花満開・茅ヶ岳
2005/5/5
というような次第で、 去年の秋に登るつもりが電車に乗り遅れて登りそこねていた茅ヶ岳へ、蓼科山と連荘でアタック! 深田公園のある登山口から茅ヶ岳、さらに最高峰の金ヶ岳へ至るピストン登山。山梨県韮崎市。
![]()
![]()
茅ヶ岳 金ヶ岳
八ヶ岳PAで車中泊した我々は中央道の韮崎インターで降り、まずコンビニ弁当で朝食、 次いで昇仙峡ラインを辿って茅ヶ岳登山口へ。この山は深田久弥が命を落としたとの事で、 登山口横に簡素な深田記念公園がつくられている。何より無料の大きな駐車場があるのがありがたい。 6時45分に出発、今日もいい天気だ。他のハイカーもぽつりぽつりといる。
小一時間程は林道のような広い登山道を緩やかに登る事になる。 周りの草木とは少し距離があるものの、花が多く、林が明るいのがいい。 昨日の疲れもあるのでゆっくりゆっくり歩を進める。やがて狭い、 というか標準的な登山道になり、休憩をとるが、 後で分かったが女岩とはもう目と鼻の先のところまで来ていたのだった。 最初の休憩は、絶対女岩で取ろう。水場もあるし。
![]()
![]()
茅山頂 茅〜金間の岩のトンネル
女岩を過ぎるといよいよ登りがきつくなる。30分ほどつづらを切ると尾根に出るが、 ここからは陽を背中に受けて暑い暑い。昨日の疲れがどっと出てきてなかなか歩が進まない。 やがて深田さんの亡くなられた碑に出くわす。安全を祈願してよく拝んでおこう。 8時50分、二人ともバテバテにバテて頂上に到着。もうとても金ヶ岳まで行けそうにない。
頂上には実に大阪から来た団体をはじめ、そこそこの数の登山者が休憩中。 見渡すと南に鳳凰三山、その合間から北岳や濃鳥が頭を出しているのが見える。 休憩して蜜柑など食べれば元気も出てきて、女房とも相談し、やはり金ヶ岳に向かう事にする。 金のピークはすぐ近くに見えて簡単に行けそうだし、と思ったらこれに騙された。
![]()
![]()
茅からは一旦降りて、岩のトンネルを抜け、ピークに登り返すので、 てっきりこれが金ヶ岳だと思ってたらこれがフェイントで、目指すピークはさらにその影にあって、 もう一度コルに降りて登り返さなければならないのだった。10時5分、なんとか金ヶ岳山頂に到達。 コーヒーを沸かして乾杯!
30分の休憩の後、来た道を引き返す。11時20分に茅ヶ岳に戻ると、 豪華な食事を取る大団体をはじめ頂上は人で一杯。人気があるんやねぇ。 その後も続々と登ってくる登山者とすれ違いながら尾根道を下る。 麓からバイクの音が既に聞こえてくるのは、この辺りを暴走しているらしい。ちょっと興ざめだ。 12時15分に女岩、多分13時過ぎに登山口に戻ったのだろう。 往時にパスした深田公園に寄って帰る。
今回、久々に車中泊で連荘して二座に登ったのですが、 バンダナしっぱなしだったのでデボチンに日焼け跡がくっきり残ってしまった。わ〜かっこ悪い〜。