展望抜群!十枚山
2001/10/20
十枚山は、静岡市から安部川沿いに一時間ちょっと車を走らせた所にある、 このあたりのハイカー達に人気の山です。好天に恵まれた楽しいハイキング。
![]()
![]()
天津山 十枚山頂
浜松から車で2時間半ほどで、十枚山登山口のある中の段集落に着いた。 集落の入り口に数台分の駐車スペースがあったので、ここに車を置き、 9時35分歩き出す。秋晴れのあっぱれな天候の下、以降しばらくは、 中の段集落内のぐねぐねの急なつづらを登る事になる。 10時10分、集落の一番上の民家を過ぎれば直ぐに登山口だ。 早くも中年女性二人組みに追い抜かれる。
登山道は桧の森の中、綺麗に整備されていて驚くほどだ。 休憩後、しばらく歩くと直登コース(健脚者向き)と山腹コースの分岐に出る。 我々は健脚ではさらさら無いので山腹コースを取る。 登山道はピークを巻いて十枚峠に向かうのだが、 この道もなかなかどうして楽ではなく、沢を越え、結構な急登がぐんぐんと続く。
登り切ったところが乗越で、ここから天津山らしきピークがようやく視界に入る。 まだもう少し登らねばならんのだった。ちょっと下ってまた沢を越え、 だらだら登ってさらに沢を越え、桧林から熊笹帯へと登れば待望の十枚峠。 時刻は12時20分、休憩タイム。
休憩の後、まず天津山(下十枚山)に登る。途中から急登になるも13時、 わずかに紅葉してる天津山頂上へ。 三角点があり、富士山も見えるが登山者はいない。 もう一度十枚峠に引き返すが、 天津山の山腹から南アルプスらしき見事な稜線が見渡せた。いやーいっぱい山があるなぁ。 浜松に後何年住むかは分からないけど、出来るだけ登っておこうぜ。
![]()
![]()
富士山 深南部方面
十枚峠からは今度は十枚山を目指す。この登りは天津山よりは随分楽だ。 何人かの登山者とすれ違い、13時45分、十枚山山頂。1719m。登山者が十数人も憩っている。 展望が素晴らしく、どれがどの山なのかは良く分からないものの赤石山脈、 おそらくは山伏らしき山、さらに大無間方面の山々が無数に見える。
たっぷり休憩後、14時10分、山頂の鐘を鳴らして下山開始。 降りは直登コースを取るがこれがすごい急坂で、降りですら膝に来て大変だ。 相変わらずの桧林の中をガンガン降り、一時間ちょっとで分岐点に到達。 休憩後、15時20分に登山口、さらに集落内の道を降りて、16時に駐車スペースヘ。
しかし静岡県の山って、どこへ行っても険しいですね。 今日は軽い足慣らしのつもりだったんですけど、 十分登り応えがありました。道も整備されててええ山や。