2011年10月

『断崖』 (1941米) アルフレッド・ヒッチコック / 阿倍野区民センター

    何十年も前から観たかったこの映画、遂に上映の機会に巡り合い、遥々阿倍野まで観に言ったのですが、 残念ながら画質の良くないディジタル上映でした。動き予測の失敗まで見えてしまうとさすがにがっかり。 と言う事で、コメントはまともなプリントで観てからにします。 もっとも、ヒッチ作品はもうすでに散々語られてるので、付け加える事も無いかもしれません。

『汚名』 (1946米) アルフレッド・ヒッチコック / 阿倍野区民センター

    これは何十年か前に一度観ていたもの。 これまた有名作品なので、階段がどうの、鍵へのアップがこうの、減っていくシャンパンが何だの、 バーグマンがどうだの、キスシーンがこうだの、散々語られててもう言う事は無い。皆さんのおっしゃる通り。

『うさぎドロップ』 (2011日) SABU / ジストシネマ和歌山

    SABU監督は和歌山出身だからか、彼の新作が地元のシネコンでもかかったのだった。 出世コースに乗ってたらしいサラリーマンが、祖父の幼い隠し子を引取る話。どうやら企画モノらしいが、 企画モノは映画監督を鍛えてくれるので、どんどんチャレンジすべきだろう。 SABU監督らしいスピード感や、松山ケンイチと香利奈が踊り出す、冗談みたいな楽しさもあって、 僕は楽しめましたが、一方ブルーカラーの同僚が皆で子供を探すみたいな、 ちょっと臭い芝居もある。と言う事で出来はまぁまぁ、かな。

『ミクロの決死圏』 (1966米) リチャード・フライシャー / ジストシネマ和歌山

    子供のころテレビで見てめっちゃ面白かった映画がシネコンにかかった。 脳に怪我を負った男を救うべく、人間を乗せた小型原子力潜水艦が丸ごと細菌大の大きさに縮小し、 人体に入り患部を治療する。ところが乗組員はろくすっぽ潜水艦のハードを知らないわ、 無線通信はモールス信号でやってるわ、閉所恐怖症の奴はいるわ、 ラクエル・ウェルチにからみついた抗体を取るどさくさに彼女の乳を触りまくるわで、 さっぱり作戦が上手くいかないと言う楽しいお話。 一発勝負のアイディアが効いていて活動写真としての楽しさは満載してるのだが、 ウェルチの登場シーンを始め描写は硬めで、 不滅の名作でもないだろうと僕は思う。

    そういや遠藤周作が昔エッセイで、この映画のパロディネタを書いてた。凄い結末だった。

『猿の惑星・創世記』 (2011米) ルパート・ワイアット / ジストシネマ和歌山

    お、面白いこれ!お馴染み「猿の惑星」で、猿が最初に知能を持ったエピソードを語った独立した作品。 上映時間が適度に短くて締まっているし、猿が殆ど喋らないので動きだけで物語を語らねばならず、 即ち映画的な解決を格シーンで必死で考えねばならず、それがいい結果に繋がったのだろう。 特に猿の収容施設でのエピソードが渋めで好きだけど、 街中で木々の花粉が舞い始めて、見上げると、とか、上司が入って来て、カメラが超ローアングルになると、 とかキャッチーな描写もいいじゃないですか。 主演の猿の表情の演技は、これが人間だったらうんざりするかも知れないが、 見た事無い物珍しさも手伝ってか嫌な気にはならない。 隣人のパイロットは踏んだり蹴ったりであまりに気の毒だ。

『暗殺者の家』 (1934英) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

    思うに、ヒッチ大先生は撃ち合ったり殴り合ったりする暴力的な描写には本来、あまり興味が無かったのではないか。 確かに後には「ダイヤルMを廻せ!」だったかのハサミのような恐ろしい描写もあるんだけど、 少なくとも持って生まれたテイストには無かった要素じゃなかろうか。 この映画でも、歯医者ともみあうシーンとか動きがもさもさしてしまう。 そういや溝口も体育会系の描写は得意じゃなかったよな〜・・・ と思って観てたら、変な教会での椅子のぶつけ合いは豪快だった。 もっともリアルな乱闘と言うよりはむしろスラップスティック風ではあったが、これはこれでいい。 ピーター・ローレは、あまりこの役には合ってないようで、悪役のボスと言うより中川家の弟に見えてしまう。 劇場のシーンとかは流石だが、映画全体としては、大先生にしてはイマイチだと僕は思う。

『救命艇』 (1943米) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

    大先生は敢えて自分の映画に制約をかけて、その中で映画の力を爆発させる。天才にしかできない事だ。 「裏窓」では主人公は部屋から覗いているだけの設定にする。「ロープ」もアパートの中だけでカットすら割らない。 そしてこの映画では、あえてボートの中だけに場面を限定する。 しかもいきなり着飾った婦人が一人だけボートに乗ってるという、シュールな描写から映画を始める。 そして役者が揃い、諍いがあり災難がありピンチに陥りと、狭い船内をもろともせずドラマを進めていく。 クライマックスではほぼ全員である行動を取るのだが、 一斉に背中を向けて******、これが「クリームヒルトの復讐」のクライマックスの超小規模版のようでいい。 大先生の作品としてはあまり有名ではないようだけど、僕は好きだな。

『殺人!』 (1930英) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

    探偵ものの初期トーキー作品。なので多少もたもたしてしまうのは致し方ない。 陪審員の協議は「十二人の怒れる男」を遥かに先取りしているようだが、 やはり部屋の中での議論と言うのは映画的になり難く、流石のヒッチも上手くいったとは言い難い。 窓際をトラベリングして人々を次々捕えるオープニングとかはいいのだが、 ドラマ的にも多少無理があるし、成功作ではないだろう。 とは言え腐ってもヒッチ、映画好きならやはり一回は観ておくべきで、 ロープの影が迫ってきたりする彼のタッチは楽しめる。 混血と言われる真犯人は、両刀使いに見える。

『ウエストサイド物語』 (1961米) ロバート・ワイズ、ジェローム・ロビンス / ジストシネマ和歌山

    長すぎるやろこれ。超有名映画ですが今まで観る機会が無く、今回初鑑賞。 面白いダンスもあるものの、正直、退屈なシーンが多すぎ。 100分位に切ってたら良かったのにと思う。 主役の二人が出会うシーンの演出とかはハラホロヒレハレで、僕は好きじゃないな〜。

《 前月〉 〈2011年に観た映画〉 〈次月 》