やっぱりハイカーはいない、城ヶ森山
2020/5/13
コロナ騒ぎで和歌山県から出られないので、相も変わらず和歌山三区の低山ハイク。とはいえ登山口と頂上の標高差は800メートル超えてて、それなりに歩いた感はあります。福井橋から頂上へのピストン、頂上は田辺市(旧龍神村)、登山道のほとんどは有田川町(旧清水町)。
渡渉点 これ登らんほうがいいかも 明るい尾根道
山と渓谷社の「和歌山県の山」に従い、有田川町(旧清水町)の五段口バス停付近に車を停めて9時30分に登山開始。林道を歩くことほぼ15分、左手に城ヶ森山登山口の表示を発見。林道から急坂を沢に降り早速渡渉。写真1は渡ってから渡渉点を振り返って見たもの。
渡渉してからの取り付きがちょっと分かりにくいが、15m程上流に行くと石にマジックで「龍神街道」との表記があり、石を4段重ねた小型ケルンもあるので、ここを登っていく。登山道さえ見つかれば、あとはひたすら植林地内の急登。ただひたすら登るだけ。2時間ほどで林道に出くわす。
すぐ左手に写真2の階段があるのだが、ここを登っても先に道が無い。試しに10メートルほど直登したら道に出くわしたのだが、ここで滑って万が一林道に転落すると命が無くなると思うのでお勧めしない。さらに林道を数百メートル左手に進んだら、林道の分岐点があってそこに写真8のワケワカラン看板があるのだが、この看板の奥へ、尾根に沿って進むのがいいかもしれない。僕は下山時にここに出た。もちろん自己責任でお願いしますよ。
上湯川岳 頂上には観測塔・・・ 頂上 このあたりは明るい自然林で、楽しく歩を進められる。やがて割と最近名前を付けたらしい上湯川岳1,261mに到着、時刻は12時頃。さらに奥に雨量観測塔のある城ヶ森のピークが見える。一旦降ればすぐに舗装された林道に出てしまい、とぼとぼ林道を歩いて観測塔を目指す。ここまで誰にも会わなかったが、観測塔 の脇で巨大な捕虫網を持った中高年カップルに会う。カミキリムシを探しているのだそうだ。
観測塔のすぐ後ろがピークで、サン・ボーディユや比叡山に匹敵する興覚めな山頂だけど、まぁ仕方がない。ちょっと休憩してピストンでの下山にかかる。林道を下っていると腿がビクビク痙攣を始める。これは水分が足らないからで、アクエリアスをゴクゴク飲み干す。
もう一度上湯川岳に登り返し、快適に尾根を下るも、写真8の地点に出てしまった。ここは林道の三差路で、帰り道が分からない。西側が有田方面との表示があったので歩き始めるが、どうにも違うような気がして一旦戻り、ゲートのある別の林道を歩き出すもやっぱりここも違う。再度西側への林道を歩いて、ようやく帰り道を見つけた。正直、また遭難するかと思った。
花! 林道への降り口 登山道さえ見つければ後はもうひたすら降るだけ。以降は迷うことも無く、無事3時30分に登山口に帰還。降りで道に迷ったので登りも降りも3時間でした。
和歌山三区の山は、やはりちょっと分かりにくいところはありますね。初心者が一人で入山するのはお勧めしません。私が初心者でないと言える程の実力があるのかどうかはさておき。