2011年11月

『ドラブル』 (1974英) ドン・シーゲル / Planet Studyo +1

    MI6のスパイ:マイケル・ケインの息子が誘拐され、取り返すべく頑張る話。 医者に動かすのは危険と言われても、すぐさま走って逃げちゃう位に頑張る。 取り分けシーンの組立てがいいと思う。例えば・・・

    @かっこいい省略

    シーンの繋ぎを思切り飛ばすのがかっこいい。 今からダイヤを取りに行くよ、と言ったら次に金庫のドアに飛ぶとか。 上司がパリに電話したらパリのカフェに飛ぶとか。 ワインの洪水からシーンが変わるとデルフィーヌ・セイリグが******とか。

    Aシーンの終わりにクスグリを入れる

    時々、シーンの最後にちょっとクスグリを入れて緊張をほぐす。受話器をひっくり返したりとか。 チリ紙をシュレッダーにかけたりとか。「今の写真、もう一回見せて」と英国紳士に言わせたりとか。 子供の頭をちょっとなでて行くとか。

    B無言のシーンで緊張を高める

    セイリグが脱いでるシーンとか、ケインが上司の部屋を荒すシーンは無言で、キュッと緊張を高める。

    BやAで押したり引いたりしながら、時に@でドライブさせる、こういう工夫が積み重なって「映画の面白さ」になっていくんやろね〜。

『抜き打ち二挺拳銃』 (1952米) ドン・シーゲル / Planet Studyo +1

    邦題からしていかにもB級映画っぽいが、原題は「シルバークリークの決闘」でもうちょっとかっこいい。 確かにB級作品ですが、 被写体の動きに合わせてカメラが無駄なく必要なだけ動いて、しかるべき構図に収めると言う、 基本的な技法をしっかり押さえた作品。 疾駆する馬のカットを何度も何度も積み重ねてドライブ感を出したり、 保安官のいる街に滅法人通りが多くて、通りにいる主要人物の後ろを人や荷車がやたら行き来するのも、 活動写真としてかっこいい。初対面の女に「ブラウン・アイズ」と呼んでしまうと言うキザッたらしさも気にならず、 非常に出来のいい習作と言った雰囲気。赤茶けた地形の多い西部劇にはテクニカラーがよく似合う。

『雨に唄えば』 (1952米) ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン / ジストシネマ和歌山

    この超有名映画、実は今まで観てなかったばかりか、何故かモノクロ作品だと思ってたので、 いきなりテクニカラーのてっかてかの画面が出てきて仰天した。 ファンタスティックなミュージカルにはテクニカラーがよく似合う。 流石スタンリー・ドーネン、ジーン・ケリーとドナルド・オコナーの至芸を生き生きしたカメラに収め、 楽しさをぎっしり詰めた作品で飽きさせない。 トーキー出現時の映画界の大混乱ぶりを描いたという内容も、映画ファンには嬉しい限り。 オボコい喋り方をするスター女優と言うとマリリン・モンローを連想してしまう。

『神々の深き欲望』 (1968日) 今村昌平 / シネヌーヴォ

    若い頃一度観てて、あんまり好きじゃなかったんだけど、もう一度観てみたら、やっぱりあんまり好きじゃなかった。 今村の代表作に挙げられる一遍。奄美地方の離島、前近代的な社会で繰り広げられる呪術、セックス、土俗信仰と、 まぁ文明の皮質を一枚剥ぎ取った人間を描きました、と言う事なのだろう。 ここで描かれる野蛮は、一見パゾリーニのそれに触発されたようにも見えるものの、、 爬虫類を手で掴み梟を大写しにし、シャーマンの乳房をわしづかみにし、オツムの弱い女をセックスの対象にするという、 「野蛮とはこういうもの」という既成概念から一歩も出ていなくて、 いかにも「今村の頭の中で作りました」という仕掛けがスクリーンから透けて見えてしまい、 少なくとも私個人的にはぐっと来ないのだった。 今村の映画って、よくこういうわざとらしい野卑さが出てくるんだけど、どうも好きになれない事が多い。 「にっぽん昆虫記」なんかは大好きなんだけど。

『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』 (1956米) ドン・シーゲル / Planet Studyo +1

    ウォルター・ウェンジャー製作、ドン・シーゲル監督のB級映画と聞くだけで血沸き肉躍りこむらがえってしまうが、 期待にたがわぬ面白さ。アメリカの田舎町がエイリアンに徐々に乗っ取られていく恐怖映画。 逃げる主人公が恋人にキスしようとして、その目の変化に気付くクライマックスが素晴らしい。 まるでこのショットの為にこの映画が撮られたような、入魂の一撃で、 こういう表現をさせれば映画と言うメディアは小説なんぞの比では無い破壊力を持つ。 戸板の下に隠れた二人の上を追手が走って行くのも、緊張感があって良かったな。 エイリアンのさなぎがいかにも化学繊維で作りました風なのが一寸悲しいが、 それにしても充分楽しめる。

『第十一監房の暴動』 (1954米) ドン・シーゲル / Planet Studyo +1

    これまたウェンジャー・シーゲルのコンビの作品。 囚人たちが暴動を起こし、刑務所を占拠して要求を突き付ける活劇。 ドキュメンタリー風のイントロからジワジワ劇映画に入っていき、 囚人たちが監房から備品をバンバン投げ捨てる"操行ゼロ"な振舞いを活写する。 また大勢の犯罪者たちが食事中、一人がきっかけを作ると一斉にうわーっと暴れ出す。 抑圧された集団が何かのはずみで爆発するのは何も犯罪者に限ったことではないが、 堅気の衆より一層無秩序に、一層派手にパワフルに暴走する、 それを縦横無尽にスクリーンに描いた所に値打ちがある。 賢明に騒動を抑える刑務所側との駆け引きも緊張に満ちていていい。 シーゲル本人もお気に入りだったという、納得の一遍。

《 前月〉 〈2011年に観た映画〉 〈次月 》