縦走 裏銀座

2008/9/13,14,15

十年ほど前に燕から裏銀座の美しい稜線を見て恋におち、 何度か計画したものの、台風が来たり、落雷で山手線が止まって行けなかったりした、 憧れの縦走を遂に決行!高瀬ダムからブナ立尾根を登って烏帽子岳へ登り、 稜線を水晶、鷲羽と辿って三俣小屋で二泊目、双六小屋から鏡平を通って新穂高温泉に降りるコース。

9月13日:烏帽子小屋、烏帽子岳へ

前日深夜に信濃大町の駅に到着、駅でビバークする予定が駅舎には泊まれないとの事で、 屋外でぶるぶる震えながら朝を待つことになる。早朝のタクシーで高瀬ダムへ、6時40分にダム到着。 ぽつりぽつりと小雨が降る中、合羽を着込んで出発。

トンネルを抜け吊橋を渡り、水場で水を汲んだらいよいよ登山口に到着だ。 ここから北アルプス三大急登と言われるブナ立尾根に取り付く。ちなみに三大急登とは剱の早月、 燕の合戦小屋の登り、爺が岳のモミジ坂、笠新道と私の知るだけで5つある。 7時20分、「12」と番号の振られた登りにかかる。この数字は以降頂上まで振られていて、 ペースを掴みやすくありがたかった。

ブナ立尾根は自然林の中の明るい登りで、確かに急登ではあるがアルプスなんだしこんなものだろう。 11,10,9と少しずつ高度をあげ、数字を励みに登っていく。6辺りから虫が纏わり付くようになったが、 何故かウチの奴にはたからず、僕の周りだけ群がってくる。この状態は稜線まで続く事になった。 そんなこんなで12時20分、烏帽子小屋に到着。

ブナ立尾根から稜線 三岳方面 稜線

明日の天気予報が悪いからか、小屋は意外なほどに空いていて、一部屋を我々二人で独占する。 素泊まりで一人6千円だが、缶ビールが1,100円もするのは驚いた。 我々はいつも通りバーボンを持参しているので構わないのだが。

雨も止んだのでコーヒー休憩後、空荷で烏帽子岳に向かう。 左手に赤牛、その奥に薬師が見える快適な稜線だ。 前烏帽子の頂に立つと初めて烏帽子のオベリスクが視界に入るが、 ホレボレする程の素晴らしさ。こんなカッコいいピークが隠れていたとは。 ピーク直下に少し鎖場があり、ピークも狭いので、団体とか来ていたら大変だろうが、 あまり人がいなくてラッキーだった。帰りにはまた雨がパラ付いてきたので、慌てて小屋に戻る。

烏帽子岳 烏帽子山頂

小屋でボンカレーとバーボンの夕食を済ませるとたちまち寝てしまう。 ぐっすり寝入って、昨日の睡眠不足は一挙に解消した。

9月14日:野口五郎、水晶、鷲羽、三俣小屋へ

翌朝は4時20分起床、玉子粥をすすり、水を買って5時20分に小屋を後にする。 残念ながらガスが出ていて、視界はあまり良くない中、まずは野口五郎岳を目指し稜線を南下する。 黙々と歩いていると少しずつガスが晴れてきて、左手に王者・槍が姿を現した。 三ツ岳頂上付近で、ほぼガスも晴れ、徐々に青空も見え始めた。

さらに稜線を黙々と歩くと400mとの表示。300m,200mと減っていくと目前に小屋の屋根が。 五郎小屋だ。そのまま野口五郎のピークに達する。8時40分、先行者が一人いるだけの静かな頂に着く。 これから今日歩く水晶、鷲羽を始め、赤牛、槍など名峰が見渡せる絶好のロケーション。 空は完全に晴れ上がった。

野口五郎ピーク 野口五郎から水晶 鷲羽

20分休憩し9時丁度、今度は水晶小屋に向かう。五郎を過ぎると暫らくはアップダウンも緩やかになり、 歩きやすくどんどん歩を進められる。登山者は少なく、静かな稜線を元気な中高年4人組と相前後しつつ、 約2時間で東沢乗越に着くが、ここから水晶小屋への登りはいささかキツかった。 一時間かけてゆっくりゆくっり登り12時、ようやく水晶小屋に着く。いつしか針の木まで見渡せている。

小屋に荷物をデポして空荷で水晶に向かう。ここは深田百名山なので団体もいて、少々うっとおしいがガマンガマン。 初めて見る雲ノ平、それに黒部五郎、薬師と見渡せる景観を愉しみつつ前進。 13時10分頂上を制覇、しかし疲れたな。赤牛方面から登ってくる団体も見えた。 水晶小屋に戻ったときはもうクタクタだったが、 明後日の仕事の事を考えると今日は何が何でも三俣小屋まで行かねばならない。 時刻は14時、ずっしりと重く感じられる荷物を担いで、鷲羽越えに出発。

水晶頂上 雲ノ平、黒部五郎 水晶付近から野口五郎

ぼちぼち水晶小屋から降っていくと、先行していた中高年4人組が引き返してくる。 時間も遅くなったので水晶へ泊まるとの事。目の前の2841mのピークを西側に巻いて(ラッキー)、 一登りでワリモの頂上に着いた。目の前に鷲羽の巨大な山塊が迫るが、もうひと頑張りだ。 三俣小屋も見えているし、これなら何とかなるだろう。 ここで先ほど赤牛から登ってきた団体に抜かれる。

ワリモ岳から鷲羽岳 鷲羽池と槍

鷲羽への登りは大変だが15時35分、何とか頂上に到達。バンザーイ! 今日はもうこれ以上登らなくてすむ。頂上でゆっくり時間を過ごし、誰よりものろのろと小屋に降り、 三俣小屋に着いたのは17時20分。素泊まりで5500円、今日も二人だけで一部屋貸切。 横浜中華丼とバーボンの夕食、眠りにつく。

9月15日:双六小屋、新穂高温泉へ

4時に起床、ラーメンの朝食を済ませ5時に出発。元気があれば三俣蓮華、 双六のピークも踏むつもりだったが、もう流石にお腹一杯と言う事で巻き道を双六小屋へ向かう。 しかし足が重い。もう駄目。8時に双六小屋で休憩。

双六

ここからはまだ少し弓折岳まで登らねばならない。前方に笠ヶ岳、 左手に槍、穂高、奥に焼岳、乗鞍、御岳、右前方には白山まで見ながらも、 もう体はヘロヘロ。9時30分にようやく弓折乗越についた。後は降るだけや〜!

いつも通り誰よりもゆっくりと鏡平、秩父沢出会と降り、ようやくワサビ平小屋に降り立ったのは 13時15分。しかしトイレに立ってもいつものように膝が震えていないぞ。ゆっくり降りたのが良かったのか。 以後はだらだらと林道を下り、新穂高で温泉に入り、バスを乗り継ぎ松本、横浜へ帰り着く。


憧れの裏銀座、天気予報は悪かったのですが強行し、初日こそ雨だったものの二日も三日も晴れて、 天気予報のおかげか人が少なく、快適に歩けました。3日目はヘロヘロでしたけど、 筋肉痛はあまり起こらなかった。いつか雲ノ平にも行きたいですね!

《 巻機山〉 〈表紙へ〉 〈那須岳 》