急遽登頂、奥大日岳

2020/8/3, 4

コロナ騒ぎで大変なんだけど、登山口まで車で行って山中テント泊なら誰にも迷惑かけないんじゃないの?ということで目標を蓮華岳というか針ノ木大雪渓に設定し、遥々扇沢まで車を走らせると、なんと登山道は閉鎖されていて入山禁止、しかも入山を監視する人まで配置されていた。彼が言うには立山の雷鳥沢のテン場は予約なしでも張れるとのこと。となればそこをベースに未踏の奥大日岳、剱御前岳に登ることに急遽変更、室堂に向かう山本であった。

8月3日、雷鳥沢のテン場から奥大日岳に往復

ということで朝7時30分扇沢発のトロリーバスに乗り、ケーブルやらロープウェイやら乗り継いで室堂に到着。ガスっているが仕方がない。登山届を出して出発、早速雷鳥の出迎えを受けた。

室堂で雷鳥のお出迎え 登山道から弥陀ヶ原

とぼとぼ雷鳥沢まで下り、まずテントを設営。前に持っていたテントは壊れてたので、今回新しいのを買って持って行ったんだが、しっかり張り方を間違え、隣の人に直してもらう。やれやれ、先が思いやられるぜ。地図も持ってないので、嫁はんにメールして写真に撮って送ってもらう。10時30分、曇り空の下、必要な荷物だけ持って奥大日岳を目指す。

山頂 ガスが引いた!剱岳

新室堂乗越までの急坂をひいこら登り、室堂乗越を過ぎピークを巻き、多分カガミ谷乗越あたりで1999年版の地図には無い分岐に出てちょっとビビるが、奥大日への表示があるので突き進む。念のためすれ違う登山者にも確認。振り返ると弥陀ヶ原が見えた。ピークには12時40分に到着、剱にも雲がかかり、パラパラ雨も降ってきたのでレーションを一口齧っただけで即下山。しかし少し降ったところで剱が全貌を表した。更に登山道に雷鳥が出現。僕が50cmまで近寄っても怖がらず逃げない。

雷鳥 立山上空に二重虹!

誰よりもゆっくりゆっくり降りて15時頃テン場に帰還。最近低山しか登って無くて足腰が弱ってたので、たったこれだけの行程でもへとへと。正直、明日はこのまま帰っちゃおうかと思ったくらいだけど、少し眠って体力も回復し、静岡から来た人と山の話で盛り上がり、さらに立山上空に二重虹(写真ではふたつめがうっすらとしか見えないけど)も出てすっかり元気を取り戻す。

晩飯を食おうとしてスプーンや箸を忘れて来たことに気付く。北杜夫の傑作小説「奇病連盟」に、箸が無くて歯ブラシの柄で代用するエピソードがあったのを思い出し、カッコ悪いのでテントの中でやってみるが、充分に機能した。夜は寒かった。持ってる衣服は全部着て、合羽まで着こんでようやく落ち着いた。曇り空らしく星は見えず。

8月4日、剣御前は断念

2001年に立山〜剱に登った時に剱御前岳をパスしたので、2日目は御前に登ることにする。となると見上げるような雷鳥坂を登らなきゃいけなくていささか怯むが、まぁ嫌になったら降りてくればいい。またまた歯ブラシの柄で朝ご飯を食べ、5時45分に出発。

雷鳥坂から薬師岳 御前小屋から剱岳

ゆっくりゆっくり雷鳥坂を登る。昨日よりは天候も良くなり、振り返ると薬師岳が見えた。御前小屋に着いたのは7時半頃だったと思う。ここから剱御前に登るには、多分左手のピークに行けばよかったのだが、私は標示に従って剱山荘に降る道に進んでしまった。いや、この道でも剱御前にいけるのだが、すごく大回りになるのだった。20分ほど降りたところで気付いて御前小屋に引き返す。今日中に和歌山に帰らなければならず、もう体力も残ってないので、剱御前岳は諦め、テン場に戻ることにする。

またまた雷鳥出現 室堂から奥大日岳

戻ると決めれば足取りも軽くなり、ぐんぐん降ると数人の登山者がなにやら興奮しているのに出くわした。登山道に雷鳥の家族が出てきているのだ。親鳥が1羽、ヒナが4羽。さらに降るとまたまた別の雷鳥の家族、こちらも親鳥とヒナ数羽。おかげで気分良く歩を進められ、9時45分頃テン場に戻る。ようやく天候が良くなり、空も晴れ上がった。でももう僕は帰るのだ。

テントを撤収して長い長い石の階段を上り室堂に向かう。昨日は良く見えなかった奥大日岳が綺麗に見えている。11時45分のトロリーバスに乗って扇沢に向かう。


やっぱり以前に比べると足腰の衰えは凄まじく、こんな楽なコースなのに一杯一杯でした。急遽行き先を変更したのは正解で、針ノ木雪渓だったら登れなかったかも。体のケアにはもっともっと時間をかけなあきまへんなぁ。ただたいして歩いてないから、翌日の今、あまり疲れはない。もうちょっとマメに体を動かすことにします。

《 城ヶ森山〉 〈表紙へ〉 〈伊予富士 》