八経に登る!

1998/10/31

次は四国の石鎚か剣山、の予定だったが、予算と日程の都合により、 近畿最高峰の八経ヶ岳に登る事にした。これはアタリで、 アプローチが大変な分登山者はそれ程多くなく、紅葉も美しく、 秋の登山を満喫して来ました。

登山口 弥山 山頂

1週間程雨が続いていたのが当日はピーカンの晴天。余程我々は行いがいいらしい。 女房の車で朝6時に家を出て、309号を果てしなく吉野に分け入ると、 9時には行者還りトンネル西口に着く。ここが登山口で、無料の駐車スペースもある。 紅葉が誠に見事で、ここに来るだけで既に値打ちがある。 ここらあたりは日本で一番雨の多い土地なんだが、今日は快晴。

9時15分に登山開始。20分も登ると石楠花の原生林に突っ込み、 大変に歩きにくい。足元には厚く落ち葉がたまり、その下の土は湿っていて滑りやすい。 さすがは大峰連峰だ。30分程悪戦苦闘していると女房が「あっ」と声をあげた。 10mほど左側を、中高年の一団が粛々と登っている。なんの事は無い、 我々は登山道からはずれていたのであった。

と、まぁ寄り道しながらも一時間で弁天の森へ登りきる。 ここから聖宝宿跡までの一時間はほぼフラット。聖宝宿の銅像の前で休憩の後、 弥山(みせん)にアタック。多少ガスも出てきたが、一時間で弥山頂上に着く。 ここで昼食。着いた時は汗びっしょりだったが、座ってるとたちまち寒くなる。

ここから八経へは一度谷をおり、鹿よけのゲートを幾つもくぐりながら登って30分で着く。 後は同じ道をピストンで帰るだけだが、さて、私には問題の下りである。 今日は膝が痛み出した時の為にマイ・ストックを持参し、 佐々木小次郎のように背負っているのだ。どうだ。13時40分、下山開始。

ところが、下れど下れど聖宝宿跡に出ない。 変だなーと思ってると見覚えのある休憩所に出た。 どうやら道を少しだけ間違えたみたい。まぁでも、大勢に影響はなく、 また膝も然程痛まず、結局自慢のマイ・ストックは使わずに16時に下山、 ほぼ7時間の行程でした。

《 伊吹山〉 〈表紙へ〉 〈高見山 》