2000年5月

『間諜X27』 (1931米) ジョセフ・フォン・スタンバーグ / 神戸アートビレッジセンター

    マレーネ・ディートリッヒ程映画スターらしい映画スターが他にいただろうか、 なんてあまりにもありふれた感想をつい抱いてしまう位、この映画のディートリッヒはカッコいい。 トーキーの出始めなんで多少グルーヴがモタッてたり、 一方サイレント時代以上にシルエットの使い方が決まってたり、 そういう点がごく些末な事に思えてしまう、それほどディートリッヒはカッコいい。 どんな映画に出ても同じようなキャラクターなんだけど、それにしてもカッコいい。 サーベルを鏡に化粧を直したり、目隠しで涙を拭いたり、演出も冴えてます。

『ブロンド・ヴィーナス』 (1932米) ジョセフ・フォン・スタンバーグ / 神戸アートビレッジセンター

    ディートリッヒがゴリラになる映画。X27からわずか1年ですっかりトーキーのノリを掴んだスタンバーグさんも偉いが、 やはり帽子を斜めに被ったディートリッヒが片目でチラッと秋波を送れば、 もうお客は欣喜雀躍、狂喜乱舞。低い声で得意の歌も歌いまくる。 若きケーリー・グラントも出てくる。しかし観客が少ないなー。 もっと観に来ないと、景気も回復しないぞ。

『Go!Go!LA』 (1998フィンランド・米・英)ミカ・カウリスマキ / テアトル梅田

    もし僕に双子の娘が生まれたら、美佳・亜紀と名付けるべきか、 真弓・若菜にすべきかでずっと悩んでいるんだが、それはともかく ミカは私好みのとぼけたユーモア感覚を持つ喜劇作家で、 今作も傑作では無いかも知れないけど、そこはかとない可笑しみに満ちた楽しい映画。 主役級だけでなく、墓地で合う男やプロデューサーなど、 個々の登場人物の味わいを大事にしている演出には好感が持てる。 てっきり主役だと思っていたギャロやデルピーというシネフィリーな俳優を脇に使うという贅沢も楽しめる。

『許されざる者』 (1992米) クリント・イーストウッド / トビタシネマ

    公開当時大評判だった作品、遅まきながらやっと観ました。 過去を悔いる元無法者が賞金目当てに再び銃を取るお話。 ハリウッド映画の王道を行く正々堂々としたタッチを目にすれば、世評の高さも肯ける。 ジーン・ハックマンの無茶な保安官を始め、 リチャード・ハリスやモーガン・フリーマンという厚みのある役者各人の存在感が際立ってます。 テクニカラーで捉えたアメリカの大地を馬が駆ける様もビューティフル、テリフィック。

『ランナウェイ』 (1997米) ブレット・ラトナー / トビタシネマ

    ギャングの脱走事件に巻き込まれた詐欺師とニュースキャスターのアクション活劇。 タッカーとシーンのコンビが悪党をやっつける訳で、そこそこ纏まってはいるのかも知れませんが、 「48時間」のマーフィーとノルティのコンビのような強烈な印象は残らず、 さほど新鮮味は感じられない。これがデビュー作なんだそうだけど、 だったらもうちょっとトンガッててもいいのに。

『ニルヴァーナ』 (1998伊) ガブリエレ・サルヴァトレス / トビタシネマ

    コンピュータ・ゲームのキャラクターがウイルスの所為で意志を持ってしまい、 プログラマが何とか彼を成仏させようと頑張るマカロニ・サイバー・ムービー。 或いはブレードランナーに触発されたのか、未来都市のアラブ人街やインド人街、 さらに仮想空間のポップアート風セットが楽しめる。 エンターテイメントとしては少々凝りすぎと言うか、 客を楽しませる以前に作者本人が楽しみすぎてしまった感も無きにしもあらずだけど、ね。

『戦争のはらわた』 (1977英・独) サム・ペキンパー / 扇町ミュージアム

    第二次大戦の独・露戦線で退却を続ける独軍の小隊の戦いと、 上官との軋轢を描いたペキンパー唯一の戦争映画。 細かくショットを割ってシャカシャカしたリズム感が誠に心地よく、 緑・青系統中心の色調も落ち着き、そして勿論、 人が撃たれたり爆風で飛ぶ時は得意のスローモーションで決める。 パゾリーニが「アポロンの地獄」で開拓した主観・客観のクロスカットの発展も試しているが、 今観るとこの技法はちょい古臭い気がしないでもない。 戻ってきた小隊に起る悲劇には涙、なみだ。コバーンの素晴らしさは言わずもがな。

『ヤナの友達』 (1999イスラエル)アリク・ガブルン / 難波市民学習センター

    ヤナの友達は、やっぱりヤナ奴なんだろうか、と思って観てたらこれがなかなかいい映画でした。 ロシア移民のヤナが夫に棄てられ、生活に困り、イラクの空襲にさらされ、 って言うような話。主役二人にからめてアコーディオン弾きと英雄のじいちゃん、その元恋人と、 エピソードを丁寧に組み上げて、ひとつのコミュニティを包む雰囲気を繊細に描いている。 空港で逃げるヤナを捉えた引きの画(走り回る犬がグッド)とか、 最後のじいちゃんの笑顔とか、カメラの引いたり寄ったりも悪くないっす。

『ボーダーズ』 (1999イスラエル) エラン・リクリス / 難波市民学習センター

    イスラエルとパレスチナ自治区、シリアなどとの国境を巡るドキュメンタリー。 分断をテーマに、国境を挟んで別れた家族が拡声器で語り合うエピソードとか、 国境を越えて嫁ぐ、二度と帰れない花嫁が、 シリア入国を待たされウェディングドレスのまま国境のゲート前に座り込むラストシーンが、 劇映画以上にドラマチックだ。アンゲロプロスとか、そういうの撮りそうだ。

『ダニ・カラヴァン〜一粒の砂』 (1999イスラエル) ヨアヴ・ルダ / 難波市民学習センター

    イスラエルの彫刻家ダニ・カラヴァンの人物像と作品の記録。彼はイスラエルの砂漠の中にも、 日本の都市にもいろんな作品を残していて、様々な環境内での作品群を紹介していく中で、 彼の芸術家としての表情を捉えていく、ドキュメンタリーとしてはオーソドックスな作り。 最後の日本の風物のバックに流れる中国の流行歌にはズッコケる。

『スティル・クレイジー』 (1999英) ブライアン・ギブソン / OS劇場CAP

    20年前に解散したロックバンドが再結成する、中年男たちの復活戦を描いたコメディ。 元々は金の為に集まったのが、やがて彼らが昔の輝きを徐々に取り戻すに至る過程を、 それなりに気持ち良く鑑賞できる普通の映画。陽気なドラマー、音にはウルサいベーシスト、 繊細なキーボーディスト、一番イカレてるのはもちろんヴォーカリストと、 担当楽器に合ったキャラクターを配しているのも通だ。こういうバンド、本当にいそう。

《 前月〉 〈2000年に観た映画〉 〈次月 》