2012年9月

『夢売るふたり』 (2012日) 西川美和 / ジストシネマ和歌山

    あぁ好きじゃないなこういうの。まず長すぎるやろ。40分位は切れるやろ。 夫に愛人を作らせて貢がせるというドラマにも無理があるやろ。 妻の孤独を表現しようとしたのか、松たか子に〇〇〇〇させたり、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇させたりするんだけど、 これは生々しすぎるやろ。 クライマックスは良かったとは思うんだけど、そこに辿りつくころには僕のエネルギーが切れてしまった。 つうかそもそもですねぇ、松たか子が嫁さんで、田中麗奈や木村多江が愛人だったらですねぇ、 店が燃えようが何しようが、主人公の境遇は悲惨どころかこの世の天国ではございませんか。 出演している俳優たちは存分に演技が出来て良かっただろうけどね。

『少年と自転車』 (2011ベルギー仏伊) ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ / ジストシネマ和歌山

    少年、自転車と言う映画向きな題材二つをタイトルに持つダルデンヌ兄弟の新作が和歌山に来ると言うだけで感激だが、 その期待をさらに上回る出来栄えに狂喜乱舞。 問題を抱えた少年を周囲の大人が気遣うと言う内容、抑制された演出、手持ちのカメラと、 従来通りと言えばそうなのだろうが、その完成度は山よりも高く、その感動は海よりも深い。 まずこの少年が素晴らしく、ひねてはいるが悪意を感じさせず、罪は犯すけどどこか救いのある顔立ちで、 よくこんな子役を見つけてこれたものだと思う。 共演はそう言えばベルギー人だったセシル・ドゥ・フランス、大女優へのキャリアを粛々と積んでいるが、 少年の受け止め役に徹して抑えに抑えた演技が光る。 少年に多く赤い服を着せ、自転車で走る姿を手持ちで捕えた画の簡素さ。 昨今よく見かける手持ち撮影は不必要にゆらゆら揺れるのが多くていらつかされるのだが、 彼らは無意味には揺すらないし、コンティニュイティがシャープな事と相まってその効果は絶大だ。 更には87分と言う上映時間の的確さ、スパッと終わるエンディングの切れ味。 これは文句なしの傑作でしょう。

    『ロンゲスト・ヤード』 (1974米) ロバート・アルドリッチ / ジストシネマ和歌山

      アルドリッチお得意の体育会系の映画は、刑務所内で看守チームと囚人チームがアメフトの試合をするというぶっとんだおはなし。 と言いつつ実は緻密に映画が練られている。

      @案外がっちりしたドラマの造り

      権力を存分に振るう所長、その権力の犬である囚人以上に凶暴な看守、 権力の横暴に耐える囚人たちと、外堀から順に埋めて行くようにドラマを組み立てる。 「七人の侍」を思わせる選手選別、さらには権力側のスパイの暗躍、黒人たちのチーム合流と、 内堀まで埋めて行くようにドラマが進行する。 そしていよいよ本丸攻撃となる試合、存分に暴れ尽くすかと思いきや、虚々実々、いや虚々虚々の駆け引きにチームは翻弄され、 という具合に、実はドラマの構成はがっちりと組まれている。

      A確かな描写

      こりゃもう一目瞭然、跳ね橋をバックで飛び越えるとか、無言のまま靴の中に泥を入れ合うとか、 試合前に看守チームの一人がどかん!と壁に穴を開けるとか、 まるでサイレント映画のような目で分かる描写が楽しい。さらには黒人の囚人を看守が挑発する件の緊張感、 円陣を組むたびに、ワイドスクリーンのフレーム沿いに囚人たちの顔が並ぶ構図のショットの繰り返しと、 今更言うまでも無いがアルドリッチの映画屋ぶりが堪能出来る。 クライマックスでスローモーションになったのには少し驚いた。

      B結論

      このアメフトという競技、俺は生涯やらないだろう。

    『スミス夫妻』 (1941米) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

      ヒッチ製スクリューボール・コメディの主演がキャロル・ロンバートとは嬉しいじゃないか。 枕に顔をうずめて片目だけぱっちり開けるオープニングからしてこの女優の可愛らしさが全開。 遊園地で機械が故障し、カットが飛んで土砂降りになってたり、 変な酒場で隣に座った美女にロバート・モンゴメリーが口パクで話しかけたりするギャグは最高。 ただ、ギャグの密度はSCにしてはやや薄いようで、SCと言うジャンルで最初の方に名前が挙がる作品ではなく、 ヒッチ作品内でも上位に来る出来ではないのだろうけど、これはこれで充分アリというか、 一回位観ても損は無いでしょう。

    『白い恐怖』 (1945米) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

      これ、嫌いなんです。理屈っぽすぎて。 見た夢を一回聞いただけであらゆる謎が解けてしまうなんてありえへんと言うか、 どうしてもアホらしさを感じてしまう。開く扉とかミルクの飲み込みとか最後の銃とか演出過剰にも思うし、 バーグマンもペックもミスキャストに感じる。 観るのは30年ぶり位で2回目なんですが、僕にはちょっと駄目でした。 ダリの演出部分もペケだと思ってたのですが、今回観直して、 目の部屋は映画美術としてカッコ良かった。最もダリは画の方が遥かにカッコいいですよね。

      と言いつつ、ペックが剃刀持って階段を降りてきて教授と対峙するシーンとか、すっごいよな、やっぱり。 手紙を見つけられないかドキドキして、最後に見つかってしまって、でも・・・とか、 駅や待合室で警官に会って・・・とか、流石大先生の映画は呼吸してます。

    『酒造』 (1956米) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

      ヒッチコック劇場の中の一編で、30分の短編ながら、ヒッチらしい楽しさがぎっしり詰まったサスペンス映画。 綿密な計画の元に妻を殺し新しい生活を始めた初老の男の話で、 殺人の前に妻が中々自分の計画通りの行動をしてくれずじらされたり、殺人の後友人が訪ねてきたりと、 はらはらドキドキのシーンが濃縮。オチもちゃんとついて面白い。 予算の都合からか、結構フィックスの長まわしも多用しているのだが、だからと言って貶す気にはならないでしょ。

    『パラダイン夫人の恋』 (1947米) アルフレッド・ヒッチコック / Planet Studyo +1

      おぉ〜アリダ・ヴァリがヒッチ作品で主演していたとは、リー・ガームスがヒッチ作品でDPをやってたとは知らなかった! ヒッチ作品としては目立たない写真なようですが、出来は十二分以上によろしく、 何よりこの二人の名前だけでときめく映画ファンもいるに違いない。 殺人事件の被告として裁判に臨む美貌の被告と、彼女に恋心を抱く敏腕弁護士の裁判映画。 グレゴリー・ペックやヴァリや、色男(ルイ・ジュールダンという俳優らしい) を光と影の中を歩かせて、彼らの顔が明るくなったり暗くなったりする、その凝りように「お?」と思わされる。 アン・トッドがコーヒーを持ってきて、格子越しにペックを見て動揺する、その描写に「おぉ!」と思わされる。 ヴァリは高貴さを漂わせながら、かつ裏の顔も持っていそうという、難しい役をこれ以上ないと言う的確さで演じ、 「流石やなぁ〜」と思わされる。ペックも「白い恐怖」よりは随分いいと思う。僕は好きですね、これ。 後、どうでもいいけど、登場人物は皆「パラディン」と発音してないかい?



《 前月〉 〈2012年に観た映画〉 〈次月 》