今年は比叡山
2015/1/11
2012年に高野山、13年に愛宕山と高名な霊峰の雪中ハイクに行ったので、となれば次は当然比叡山、 去年登る予定が都合でポシャり、一年遅れで行ってきました。京都の修学院から比叡に登り、 延暦寺に寄って滋賀の坂本に下るコース。
京都側から比叡山 雪道 雪道
朝6時半過ぎに和歌山を電車で出発、色々乗り継いで叡山電鉄の修学院駅に着いたのは9時30頃。 駅を出て東に向い、白川通りを少し北上、音羽川の南側の道に左折する。 目の前に写真のかっこいい比叡山の山容が目に入るが、ここから見ると雪は無さそうに見えてかなりがっかり。 気を取り直して川沿いの道を辿り、修学院離宮の南側を迂回し雲母(きらら)橋を渡れば直ぐに登山口が見つかる。時刻は10時を少し回ったところ。
登山道は雲母(きらら)坂と呼ばれる、自然林の中にV字に削られた急登で、 気温は低いけど無風・晴天の下、快調に歩を進める。 すれ違う登山者に聞くと頂上付近には雪が積もってるとの事ですっかり嬉しくなる。 左手に時折京都の町並みを見ながら進む事一時間半程で、確かに雪も踏み始めアイゼンを装着。 急坂も一息ついて平坦な道も多くなり、かってのスキー場の跡を横切るころには20センチ程の積雪。 やがて休憩所に出ると北方に雪をかぶった蓬莱山が見えた。
さらにしばらくつづらを切ってつつじヶ丘と表示のある分岐に出る。 ここは左の「ガーデンミュージアム比叡東入口方面」に進むのが正しいのだが、 我々は間違えて右に行ってしまう。暫く歩くと雪上に先行者の足跡が無くなり、 手書きの標識も見つけて引き返す。
山頂 延暦寺 坂本の蕎麦屋
つつじヶ丘の分岐から左に行くと直ぐに駐車場があり、その向こうに頂上らしきこんもりしたピークが見えた。 もそもそ登って一等三角点があるものの極めて地味な山頂・大比叡に到着。時刻は12時45分、 結構かかってしまった。 写真だけ取ってすぐ近くの電波塔のねきを通り、延暦寺に向かう。比叡山に来たんだから、 そりゃ延暦寺には行かねばなるまい。
雪上のトレースを辿ってかなりの急坂を下る。ゴ〜ンとお寺の鐘の音が聞こえるが、延暦寺の鐘に違いない。 やがて大乗院方面への分岐に行きあたる。表示はないが、地図でも鐘の音でも左に行けばいい筈だ。 念のため、左から登って来た人に「延暦寺はこっちですか?」と聞くと、「といといといといとい!」 と中国語で返事が返って来た。ちょっと驚いてしまい、お礼を言うのを忘れてしまった。 どうも御無礼いたしました、といぶち〜、しぇ〜しぇ。
かなり急な坂を下って1時30分に延暦寺に着く。ゆっくりお寺の見物をしたいところだが、 登山靴を脱いでお寺にあがるのも大変なので、結局お寺の様々な建物を外側から拝む。 大雑把な案内に導かれて坂本に下る道を探し、そのあたりに行くとハイカーがいて道を教えて貰う。
延暦寺から坂本に下る道は広くてあまり登山道らしくなく、雪も無く、正直ちょっと退屈。 聞けば大乗院から下る道の方が登山道っぽいのだそうだが、そうすると延暦寺に寄れないので致し方ない。 ちらちら琵琶湖を見ながら下り、14時30分には坂本の白山姫神神社に下山。 蕎麦屋で蕎麦と滋賀の地酒をいただき、湖西線の新快速に飛び乗る。
頂上付近には結構舗装路もあるようですが、積雪時なので殆どアスファルトの上を歩く事も無く、 快適な雪中ハイクを楽しめたのが良かったと思う次第であります。