恵那山は実在した!
2000/8/27
中央道の長い長い恵那山トンネルは何度も通った事があるけど、 恵那山なんて山は見た事ないなぁ、ホントにそんな山があんの? ひょっとして架空の山ちゃうの? さあねー、みたいな話になり、じゃ一度登って確かめてみようという事になった。 道路地図をよくよく見れば、御嶽から19号線をしばらく下ると、 恵那山の神坂峠登山口は目と鼻の先。ああっこれは恵那へ登れという神の御告げではっ?***
と言う訳で、御嶽から降りてきた我々は三岳の道の駅で車中泊、 翌朝2時間車を走らせ7時には神坂峠の恵那山登山口にやって来ていたのだった。 曇っていて山頂は見えないが、 頂上まで4時間との看板、どうやら恵那と言う山は本当にあるらしい。 登山道は一本道で、真っ直ぐ山頂まで登り、ピストンで同じ道を帰る事になる。 途中水場が無いので一人2リットルずつの水を背負い、 朝露で濡れた熊笹の中、重い脹脛の筋肉をなだめながら、とぼとぼと歩き出す。
ひとつピークに登ったと思ったら、たちまち鳥越峠にどーんと降りなきゃならない。 と言うことは、帰りはここを登るハメになるのか。とほほ。 これがほんとの鳥越苦労、などとオヤジギャグを呟きつつ、 35分で鳥越峠を通過、この後しばらくは尾根を巻く平坦な道が続くのは嬉しい。 次のピークは大判山で、それなりの登りをフーフー登り、8時25分小ピーク通過。 しかし悲しい事にこの後またまた谷に降りる。 アプローチが結構長いのだこの山は。登山者はごくごく少ない。
大判を降りればいよいよ恵那への登り。始めチョロチョロ中パッパと言うか、 じわじわと勾配がきつくなる。景色が開ける所はあまりないが、 たまにあっても雲が出ていて、楽しみにしていた御嶽も何も見えず、 目指す恵那の山様も全く不明。 いよいよ登りがきつくなり、どえらい急登を登り切れば、 今は廃道になっている旧道との分岐に出る。しんどいのはここまでで、 分岐からは尾根伝いに平坦な道を20分程行けば避難小屋、さらに5分で 山頂に着いた。時刻は11時8分、本当に4時間だ。
登山道は閑散としてたんだけど、避難小屋や山頂には結構人がいる。 聞けば多くは黒井沢側から登ってきているようで、そちらの方がアプローチが短く登り易いのだそうだ。 1時間昼食休憩を取ってそそくさと下山、後は同じ道を帰るだけ。
帰りの大判山でパラパラきたので合羽を着れば、猛烈に汗をかく。 女房の奴はバテ気味だが、昨日御嶽でヘバりまくった私は今日は何故か元気一杯。 でも鳥越峠からの登りはさすがにキツかった。 15時34分、無事登山口に帰還。 この後、林道の道端に乗用車が突っ込んでて渋滞してたり、 19号が混んでたり、釜戸温泉が16時で閉ってたりと幾多の障害に行く手を阻まれながらも、 白狐温泉に入って元気に帰る。
御嶽・恵那の連チャンはちょっとばかりハードでしたが、 つつがなく山行を終えることが出来ました。 血行が良くなったからか、先週ずっと続いていたヘビーな肩コリが取れました。 しかしこの山行記を書いてたらまた肩が凝って来た。うひょ。