2000年1月

『明るくなるまでこの恋を』 (1999日) 大森一樹 / シネ・ヌーヴォ

    2000年の観始めはシネ・ヌーヴォ製作の100万円映画。ロケもこの小屋 で、オールナイト上映に集まった観客達の人間模様を描いた22分の短編。映 画への愛に満ちた清々しい出来で、インディーズ出身の大森が今一度、自分の 原点に立ち返って撮っているのが嬉しい。桂あやめが座っていた席で観ました。

『逢いたくてヴェニス』 (1998独) ビビアン・ネーフェ / シネ・ヌーヴォ

    夫の浮気に気付いたカッ飛びママが、浮気相手の夫である嫌味な弁護士を誘拐 してヴェニスまで追っかけていく、痛快なラブ・コメディ。ヒロインのキャラ クタが強烈で、子供とおまるを抱えてヨーロッパ大陸を南下しながら、万引き する無銭飲食する、住居侵入するピアノは弾くで、この女優さんを見つけられ た事で半分勝負は決まったのだった。いかにもお正月に相応しい楽しさです。

『歴史は夜作られる』 (1937米)フランク・ボーゼージ / PLANET+1

    どえらく御大層なタイトルですが、別に重い内容ではない、美男美女のポップ でオシャレな恋物語。特に前半部の歯切れのいい語り口は、技巧的ではあるん だけど魅力的で、例えば主人公シャルル・ボワイエの職業を明かすシーケンス で、端的にこの男の人物を描写する、演出の手並みには大感心。ついでに、プ ラネットのすぐ前にあるラブホテルの名前が「COCO」なのは笑える。

『悲しみは空の彼方に』 (1959米) ダグラス・サーク / PLANET+1

    女優を目指す子持ちの女が、やはり子持ちで失業中の女と知り合い同居。やが てチャンスを得て仕事で成功、恋も実るか?メロドラマという語感からは甘美 で軟派な恋物語という印象を受けるが、色恋沙汰に親子の断絶、人種とジェン ダー、キャリアと家庭と、目っ茶シビアな事情をからめた奥行きの深いドラマ。 特にアニー親娘のエピソードが強烈で、強く印象に残る。こりゃ傑作でしょう。

『キッド』 (1921米) チャールズ・チャップリン / PLANET+1

    超有名なチャップリンの代表作。チャーリーが捨て子を拾って育てるお馴染み の作品。このプリントは日本語の活弁付きですが、エドナ・パーヴィアンスが 自分を棄てた男(キッドの父親)と再会するシーンが含まれているのが嬉しい。

『涙の舟唄』 (1920米) キング・ビダー / PLANET+1

    船上生活する孤独な老人の舟に、嵐の夜、母子が迷い込んで来る。心優しい彼 は子供の為にナイフで木彫りの人形をこしらえてやる・・・なんて言う人情話。 雨の夜、女友達の家で時計と食物を交換する短いエピソードで、二人の性格を 簡潔に描いたり、なかなか感心させて貰えます。カットバックのお約束、構図 の対称性を一寸破ってみたり、監督も映画自身も良い意味で若かったのだ。

『マルクス兄弟珍サーカス』 (1939米) エドワード・バッゼル / シネ・フェスタ

    大好きなマルクス作品を35ミリのまともなプリントで観られるとは、こいつ は春から縁起がいい。これはまぁ、世評通り盛りを過ぎた作品ではあるんだけ ど、特に私の一番お気に入りのハーポを使い切れてないのが不満ではあるんだ けど、一般のコメディ映画の水準からすれば充分面白い。なんとなんと三大陸 映画祭、マーガレット・デュモンは本当にブランコにぶら下がったんだそうだ。

『オペラは踊る』 (1935米)サム・ウッド / シネ・フェスタ

    グルーチョが言うにはこれが彼らの最高傑作だとの事。今更誉めるのも気恥ず かしいが、有名な狭い船室のギャグ、チコとグルーチョの契約書のギャグ、そ してオペラをわやにしてしまうハーポの活躍、練りに練った仕掛けがギッシリ 詰まった映画史上の傑作。私には意味不明の英語の駄洒落も多々有るんだけど、 そんな事は気にしなくてよろしい、楽しいから。

