2010年5月

『コロンブス 永遠の海』 (2007葡仏) マノエル・ド・オリヴェイラ / 岩波ホール

    まだまだ現役で映画を撮り続けるオリヴェイラの新作は、コロンブスはポルトガル人だった、 どうだ凄いだろうという、自国への愛に満ちた映画。 いつもながらの端正なタッチが楽しめるが、極端なローアングルでの移動もあったりして、 まだまだ枯れ切るまいという意欲が感じられる。 ポルトガルの国旗が強調されて出てくるが、普通にポルトガル人や街並みを撮っているだけで、 この国の美しさ(実はこの映画の美しさなのだけど)は充分に伝わって来る。 監督は夫人ともども出演しての大活躍。 プロジェクターでの上映との事だったが、クリアな画質で問題無く楽しめました。

『身分証明書』 (1964ポーランド) イエジー・スコリモフスキ / イメージフォーラム

    嬉し恥ずかしスコリモフスキの初期作品が4本も公開されるといそいそ観に行ってしまう。 64年の本作はタイトルこそワイズマン並みに地味だが、監督本人が主演も務める意欲作。 オープニングからウェルズ的長廻しで壁に人影を大きく描いたり、 ルノワール的に開けた窓の外と内で人の動きを描き分けたり、 そういう被写体をヌ・ヴ調のラフなカメラワークでヘタウマに撮っていく、この若々しさがいい。 電話する後ろで車が行き来してたり、窓の外に男が立ってたり、パラレルにアクションを捉える手法が際立つ。 飛び乗ろうと走ってくる主人公を電車から捉えた画もいい。 ところどころ若気の至りと思える箇所があっても全く問題ない。

『不戦勝』 (1965ポーランド) イエジー・スコリモフスキ / イメージフォーラム

    「身分証明書」の主人公のその後を描いた作品で、またも監督本人の主演。 前作のラフな部分が収まり始め、纏まりが出てきた。 警官を装って車に乗る長廻しとか、明らかに上手くなっている。 いきなりゆっくり動く列車からの眺めで移動撮影の効果を出しているのには「ヤラレタ!」 列車の窓枠もフレームになってるので観た目の効果が大きい。 また男がバイクで追っかけてくるのを列車から撮ってるのもいい。 これまた列車を高速ドリーとして使ってるので(「身分証明書」の電車に飛び乗る男の発展形だ)、スピード感満点。 ボクシングのシーンも迫力あるし、意味不明な男が話に割り込んでくるのも面白い。 賞品でちょっと笑える。

『バリエラ』 (1966ポーランド) イエジー・スコリモフスキ / イメージフォーラム

    へぇ〜スコリモフスキってこんな"どカルト映画"も撮ってたんですね。 タッチはいよいよ個性的になり、誰の真似でもないスコリモフスキ・スタイルを確立していて、 完成度が非常に高い。寮を出た学生?が市電の運転士と恋人ごっこをする映画で、 何らかの隠された意味があるのかも知れないけど僕には全く分からない。 いい映画だと思うのだが、カルト嫌いの僕には個人的には観てるのが少々辛く、多分すぐ忘れてしまうだろう。 正直、終わった時はほっとした。

『手を挙げろ!』 (1967,81ポーランド) イエジー・スコリモフスキ / イメージフォーラム

    4つ目のスターリンが出てくる映画で、これまたどカルト。 67年に上映禁止になって、81年に追加撮影されて完成した映画。 監督自身が演じる「身分証明書」「不戦勝」の主人公の後日譚。 多分、貨物列車で強制収容所に送られる人々をモチーフにした話なのだろうと思うのだが、 アホな俺には内容は良く分からん。ただし印象はかなり強く、イメージはそれなりに脳に残ったと思う。 もっとも既にボケ始めている俺に、この強烈な画をいつまで覚えてられるかは不明だ。 以上4本はディジタル上映だったのだが、画質に大きな不満は無かった。 少なくとも最初のモノクロ3本は充分で、この画質で未公開の映画が色々観られるのなら大歓迎だ。

《 前月〉 〈2010年に観た映画〉 〈次月 》