南八ヶ岳に登る!
1999/10/23,24
今年は大きな山にはもう行けないだろうと思ってたのですが、10月になっても暑い日が続き、 「八つ位ならまだ行けるんちゃうか?」と急に話が纏まって行ってきました南八ヶ岳。 登山者は多くも無く少なくも無く程よい混み具合で、 雪も少しは積もってましたが快適な秋の登山を満喫してきました。
初日:硫黄岳、赤岳展望小屋へ
金曜夜、得意の夜行電車で出発、翌朝6時27分、暗雲垂れ込める茅野に着く。 ところがタクシーで美濃戸登山口に着くと嘘のような快晴で絶好の登山日和。 登山届けを出して7時8分、勇んで出発。計画ではまず硫黄岳へ登り、南下して赤岳、権現岳、 編笠山と歩く予定。
北沢ルート 赤岳、阿弥陀岳 硫黄岳へ
赤岳小屋までの1時間は自動車も通れるオフロードで、 追い抜いていく車の排気ガスを吸い込みながら歩く。小屋から先は一般車は入れず、 ようやく空気がおいしく味わえる。私たちは北沢ルートを取って赤岳鉱泉へ向かう。 1時後堰堤広場で休憩、さらに沢に沿ってゆるやかな登りを1時間も行けば赤岳鉱泉。 見上げれば横岳や赤岳の堂々たる山並みが見えて大感激。 ここまではいわばイントロダクションで、これから2時間急登を登って赤岩の頭を目指す。 天気も良ければ気温も快適で、シンドイものの気分がいい。時々雪も踏むようになる。
硫黄岳 横岳
11時24分、赤岩の頭に着く。かなり風が強くて寒い。さらに30分で硫黄岳山頂に到着。 山頂は平らで広く、北側は絶壁、風をよけるため南側に戻って昼食。睡眠不足のせいか高山の為か、 毎度の事ながら頭が痛み出す。休憩の後、ケルンがいっぱい並んでいる稜線を下り、横岳へ向かう。 急激に疲れが出て来てふうふう進む。雪を踏み、強風に煽られるものの眺めは良く、 前方に富士山がデーンと見えるのは嬉しい。振り返れば遠くに北アルプス、 槍の切っ先もくっきり見える。ぱっと見て私に分かる山は槍と富士山だけなので、 二つとも見えるとは嬉しいじゃないか。険しい稜線を、時に道を間違えつつ、 やっとの事で展望小屋に着いたのが15時40分、疲れましたぁ。 クタクタだったので個室を奮発、夕・朝食付きで二人で一万八千円ナリ。
二日目:赤岳、権現岳、編笠山へ
十時間眠ったら頭痛も取れて、6時に御来光、朝食を済ませて6時40分、 赤岳を目指す。めっちゃ寒いので持ってる衣類は合羽も含めて全部着込み、誰よりもゆっくり登る。 山の北側、つまり我々が登っている側には雪が残っているので滑りそうで恐い。 40分かけて登った赤岳頂上で既にへろへろ。今日も天気は快晴で、南に北岳、 甲斐駒が美しい姿を見せている。
赤岳山頂 権現へ
7時30分、権現岳目指して出発。赤岳南側の下りには雪が無くて助かった。 険しい稜線を下ると今度は暑くてたまらず、どんどん脱ぎながら歩く歩く。 8時36分、キレット小屋で休憩。ここから権現への登りです。 あんな大きな山に登らねばならんのです。とほほ。ひーこらひーこら登り、 60段程の長大梯子を登り、10時23分ようやく権現へ。見下ろすと編笠が可愛い。 お椀を伏せた形で緑に覆われ、真中を登山道が突き切っている。 コーヒー休憩を取って1時間で青年小屋へ下る。下りだけは元気な私たち。
振り返って赤岳 編笠山
権現からは可愛く見えた編笠山も、青年小屋から見ればそれなりに堂々としたもので、 死火山なのか麓は巨大な岩がゴロゴロしている。すぐに潅木エリアにはいり、 真っ直ぐな登りを30分も行けば頂上で、12時22分到着。いやーご苦労さんご苦労さん。 もうこれで登りは終わりです。後は2時間ほど怒涛の下りで、14時40分には観音平、 客待ちしていたタクシーに飛び乗って小渕沢駅へ。
と言うような、結構シンドイ道行きでしたが、終わってみれば楽しい印象しか残らない、 いい山行でした。十月下旬の三千メートル近い山でも、 選べば我々にも登れると分かっただけでも大きな収穫でした。いつか北八つにも、ね。