白山、花の山。

2000/7/21,22

ついに白山にチャレンジ。この時期、可愛らしい花がいっぱい咲いていて、 その中をぜいぜいと登るのもオツなもの。別当出合から観光新道を通って室堂、白山山頂、 大汝、下山は砂防新道という一泊二日のコースです。

初日:室堂、白山山頂、大汝へ

思いっきり早起きして朝4時に車で岸和田を出発すれば、8時40分には市ノ瀬に着く。 自家用車が入れるのはここまでで、ここから白山登山口の別当合まではバスだ。 バスの中から見える白山の神秘的な山容に唸りつつ、 9時30分、勇んで出発。今日は観光新道経由で室堂に上がり、荷物を置いて山頂に向かう予定。 他の多くの登山者は砂防新道から登っていったようで、 こちら観光新道は登山者がごくごくまばらで気分がいい。

それなりの急登をうんしょこうんしょこ登っていく内に、徐々にガスが山頂を隠し始めた。 太陽光線は遮られていいんだが、景色があまり見えないのは痛し痒し。 既にちらほら降りてくる下山者とすれ違いながら、10時50分、別当坂分岐に到着。 しばらく尾根沿いに登ると、あたり一面高山植物が咲き乱れ、ハイジのおじいさんになった気分。 一番目立つのがオレンジ色の百合みたいなので、ニッコウキスゲと言うんだそうだが、 他にもハクサンチドリやらなにやら、初めて聞く名前の花がいろいろ咲いている。

白山 綺麗な登山道

12時15分に殿ヶ池避難小屋に到着、サンドイッチの昼食を取る。13時に再び歩き出し、 馬のたてがみを通過するあたりには、淡路花博もかくやと思うほどの花、花、 花で二人とも大喜び。13時50分、黒ボコ岩に到着。 青空が見えたり見えなかったりする天気だったのだが、ここに来て白山山頂、 室堂の山小屋がようやく視界に入る。 エコーラインと合流した後の五葉坂は現在工事中で通行止めなので、 嬉しい楽しい水屋尻雪渓を登る事になる。14時20分、室堂の山小屋に到着。

休憩後荷物を置いて15時15分、白山山頂を目指す。 ついにクロユリも発見。いつもながら頭が痛み出すも15時55分、頂上に立つ。 雲が多くてあまり遠くの山は見えない。休憩後、お池巡りコースをだらだら降り、 翠ヶ池や紺屋ヶ池を見て回る。血の池なんてのもある。地獄かここは。

室堂小屋 雪渓

室堂の小屋に帰ろうとして道を間違え、大汝の麓についてしまい、 ついでに大汝にも登ってしまう。17時30分、大汝山頂へ。やばい、早く帰らなきゃ日が沈む。 登り切るやいなやそそくさと下山、雪渓をいくつか横切って18時15分、山小屋に戻る。 ビールが旨い!

二日目:霧の中の下山

今日はもう降りるだけなんだが、早朝から霧で視界は30メートルほどしかなく、 予定の展望歩道・南竜道を下るのを諦め、 黒ボコ岩から防砂新道を降りるポピュラーなコースを取る事にした。

7時に室堂の小屋を後にして、さて黒ボコ岩に着くと、中年の女性登山者が何やら興奮して喋っている。 聞けばこの先、砂防新道に雪渓があり、横断が困難で引き返してきたと言う。 どうしよう、と二人思案に暮れているとやがてまた一人中年女性、次いで若い男性が登ってきて、 雪渓は下側を迂回すれば大丈夫だと言う。じゃ、なんとかなるだろうと降りる事にした。

観光新道 花や

ますます濃い霧の中、かなりの急坂をガンガン降り、もう引き返す気力が無くなる頃、 問題の雪渓に行き当たる。さて雪渓の下側に迂回しようとすると、 向こう側から真っ直ぐ雪渓を横切って渡ってきた人がいた。 彼が言うには、下って下側を迂回するのは大変だから、このまま雪渓を突っ切りなさい、 雪渓は蹴り込んで足場を作って一歩一歩渡りなさい、と教えてくれた。 言われた通り、そろりそろりと渡って問題なく通過、でも恐かった。

後はどうと言う事もなく、すごい数の登山者とすれ違いながら黙々と降りればよい。 こんな大きな山なのに、結構小さなお子たちも登ってくるのにびっくり。 8時45分、甚之助小屋に到着、10時には中飯場で30分の食事休憩を取って、 11時5分には無事に別当出合に帰還。 この後、白峰温泉に入って帰る。


白山登山の手引書に「観光新道は急登で、防砂新道から登るのが一般的」 とか書かれているので、観光新道の方が人が少なく、しかし花は圧倒的に多く、 僕たちはこちらから登って正解だと思いました。急登とは言うけど、 防砂新道だって結構急ですし、 2,700mの山に登るのですからこの位のしんどさは普通だと思いますよ。 いずれにせよお花畑あり、雪渓ありで、この時期の白山はエキサイティングです。

《 荒島岳〉 〈表紙へ〉 〈木曽駒ヶ岳 》