2011年12月

『アントキノイノチ』 (2011日) 瀬々敬久 / ジストシネマ和歌山

    う〜ん。僕の観た瀬々作品、単館上映するような映画では好きなのだが、 シネコンにかかるような映画になると、な〜んか安っぽい、テレビドラマっぽい味わいを感じてしまう。 前半部は力作「ヘブンズ・ストーリー」にも通じるような彼のタッチも出ているのだが、 海辺で「元気ですかぁ?」と叫ぶあたりからラストまでは物語的にもあまりにも臭く、ちょっと僕にはついていけない。 日本ハムのピッチャーみたいな美男子と、職場で出会った美女、二人とも暗い過去を背負っていそうで、 その過去とは何かをず〜っと説明する映画。しかも女の子の事情は台詞で説明されちゃう。 この物語をスクリーンにかけるという企画自体に無理があると思う。

『エヴァグレイズを渡る風』 (1958米) ニコラス・レイ / Planet Studyo +1

    何とも爽やかな邦題、環境問題と言う知性的な主題と裏腹に、 スクリーンに写されるのは未開のマイアミの沼沢地にすむ野生動物と野生に近い男たちによる泥まみれの世界。 野鳥の密猟グループを摘発する監視官のお話。特に彼が敵陣に囚われて開かれる酒宴がとんでもなく素晴らしい。 映画では酒宴が名場面になる事が多く、「人情紙風船」の葬式や、 「パームビーチストーリー」の列車の中でのライフル撃ちまくり宴会や、「甘い生活」とか、 好例は幾らでも挙げられるけど、この映画の宴、緊張で始まり、徐々に悪党たちが主人公に一目置きはじめ、 遂にはへべれけに酔っぱらって騒ぐ件が非常に面白い。 悪党の中には若きピーター・フォークの顔も見えて嬉しいが、 何と言っても親玉のバール・アイヴスの存在感がいいね!まっかっかの髭、まっかっかの髪で。

    物語のバックグラウンドには二十世紀初頭のアメリカで、 羽根飾りのついた帽子が大流行したという事実があるわけですが、そういえば当時、 グリフィスに「これらのいやな帽子」という短編がありました。

『追われる男』 (1955米) ニコラス・レイ / Planet Studyo +1

    流れ者の中年男が保安官になる話で、邦題は「追われる男」だけどほぼ「追う男」に終始する。 これがもう、頭は切れる度胸はある、見た目は渋い女にモテるで、 ジェームス・キャグニーかっこ良すぎ、男前すぎだが、銃を早く抜けないという、些細な欠点も作っている。 彼が未熟な若者を指導すると言う、黒澤の映画で良く見かけるパターンかと思いきや、 物語上でひねってある。形式的にはかなり堅実というか保守的な撮り方に見えるが、 その範囲内で原住民の居住区の荒れ地の描写や、最後の決闘の廃墟のような砦は印象に残る。 砂嵐が好きなんですかねこの監督、この作品でも少し見せてます。

『にがい勝利』 (1957独仏) ニコラス・レイ / Planet Studyo +1

    限りなく無表情に近いごくかすかな表情で多くを語らせる映画。 分かりやすい表情で説明したり、まして台詞で語ったりするのは野暮で、 ちらっと見える表情の変化で、嫉妬、欺瞞、葛藤、良心、憎悪に引き裂かれる個人を物語る。 これから映画を撮る人が学ばなければならない重要な点だろう (これは上の「エヴァグレイズを渡る風」の宴での男たちの描写にも言える)。 若い愛妻の元恋人と共に闘う中年将校の話で、 特に後半部は地味な逃避行中の心理劇に映画を集中させ、しぶい成果を挙げた。 間もなく世界同時に起こる新しい映画の誕生をかすかに予感させるようにも思えてしまう。 荒野の中の砦や砂嵐とか、ちょっと「追われる男」とかぶってしまうが、 砂漠の中にそんなにネタは無いので、致し方ない。

『一枚のハガキ』 (2011日) 新藤兼人 / ジストシネマ和歌山

    第二次大戦に従軍経験のある映画監督というのも、もう随分減ったことだろう。 日本で現役なのは新藤さん位かもしれない。 そんな彼が最後の力を振り絞って撮った物語は、理不尽な戦死で夫を二度も奪われた主婦が、 納得できないところを何とかだましだまし納得しながら再生するお話。 ヒロインの「あんたは何で生きとるんじゃ!」という台詞が強く、このシーンにかけた意気込みが伝わってくる。

    しかしこのヒロインを大竹しのぶに振るとはな。寺島しのぶと間違えたのか、だったら「キャタピラ」とかぶるしなぁ。 上手い事は上手いんだけど。六平直政にこの役をやらせるというのも、通常の発想では無い。

《 前月〉 〈2011年に観た映画〉 〈次月 》