霞沢、このコースタイムは僕には無理
2018/7/24, 25, 2022/8/22,23,24
右脚を傷めたり、諸般の事情もあって3年間も中断していた山登り、もういくらなんでも我慢できず、 選んだターゲットは公共交通機関で行ける霞沢。嫁はんは参加せずソロで上高地から徳本小屋で一泊、翌日ピークに往復して上高地へ下山の予定。 しかし長いこと登ってないので果たして俺の足は持つのか?7月24日、上高地から徳本小屋
上高地 徳本小屋 小屋から穂高
当日朝5時過ぎの電車で和歌山大学前駅を出発、12時ちょい過ぎに上高地に着いた。上高地は西穂〜奥穂縦走以来14年ぶりだが、 結構暑くて驚く。軽くレーションを取って出発、 明神を過ぎるとすぐに徳本峠への分岐が右手にある。分岐に入ると登山者がほぼ0人となり、静かな林の中を一人黙々と歩く。 やがて登りに入るが特に問題もなく、15時10分に徳本小屋に着いた。素泊まりで6,500円。宿泊客は十数人程度かな。
持参のレトルトカレーの夕食を小屋の外のベンチでとっている間、他の登山者の話を聞くと、 多くは霞沢ピークまでの往復に休憩込みで10時間かかったと言う。僕は明日中には和歌山まで帰らないといけないので、 10時間もかけていられない。これは弱ったぞ。
夜は久々の登山で興奮しているからか、ほとんど眠れず。
7月25日:霞沢、K1ピークで敗退
翌朝は3時半起床、卵粥の朝食を済ませて、4時5分前、ヘッドランプの灯りを頼りに小屋を出発。それなりの急登を登っていると徐々に夜が明け始め、 5時にジャンクションピークに着いた。一本立てる。も少し歩くと霞沢のピークが左手に見えた。
見えた!霞沢のピーク K1ピーク お花畑
ジャンクションピークからはまた200mも下ってしまうのだが、まぁ仕方がない。下りきると地図に「湿地帯」と表示のある地点に出るが、 汚い水たまりが一つ二つあるだけで、「湿地帯」という言葉のイメージからは遠い。以降も何度かアップダウンを繰り返し、 いい加減疲れた頃にK1ピークへの登りにかかるのだが、これがえげつない急登。3年もサボってる身にはキツイ!
ど〜にかこ〜にかK1ピークに着いたのは7時45分、コースタイムより大幅に遅れてしまった。しかしこのK1ピーク、眺めはいいぞ。 真正面にどーん!と穂高、左前奥に縞模様が走る笠、さらに左手にはぴょこっと焼岳、右手奥には蝶と常念、乳首のような蝶槍も見えてる。 景色を楽しみながらたっぷり休憩。
K1ピークから穂高 笠 焼岳
そうこうするうちに8時になり、今日中に和歌山に帰るにはここで引き返さざるを得なくなった。体力的にもしんどいし、 水も半分飲んでしまった。すぐそこに見えているK2ピークも霞沢ピークも潔く諦め、帰路に就く。が、これは大正解だった。
K1ピークからの下りで大幅に体力を消耗し、湿地帯という名の水たまりに戻ったのは既に9時45分。暑くて水もがぶがぶ飲んで残り少なくなってきた。 しかもここからジャンクションピークまで200mも登り返さなければならない。ゆっくりゆっくり登って、水不足で手が痙攣する状態になりながらも、 どうにかジャンクションピークに戻ったのが10時38分。さらに峠から下って最後の水場には11時58分までかかってしまった。 ようやく飲みたい放題に水を飲みまくる。
水さえ飲めればかなり楽になり、まぁ足にはかなり来てるものの痛むこともなく、どうにかこうにか14時30分に上高地にたどり着いた。 さっとシャワーを浴びて15時15分だったかのバスに飛び乗り、21時過ぎに和歌山大学前に帰還。
ということで、3年ぶりということもあってピークには着けませんでしたが、K1ピークで引き返して大正解、これでもあっぷあっぷでした。 ぼちぼち鍛え直して、またいつか再挑戦するかもしれません。しないかもしれませんけど。
2022年8月22日、再び上高地から徳本小屋
ということで4年後の2022年8月、実は山中2泊で赤牛に行こうと思ってたんだけど、雨模様なのでやんぴ、22日早朝立ちで再び霞沢にアタックすることにした。ただし小屋は満員なので今回はテント泊だ。例によって朝5時過ぎの電車で和歌山を発ち、12時に上高地、3時半頃に徳本のテン場に到着。名古屋の駅で買ったおいしい鳥ゴボウ弁当を食べて、早々と寝る。
8月23日、ピークまで往復
朝は3時前に起床、レーションを取って、前回水が無くなったので今回は3リットル担いで3時半にピークを目指して出発。16時40分までに上高地に帰れれば今日中に和歌山に帰れるというスケジュール。かつて知ったる道をひたすら登ってジャンクションピークで4時38分。あれ、前回と同じペースだ。少し歩くと夜が明けてきたが雨も降り出した。合羽を着こんで下って湿地帯、今回は小さな池になっていて、5時27分。その後もペースは伸びず、K1ピークに着いたのは7時半、前回より遅いがな。周りはガスで何も見えない。
徳本のテン場 ピーク到達!
この時点で今日中に和歌山に帰ることはあきらめ、霞沢へのピークを目指す。8時30分にやっとピークに着くもやっぱり何も見えない。まぁそれは仕方がない。K1ピークに戻ると昨日テン場で一緒だった人が登ってきた。彼もやはり時間がかかったと言う。雨の中何とか徳本に戻ったのは13時半、やっぱり10時間かかってしまった。16時40分上高地は絶対無理に思えて、もう一泊ここで寝ることにした。食事が1食分足りないのだが、小屋に相談するとカップヌードルを売ってくれた。わーい。
眠ろうとして全身ビショビショなのに気付く。このまま寝ると絶対風邪をひく。コロナ禍の今、熱を出してられない。着替えは短パンとTシャツだけなので、まずこれに着替え、ズボンだのネルの上着だのを乾燥室に持っていって小一時間、ディーゼルエンジンの排気に当てて何とか乾かし、急場をしのぐ。
8月24日、上高地に下山
明るくなってから起床、雨も上がって6時頃から快適に下山。何と言う事もなく8時半に上高地に着く。河童橋に着いたら焼岳が晴れ上がっていた。
河童橋から焼岳
というわけで3日かかりましたがピークは踏んできました。僕の持ってる98年版の地図では徳本〜霞沢の往復のコースタイムが7時間となってますが、僕には10時間必要でした。これが普通のペースだと思うんですがね〜。ともかく、このコースで一番いいのはK1ピークからの穂高の眺めでしょう。