火打〜妙高、へろへろ

2021/8/3, 4

不帰のキレットとか聖とか行きたいな〜とは思うのだが、昨今の足腰の衰えからもう少し楽な山はないかいなと探して、大人気の火打〜妙高に決定。しかしこのコースですら一杯一杯な程に足が弱ってました。聖なんてとんでもない話。新潟県妙高市。

8月2日、敦賀駅の駅員さんが神対応

前日の8月2日、火打山登山口最寄りの妙高高原駅を目指し、駅探で電車を調べ、敦賀まで行ってそこでサンダーバードに乗ろうとしたら何故か電車が無い。駅員さんに聞くと今日は走ってない、とのこと。しぇ〜っ!しょうがないから行けるところまで行こうとホームで次の電車を待っていたら、わざわざ駅員さんがホームまで来て、上越妙高までの電車のダイヤを教えてくれ、金沢で一泊するよう勧めてくれ、さらに新幹線の切符も日付を変えてくれた。なんという素晴らしい対応!さすが継体天皇の民の子孫!

ということで金沢で途中下車し、スマホで駅近くのネットカフェを探して一泊。読みたかったマンガも読んでこれはこれでラッキー、料金は2,500円程度。

8月3日、高谷池ヒュッテ、火打山

朝1番に金沢を出て電車を乗り継ぎ、8時半過ぎに妙高高原に着いたのだがバスが無く、タクシーで笹ヶ峰登山口に向かう。料金7,030円。9時15分に登山開始、まずは高谷池ヒュッテを目指す。

電車から妙高山 整備された木道

最初は涼しい森の中の木道を進む。新潟の山は近畿の山とは植生が全然違ってとても美しい。10時ちょい過ぎに黒沢橋に到着、ここから12曲がりと言われる急登で覚悟を決めて登り出す。1/12、2/12と標識があり、しかしなかなか3/12に到達しないなと思ってたらいきなり7/12が出てきて拍子抜けする。結局10時45分頃には12曲がりを登り切り1本立てる。まぁ、これならいけそうだ。

しかしこのあたりからだんだん左脚が引きつってきた。ストックは持ってなかったので、頃良い木の枝を見つけて杖代わりにノロノロ進む。結局富士見平分岐に着いたのは12時前。いつのまにか空が曇ってきている。さらに進んで12時45分頃に今日の宿の高谷池ヒュッテに到着。小屋はコロナ対策で普通なら3人分くらいのスペースを1人に確保していて、隣の人との間、通路との間にはビニールシートと万全の対策で、これなら大丈夫だ。

高谷池 火打山

ヒュッテから水、レーション、合羽だけ持って火打山山頂に向かう。高谷池や天狗の庭は綺麗な湿原で、この山の大きな魅力だが、残念ながら火打山はガスに隠れて見えない。しかもどうも僕の左脚がいまいちで、ふくらはぎの横側の筋肉が痛み始めた。こんなところ痛くなったことはない。一瞬ガスが晴れて目指す火打山頂が見えたがまだまだ遠く、もう帰ってしまいたくなるが、ここで帰るともう二度と火打山に登れないだろう。頑張ってボチボチ進む。

3時にようやく火打山頂に到着、やれやれ。しかしガスで何も見えない。しばらく休憩してヒュッテに引き返す。やっぱり足は痛いが歩くしかない。4時過ぎに小屋に戻り、屋外で持参のカレー、コーヒーを沸かし、ビールを買って夕食。6時には床に着く。ちょっと足が引きつっている。

8月4日、妙高山、燕温泉

翌朝は4時7分に目覚め、エースコックのワンタンメンを食べて、5時に出発。ヒュッテの窓から唐松や五龍が見えた。一晩眠って足の調子も随分良くなった。まずは茶臼山を越えて黒沢池に向かうのだが、クマザサを突っ切る登山道で朝露でズボンがビチャビチャになる。1時間ちょっとで黒沢池ヒュッテに着き、ベンチで休憩。

黒沢池と妙高の頭 神様が宿ってそうな巨木

ここから外輪山の大倉乗越を越え、降りきると水場というか沢がある。ここの水は綺麗なので今後のために補給しておく。水場のすぐ先に長助池分岐があり、ここから1時間30分の登りだ。この登りはかなり急で、いつものように橋がかりへ出てきた能役者位のスピードで一歩一歩登る。やがて何人かの登山者に抜かれるが、同世代もおり、自分のヘタレぶりに嫌気がさす。若い人は息すら乱していない。

妙高ピーク 燕への下山道、綺麗!

9時にようやくゼーゼーと妙高山頂に到着、周囲は真っ白なガスがとても綺麗だ。しばらくボーッと山の時間を過ごす。次々人が登ってくるが誰も息を乱していない。どうも俺の脚はよっぽど衰えているらしい。でももうこれ以上登りはない、後は降るだけ、1時までには燕温泉に降りれるだろう、とこの時点では9割方終わった気分になっていた。

しかしここからコースタイムで4時間弱の降りがもう地獄で、まったく脚が上がらなくなり、ほぼ同時刻に降り始めた人たちより遥かに後れを取り、転倒もし、天狗平に熊よけの鈴を置き忘れてしまい、その後もヘロヘロで泣きたくなった。ただ曇っていて直射日光が避けられたのは助かった。さらに幸いなことに北地獄谷分岐を過ぎてしばらくすれば道が平坦になり、さらにはセメント舗装されているのだが、それでも足が出ず、1時10分頃に燕温泉に着いた時には心底ホッとした。露天風呂に入ってもまだ左脚が痙攣してる有様でした。


脚力が全然不足。これは駄目だ。もっとガンガン鍛えなきゃ。しかし木道を完備した庭園のような湿地帯、美しい植生、えげつない急登、色々ありの山行でした。

《 三石山〉 〈表紙へ〉 〈石地力山 》