2011年6月

『マイ・バック・ページ』 (2011日) 山下敦弘 / ジストシネマ和歌山

    これは山下敦弘には”ニンが合ってない”映画ですね。 監督本人も承知の上で敢えて挑んだのだろうけど、 で、その心意気たるや立派なもので、ここで流した血は明日の肉となるだろうけど、 この映画自体は成功作とはとても思えない。 安田講堂事件以降に登場した、空回りしている過激派を語った映画なのだが、映画まで空回りしてしまった。 でも例えば溝口だって、自分に向いてない映画でも撮り続け、映画力を鍛え上げたのだ。 どこかいいところを探そう。山内圭哉は良かった。 妻夫木聡は最後に泣くだろう、と言うのは途中で分かるのだが、 泣くシチュエーションの作り方と、彼の泣き方は良かった。 次回作に期待しよう!

『男たちの挽歌』 (1986香) 呉宇森 / シネマート心斎橋

    チョウ・ユンファが二挺拳銃を撃ちまくる有名任侠映画でジョン・ウーの出世作。 コメディタッチで軽快に始まるものの、周潤發が酒家の鉢植えに拳銃をすっ、すっと隠して行き、 一挙にど派手なドンパチに突入する、 アクション映画やヤクザ映画のオイシイところを濃厚に抽出してぎっしり詰め込んだ楽しい活動写真。 殴られた周の両の鼻の穴からフッと鼻血が出るとか、これまで溜めに溜めたポップなアイディアを満載している。 主役の狄龍はどこか早川雪洲を思わせる顔立ちで、若き張國榮と共に挽歌を奏でる。 場内は奥様方を中心にぎっしり満員で、久々の立ち見でした。

『男たちの挽歌II』 (1987香) 呉宇森 / シネマート心斎橋

    チョウ・ユンファが病人を介護する映画。 いかにも『男たちの挽歌』が大ヒットしたので続編を作りました、みたいな映画で、 面白さは大分落ちる。やはり「病人を介護する」という発想がアクション映画向きでは無く、 どうしても映画が停滞してしまう。 ニューヨークでも二人でドンパチすると、クライマックスが弱くなるとでも思ったのだろう。 他にも音楽の使い方とか情緒過多だが、なんだかんだ言っても最後の殴りこみはやはり楽しんでしまう。 双子の兄弟というネタには場内から失笑が漏れたが、こういう面の皮の厚さも時には必要なのかも知れない。

    おっと、そういえばニューヨークのシーンで、周潤發が階段を後ろ向きに滑り落ちながら拳銃をぶっ放すのは凄かった。 黒沢が「トウキョウソナタ」でこの階段後ろ向き滑り落ちをやってたが、この映画を観ていたのだろうか?

『愛の勝利を』 (2009伊) マルコ・ベロッキオ / シネマート心斎橋

    ベロッキオの新作が無事日本公開され、誠にめでたい。 無神論者で反戦を叫んでいたムッソリーニを愛した女が、 身も心も全財産も彼にささげた後捨てられ、男はファシストとなり、のしあがり、 女は精神病院に入れられる話。 病院の柵によじのぼり、手紙を投げる、二度繰り返されるこの行為の悲しさ、 「チェンジリング」のアンジェリーナ・ジョリーのようにめでたく救出される事も無く、 自力で脱走する必死さ、チャップリンの「キッド」を観て泣き笑いする哀れさが胸を打つ。 そんな彼女に全く関知しない、ニュース映像を使っての実物のムッソリー二が、 彼女が愛したフィリッポ・ティーミと全く違うルックス(当たり前だ)なので、 彼との遠い隔たり感が自然に醸し出され、 無力な隣人たちからは同情されているのに社会からは断絶しているという、恐ろしい状況が冷徹に描かれる。 主演のジョヴァンナ・メッツォジョルノ、私は知らない女優さんでしたがとんでもなく素晴らしかった。 客は土曜の夕方にもかかわらず4人で、次回作は輸入されるのか早くも不安になる。 映画ファンはお願いだから小屋に観に行ってくれ。

『ゴッド・ファーザー』 (1973米) フランシス・フォード・コッポラ / ジストシネマ和歌山

    多分初めて観たと思うんだが、見覚えのある部分も多い超有名映画。 セレモニーでの音楽やダンスの強力なイタリアっぽさにまず気を引かれる。 さらにマーロン・ブランドの恐そうな顔立ちやかすれた声にびびってしまう。 そして堅気だったアル・パチーノの最初の殺しで、便所で拳銃を探して撃つあたり、本人以上に緊張してしまう。 ジェームス・カーンやロバート・デュバル(お、キラー・エリートのコンビ!)もキャラクターが立っているし、 よけいな説明抜きでどんどん物語を進めていくのにも好感が持てた。 パゾリーニ作品の常連俳優フランコ・チッティまで出てきたのには狂喜乱舞。 面白かったっす。

《 前月〉 〈2011年に観た映画〉 〈次月 》