『フリークス』 (1932米)トッド・ブラウニング / PLANET+1

    うーむ。これは何と言っていいものか、ちょっと言葉に詰まってしまいますが、 両手の無い女性や四肢の無い人や腰から下が無い人やら、体のくっついた姉妹 やら、そういう人達が集まったサーカス団で、小人症の男が根性ババの美女に 弄ばれるという、なんとも形容の仕様の無い映画。クライマックスの、車の下 をモゾモゾ団員が這って来るのは確かに恐い。恐いけど・・・

『スージーの真心』 (1919米)D・W・グリフィス / PLANET+1

    ああっいとおしいスージー!いじらしいスージー!純情可憐な少女が恋しい男 の為に牛を売って、密かに学費を工面、他の女と恋をした男をそれでも慕い続 けるなんていう、涙ボウダの純愛映画。リリアン・ギッシュのスージーは、数 あるグリフィス=ギッシュ作品のヒロインの中でも、ひときわインプレッシヴ。 最後の5分がちょっとイージーだけど、それにしても秀作です。

『ミーナのロマンス』 (1916米) ポール・パウエル / PLANET+1

    ドロシー・ギッシュ主演の短編コメディの9.5mmフィルムでの上映。都会 風の男性と出会った田舎娘ミニーが彼と結婚するまで。9.5ミリを観たのは 私は初めてで、まだ動く映写機があったとは驚き。さすがプラネット。

『無理矢理ロッキー破り』 (1927米) ジョセフ・E・ヘナベリー / PLANET+1

    今回の上映プリントは後半部のみ。何故か列車の屋根上で、悪戦苦闘するモン ティ・バンクスのドタバタ。典型的なスラップスティックで笑えるが、27年 の作品としてはオールドファッションかな。さらにタイトル不明の結婚コメデ ィ(サウンド版)も併映。

『マルクスの二挺拳銃』 (1940米) エドワード・バッゼル / シネ・フェスタ

    この映画、世評は必ずしも芳しく無いようなんですが、俺は傑作だと思うぞ。 確かに、過去のギャグの焼き直しみたいなネタも多いかも知れないけど、イン ディアンの集落のシーンは不発かも知れないけど、最後の列車の肉体的なギャ グは彼ら向きじゃないかも知れないけど、それにしてもこの映画の兄弟三人は 全盛期に迫るほどの力感に溢れています。特に前半部は三人共悪党で、毒気に 溢れて、密度の濃いギャグに満ちています。駅馬車のパロディらしい狭いステ ージコーチ内のギャグ。酒場でのハーポの箒のギャグ。金庫破りのシーンの素 晴らしさ。往年のサイレント・スラップスティックを思わせる列車の追っかけ。 さらにアイアンホースのパロディ。名作、と思うのは俺だけか?淋しいなぁ。

『マルクス一番乗り』 (1937米) サム・ウッド / シネ・フェスタ

    一方こちらは世評もかなり高く、正当な評価を受けているまとまりの良いウェ ルメイドな作品。お馴染みのチコがグルーチョにインチキな競馬必勝本を売り つけるシーンや、グルーチョのデートを引っ掻き回すチコとハーポ、デュモン を診察する三人の大騒ぎと、彼らの最も強力なウリが遺憾無く発揮されている。 しかしこの小屋、いつ来ても空いてますんで、ゆっくり観られますよ。

『抵抗』 (1956仏)ロベール・ブレッソン / 扇町ミュージアム

    計らずもブレッソンの追悼上映となってしまった、お馴染みの傑作。独軍占領 下のフランスで、「さよならエマニュエル夫人」を撮った男が監獄に入れられ 脱走する、二十世紀のエドモン・ダンテスのお話。並みの監督だったら、屋根 を歩いている時に瓦を落としそうになったりする場面を入れたがるんだろうけ ど、そんな卑俗な事はブレッソンはしないのさ。

