アスレチックと絶景の餓鬼岳

2021/9/28,29

昨今の足腰の衰えからビビってた餓鬼岳ですが、前回石地力に登ってかすかに自信が回復し、思い切って行っちゃいました。これが沢沿いのアスレチックルートが実に面白く、深南部を思わせる激登を通過すれば、辿り着いた頂上には絶景が待っていました。小屋泊り、ごっつ久しぶりに食事も小屋での白沢登山口からの往復ルートです。

9月28日、白沢から餓鬼岳小屋、ピーク

前日和歌山から車で道の駅安曇野松川まで走り、ここで仮眠。翌朝目覚めと共に白沢登山口に向かう。アルプスあずみの公園に入れば標識があり、問題なく数台の車が停まっている登山口に到着。6時15分に出発、頂上までのコースタイムは6時間半だが、9時間かけるつもりで登り出す。

ここから最終水場までの沢沿いのルートがアスレチック感満載で実に面白い。しっかりしたアルミの橋、朽ちかけた木の梯子、ロープ、鎖を頼りに、何度か渡渉もしながらアップダウンを繰り返す。猛スピードで登っていく日帰りの人に抜かれ、2時間かけて最終水場に着いたが、ここでもう一人、1時間20分でここを通過する日帰りの人に抜かれる。凄いなぁ。

魚止めの滝 さらに滝

ここから大凪山までは深南部の不動岳とか寸又の朝日岳のような急登が続く。笹薮もあるのでいよいよ深南部っぽい。どうにかこうにか10時40分頃に大凪山を通過、でもまだ標高差で600メートル、コースタイムで2時間半かかるのだそうだ。ありがたいこっちゃ。

ここからしばらく登りが緩やかになり、かなりほっとする。そうこうするうちに百曲りの入口に着きウンザリする。百も曲がるのかよ。70位にしとけよ。でもボチボチ登っていくと「小屋まで30分」、やがて「小屋まで15分」の表示があって気力が持つ。日帰りの人とすれ違いながら1時15分、小屋に着いた。こじんまりした素敵な小屋で、小屋番の人も感じがいい。受付を済ませてピークに登る。

山頂、奥は野口五郎方面 唐沢岳方面

残念ながらガスっていて、野口五郎しか見えない。しばらく待ったけど晴れないので小屋に戻る。多分今世紀初めて食べる小屋の夕飯はそぼろ丼、関東炊き、グレープフルーツと超豪華。今日の泊りは2人だけで、もう1人は唐沢まで往復した白馬村のスーパートレッカーで、消灯までいろんな山の話でゴリゴリに盛り上がる。

9月29日、素晴らしい眺望!

朝5時に朝食、同宿の人が言うには周りの山が見えてるとのことで早速もう一度餓鬼岳ピークへ、もうこれが大感激の絶景!しばらくするとご来光、山々が朝日を浴びてきらっきらに輝く。残念ながらほどなく太陽が雲に隠れて、この輝きは短かったのだが、だからこそ美しかった。

烏帽子のオベリスク 穂高
鹿島槍 立山、剱
裏銀座
浅間山からのご来光 富士山

あとは昨日登ってきた道を帰るだけ。好感度ハイの山小屋を後にし(この時、時計を見てなかった)、コースタイム4時間の下山道を6時間かけて降りるつもりでゆっくり降り、にもかかわらず例の急坂で2度も転倒してしこたま膝と肘を打ち、どうにかこうにか12時20分に登山口に帰還。昨晩仮眠させてもらった道の駅でたっぷりお土産を買って帰る。


ここで出会った人は皆超人みたいな人ばかりで、僕のような普通のハイカーは他にいなかった。というか平日ということもあってそもそもあまり人がいず、静かな山行、静かな小屋の時間が過ごせました。何より、この山にどうにか登れる程度にまで脚力が戻ってきたのは正直嬉しい。

《 石地力山〉 〈表紙へ〉 〈霊仙山 》