2011年1月

『武士の家計簿』 (2010日) 森田芳光 / ジストシネマ和歌山

    江戸末期の加賀藩の公認会計士の話。武士と言えば俺はまず戦闘要員、兵士をイメージするのだが、 実務上は総務、経理、営業、研究開発、文化振興そして最底辺のシステム開発のような部署がきっとあったのだろう、 という想像を納得させる映画。 しかし残念ながら大して面白みは無い。映画の画としてもドラマとしても動きが少なく、 のったりとした停滞感が映画にのしかかってしまう。 国と地方の債務が850兆円を超える現在の日本国に住む我々には身につまされる内容ながら、 映画としての威力はイマイチだろう。 ま、それはそれとしてもだ、我々はこの映画以上の苦難を乗り越えなくてはいけない、 と言う覚悟をしなきゃいかんだろう。茂山千五郎がちらっと出てくるのは嬉しい。

『しあわせの雨傘』 (2010仏) フランソワ・オゾン / 梅田ガーデンシネマ

    社長令嬢の専業主婦がある日突然、工場の経営をする破目になり、はては国会議員を目指すというような、 少女漫画みたいな内容のライト・コメディ。 オゾン作品は昨今ぐぐっと内容が軽くなり、 別にそのこと自体は悪くはないんですが、正直「まぼろし」みたいな映画の方が僕は好きだったな〜。 カトリーヌ・ドヌーブがスカーフしてサングラスをかけると「昼顔」を思い出すし、 雨傘が画面に広がると「シェルブールの雨傘」を思い出す。 週40時間労働の確保とか、インド市場の競争相手は日本企業だとか、 「え?」と思ってたら時代設定が1978年でした。ほうでっか。

『白いスーツの男』 (1951英) アレクサンダー・マッケンドリック / Planet Studyo +1

    10年ぶりに来ましたPlanetは中崎町に移転し、日本語字幕のシンクロ装置も備えてより一層パワーアップ。 オビワン役でお馴染みのアレック・ギネスの若き日の主演作品、 変人の化学者が切れない、汚れない化学繊維を発明するコメディですがこれが素晴らしい出来で、 バスター・キートン風のギネスの風貌、何度も起こる爆発、 闇夜に白く光るスーツを着ての追いかけっこ、 クライマックスに向けてごりごり盛り上がっていくカッティングの妙と、 さーっと潮が引いていくドラマ作りの巧みさを存分に楽しめました。 全然聞いた事のない作品でしたが、映画の喜びに満ちた快作です。

『野生の少年』 (1970仏) フランソワ・トリュフォー / Planet Studyo +1

    面白い!これは面白い!18世紀のフランス、野生で育った少年を学者が引き取り、 家政婦と二人で教育する話。まずこの設定が面白いのだが、 その物語をモノクロで語る、特に屋外の多く引きの画が何とも言えぬ味わいがあり、 室内の緊張感溢れる教育場面と対をなしている。そう、少年は屋外でこそ生き生きと、 心も体も解放され、一方室内は文明による束縛の場となっているのだが、 余計な説明抜きで一目瞭然にそれが分かるように撮られている。映画の見本のような、 教科書とすべき分かりやすさだ。 16ミリのプリントは色が適度に白く飛んでおり、アイリスの多用もあって、 トリュフォーとアルメンドロスの意図とは違うのかも知れないが、 時にグリフィスの映画を見ているような枯れた趣がある。 個人的にはトリュフォー作品の中で「ピアニストを撃て!」の次に好き、かな。

《 前月〉 〈2011年に観た映画〉 〈次月 》