二度の挑戦、巻機山
2008/7/20, 8/10
谷川岳より北の山にまだ行った事が無かったので、 そろそろ新潟の山にも挑戦してみようと、まずは比較的近い巻機山でお試しする事に決定。 しかし事前調査が足らず、雪渓の残る沢に阻まれて敗退。後日別ルートでどうにか制覇。 新潟県塩沢町。7月20日、敗退
朝5時に横浜を車で出発、3時間半ほどで巻機山登山口に着く。 ここは深田百名山なので大人気、駐車場には大型バスを含め車でびっしりで、 少し戻った路上のスペースに車を止める。準備して出発、9時2分。天気は曇り。
駐車場の端から林道を辿り、直ぐに尾根道とヌクビ沢への分岐に出る。 沢のほうの道を選んだのだが、後で気が付くと「雪渓の初心者は入山禁止」となっていたのだった。 そんなの知らない我々は明らかに事前調査不足。ヌクビ沢の左側は大変とは聞いていたので、 右側の避難路をコースに取る。
ヌクビ沢 残雪渓 沢近景
しかしこの避難路、百名山の登山道にしては明らかに手入れがされていない。 ラフすぎる。しかも前後に誰も登山者がいない。正直、今日は軽いハイキングのつもりで来ていたので、これは予想外。 ゴロゴロの登山道を汗だくになって登り、11時20分頃、ようやくヌクビ沢出会いに着いた。 がなんと、行く手は雪渓。我々はどの位の雪渓が横断可能なのか、実は良く分かっていない。 いつも先行者に着いて行ってたのだが、雪渓には足跡すらない。
多分大丈夫だろうと恐々渡る。渡った先は沢で、沢沿いにひいこら登る。 滑り台のようなつるつるした岩場でうちの奴が滑ってしまい、身動きが取れなくなってしまった。 幸いにもすぐ近くに鎖があったので、鎖をスイングしてなんとか掴んでもらう。 急場は凌いだが、うちの奴はすっかり興奮してしまっている。行く手にはまだまだ沢と雪渓が続くので、 これ以上の前進は諦め、ここは引き返す事にした。
滑り台の引き返しは結構怖いかなと思ったけど、お尻を滑らせて下ればなんと言う事も無く、 雪渓も戻り返し、ラフな登山道も下り返す。登山口近くで蝮らしき蛇をやりすごしながらも、 14時20分頃、登山口に帰還。
ま、要するに、尾根道を往復すれば多分普通のハイキングコースだったのだろうけど、 またウチの奴も簡単なところで滑らなければもっと前進できたのだろうけど、 無理は禁物。他に誰もこのコースを行ってる人がいなかった事もあり、ここは引き返して正解でしょう。
8月10日、ピーク到達
今日は早めに朝4時に横浜を車で出発、7時10分に登山口に着いた。今日は愉しんで登山する事を第一義に、 井戸尾根コースを往復する予定。登山口には「ヌクビ沢方面は雪渓が多く残るので入山禁止」との新たな標識が出ていて、 勿論標識に従う。天気は曇り、気温は高くは無く涼しい。
井戸尾根コースはいたって普通の登山道で、全くハイキング気分で登れる楽しいコース。 もちろんチャレンジャーは沢沿いを行けばいいのだが、それにはそれなりの覚悟が必要で、 軟弱な我々はこっちで充分。
ブナ林の中の登山道 前巻機山 巻機山
1時間ちょっとで5合目に到達。このコース、大体0.3合刻みで標識が出ているのでペースが掴みやすい。 木陰で休憩、展望の良い6合目を過ぎ、7合目手前で森林限界を超える。新潟の山なので森林限界が低いのだ。 植生もいつも行く山とは随分違うようなのだが、動植物に詳しくない我々には何がどう違うのか分からない。
7合目から前に、仙丈ケ岳を思わせる山が立ちはだかるが、地図によるとこれが前巻機山らしい。 8合目を過ぎて暫らくしてようやく、ホンモノの巻機山らしきゆったりした稜線を確認できた。 そろそろ晴れ間が出てきて、日差しが強くなってくる。
9合目である前巻機に着いたのは10時58分。またの名をニセ巻機とも呼ばれるそうだが、 このピークもニセ巻機と呼ばれていると知ったら気ィ悪いやろな。少し降って避難小屋のねきを過ぎ、 最後の登りにかかる。割引岳からの道と合流する地点に、巻機山の表示があった。 右手奥に明らかにもっと高いピークがあるんだが、まずはここで昼食休憩しよう。
巻機山山頂 最高点への稜線
割引山方面から登ってきた中高年グループがあったので聞いてみると、沢の右側 (先日僕らが通った道)経由で来たらここまで7時間かかったと言う。 残雪渓が一杯あって大変だったが、引き返すに返せなくなり登ってきたとの事。 あの道を上がってくるなんて大した根性だ。
ともかく昼食を済ませた後、どうみても最高点と思われるピークまで、 稜線をちんたら辿る事にする。さらに先へ進むが、牛ヶ岳までは行く気はせず、 適当なところで引き換えす。
後は来た道をのんびり戻る。12時40分、ピークを後に前巻機、さらに下り返す。 天気が良くなってきて日差しが暑い暑い。七合目を過ぎ六合目を過ぎ、いい加減嫌になってくる。 この山、簡単そうに見えて実は結構長く歩かされるのだった。16時05分、ようやく登山口に復帰。
と言う事で殆どの登山者は井戸尾根往復で、うっかり沢コースに踏み入ってはいけない山でした。 行くなら行くで、覚悟して行かないと、迂闊に入っては危険です。 僕らは前回引き返して、絶対正解でした。 でも皆そんな事は知ってるんだよね、沢コース行く人は殆どいないところからすると。