな鞍部は這って乗り越え、烏帽子岩に着く。危険なので左に迂回するように看板が出ている。

迂回路の途中でややテープが見えずらくなるところがある。結構左に回り込んでまたまた急激な登り。 そしていよいよ、両側が切れ落ちた巨大な馬の背に行きついてしまう。もう引き返すことはできないので、こわごわ進む。穂高の馬の背のように手で掴んだり足をかけたりするところがあまりなく、ビビりながら進む。

馬の背。こっ・・・怖い! ピーク

馬の背を越えたらもう後は頑張るだけ。11時7分にピークに着く。カッコいい山が見えているが何の山かは分からない。下山は今登って来た道を降りる勇気はとてもないので、柿平に降りる道を選ぶ。最初はかなりの急坂だ。 やがてアンテナをばらして置いてある共同アンテナ跡を過ぎる。「和歌山県の山」では「ケーブルに沿って進む」とあるが、ケーブルはほとんど埋まってしまっているので、テープを頼りに下ろう。途中から下りも緩やかになり、12時40分頃柿平に着いた。最後は鹿よけネットに阻まれて降り口が分からず、猪の顎骨を吊ったネットをくぐり、ちょっと私有地を失礼して通過させてもらった。すみません。13時55分に登山口に帰還。


全行程が5時間半程度なので、体力的にはまぁ余裕なのですが、難易度は高いと思います。しかし熊野の山って、全国的には知られていないにしても面白いですね。多分全国にこういう、地元の人しか知らない面白い山が、いっぱいあるんでしょうね。山登りって奥深いですね。

《 六甲山〉 〈表紙へ〉 〈ポンポン山 》