『バルタザールどこへ行く』 (1966仏) ロベール・ブレッソン / 扇町ミュージアム

    ヒマラヤの如く雄大なブレッソンの作品群の中でも、これまた一際抜きん出た 高峰で、「抵抗」がマチャプチャレならこれはアンナプルナのような威風堂々 たる傑作。「抵抗」ほど親切に物語りを語らない分、より一層ブレッソン流に 映画の神髄に近づいた印象を受ける。コンテ通りに動いたバルタザール君も偉 い!特に死ぬ時の演技の上手さは、「旅役者」の藤原鶏太に迫るものがある。

『どこまでもいこう』 (1999日) 塩田明彦 / 扇町ミュージアム

    また一人、表現の為の表現に終始する若手が出てきよったなぁ、と思って観て いたら、アキラが階段の上で転校生とコウイチに逢ってから、一挙にこの映画 が好きになった。ここで映画が心理的に人物にぐっと近づいて、アキラを掴ん だのがいいな。一輪車の女の子を入れたり、S=Hみたいなゆっくりしたパン とか、鞄持ちしてる女の子がフレームアウトしてから画が空くとか、これみよ がしな点もあるけど、許す。青山真治に近いタッチですが、彼よりずっと好き。

『月光の囁き』 (1999日) 塩田明彦 / 扇町ミュージアム

    好きになった男の子がもし変態だったらどうしますか?という難題を、7億人 の女子高生に突きつける衝撃の問題作。普通の青春恋愛映画が、いつしか貴女 のイヌになりたいっ!というマニアックな世界に移行していく、あの若さでソ ノ道に走るとは、おじさんはどんな顔してこの映画を観たらいいのか、困って しまってワンワンワワン。でもこの監督、悪くないです。将来が一寸楽しみ。

『フフーの結婚』 (1962モンゴル) B・ジャムスラン / PLANET+1

    開拓団で働く青年フフーが、近くの農場にいる少女に手紙攻撃をかけてモノに するまでの、タイトルから全て分かってしまう明るいコメディ。クライマック スで、誤解してトラックでモンゴルの大草原を去っていく少女をオートバイで 追っかけるという、“活動写真は動きが命”という確信が潔い。原っぱばかり の景色の中で画を創るのは大変でしょう、頑張りは認められます。

『ナビィの恋』 (1999日) 中江祐司 / テアトル梅田

    恋をしよう!恋に生きよう!恋はする程艶が出る、と畠山みどりも言っている。 沖縄の離島に暮らすナビィの胸に恋の炎が燃え上がる大恋愛映画。八重山民謡 からカルメンまで、波をちゃぷちゃぷ掻き分けて歌う踊る。何よりじいちゃん ばあちゃんがカワイくていい。恋に生きるナビィを優しく見送るじいちゃんは 男の中の男や。西田尚美のパンツが見えそうで見えないのも渋い。

『リング0・バースディ』 (2000日)鶴田法男 / ワーナーマイカル東岸和田

    リング1,2共に観逃してるからストーリーがよく分からない点もあったんだ が、それはさておきビデオっぽい撮り方してるところが多かったり、わっとオ ドカシたり、僕はあまり好きじゃないです。画はやたら暗くて、監督の前世は 深海魚か何かだったのではなかろうか。ワーッ!ギャーッ!とスクリーンの中 ではしょっちゅう悲鳴が上がるんだけど、観客席ではどうでしょう。山村貞子 と言う名前からは、どうしても沢村貞子を連想してしまう。

『ISOLA/多重人格少女』 (2000日) 水谷俊之 / ワーナーマイカル東岸和田

    こちらは水谷の作品だけあって、ずっと落ち着いてて安心して観ていられる。 先の地震で、実験中に死んだ女の霊が神戸の街をさまよう。ヒロインは大きな 瞳が印象的な女優で、その瞳がクライマックスで最大限に利用されるあたり、 職人・水谷はさすがに抜け目がない。カネゴンの繭が最初写った時は***ATION TANKとしか見えてなかったり、当然とは言え芸が細かい。

《 前月〉 〈2000年に観た映画〉 〈次月 》