伊豆ヶ岳、地酒呑めず
2008/2/11
最近何度か雪が降ったので、これは低山でも雪見ハイクが出来るぞっ! とばかりに繰り出したのはまたまた秩父山塊、今度は伊豆ヶ岳。 正丸駅から伊豆ヶ岳を越えて吾野駅まで歩くコース。 前回呑んだ秩父の地酒をもう一度味わえるか?埼玉県飯能市。
![]()
![]()
![]()
雪! 雪!雪! 雪の男坂
先日の秩父御岳に続いて今回も秩父方面と言う事で、お馴染みの電車を乗り継いで8時30分頃、 正丸駅に着く。人気のコースらしく10人程度のハイカーの後を追って、最後尾に我々二人、 駅の斜めの階段を降り、暫らくはアスファルト道路を進む。晴れてるがやたら寒い。 やがて左手に伊豆ヶ岳への登山口を見出し、雪を踏みながら進む。
しばらく沢沿いに進み、急登になるのでアイゼンを装着。 次の電車で来たらしい集団にも次々抜かれるが気にしない。 尾根に出てしばらく進むと男坂と女坂との分岐に出る。男坂は通行禁止だが、 多くのハイカーは無視して登っている。うちの奴は女坂を行くとの事で、 無論僕も後に続く。女坂をふうふう登りきれば伊豆ヶ岳の頂上だ。10時35分、ちょっと休憩。
頂上は素晴らしい見晴らしで、北西方向に白い雪を被った巨峰がちらりと見える。 他のハイカーに確かめるとどうやら浅間山らしい。しばらく休憩の後、稜線伝いに高畑山を目指す。 雪上のトレースがしっかり付いてるので迷う心配は全く無い。
![]()
![]()
山頂からちらりと浅間山? 子の権現の仁王
ここから先は稜線歩き、しかも低山なので軽く見ていたのだが、 結構アップダウンがあり、懸命に歩く事になる。 数グループあった他のハイカーからは我々だけが取り残されるが気にしない気にしない、 ゆっくりのんびり歩きましょう。12時丁度に高畑山、12時26分に中の沢の頭を通過。 さらに天目指峠の東屋で昼食休憩する予定だったが、僕の食欲が無くてコーヒーで済ます。
もうひと頑張りして子の権現に着いたのは多分14時半位だったと思う。 ここから浅見茶屋に降るつもりだったのだが道を間違え、スルギの方に行ってしまった。 しばらく歩いても林道に出る気配が無い。このまま行っても吾野には行けるのだが、 雪道なので引き返す。白根山の事件で我々は少し賢くなったのである。 戻ってみて分かったのだが、子の権現の駐車場直下の分岐がスルギに行く道で、 さらにもう少し下がった所に吾野駅行きの看板があった。
後は簡単、暫らく急坂を下れば林道に出て、やがて里に出、 吾野駅行きの看板を辿ってもう一度山道に入り、16時23分、無事に駅に着いた。 丁度来た電車にひらりと乗って帰る。
残念な事に吾野駅周辺には地酒を飲ませてくれるような店が無く、駅にも売ってなくて、 しらふで帰って来るはめになってしまった。ま、それはそれとして、 雪も多少あった事もあって愉しい雪見ハイクでした。頂上から見えた浅間山に萌えた。 今まで興味なかったんだけど、こりゃ行かなきゃね。