2012年11月

『シザーハンズ』 (1990米) ティム・バートン / ジストシネマ和歌山

    僕は「マーズアタック」で初めてバートン作品を観て、以後割とマメにこの監督を追っかけてるんですが、 それ以前のヒット作が上映されてたのでチェックしてみれば、 この時点で既に彼の映画がしっかり完成されてたのでした。 きっともうさんざん語られてるんだろうけど、庭の木々、城の機械や造詣、 どす黒い城内の色と対照的に派手派手な町の色彩、 ジョニー・デップの蒼白い顔色にどす黒い衣装と対照的に明るく派手派手なウィノナ・ライダーの若さ、 いっせいに車が行き帰りする楽しさに拍手喝采。 今年の作品「ダークシャドウ」と一緒やん、みたいな野暮は言いっこ無し。

『北のカナリアたち』 (2012日) 阪本順治 / ジストシネマ和歌山

    もしタイムマシンがあったら1980年頃に戻り、「吉永小百合は2012年にもまだ映画の主演を張っている」 とサユリストの皆さんに教えてやりたい処だが、既に60代後半の映画スターが、 未だそれなりの数のファンの足を映画館に向けさせるというのだからそりゃやっぱり大したもんだ。 吉永さんは今も50ちょっと位には見えるし、仲村トオルとキスシーンまで演じてしまう。 映画女優・宮崎あおいも刺激を受けた事だろう。 今作は監督が超一流職人の阪本、DPは木村大作で、ちょっと風景を綺麗に撮り過ぎて、 阪本さんには合わないんじゃないかと思わない事も無いけど、 極寒の地での撮影は大変だっただろうし、正直、 最後の合唱に集う件は物語的にはミエミエであるにも関わらずちょっと感動した。 利尻富士にも、行くとしても夏だけど、登ってみたくなった。

『のぼうの城』 (2012日) 犬童一心、樋口真嗣 / ジストシネマ和歌山

    数年前のヒット小説の映画化で、戦国時代、石田三成軍の攻撃に防戦する関東の小大名の戦話。 水攻めのシーンが震災を思わせるとのことで公開が見合わせられ、ようやく解禁となった。 田楽踊りがクライマックスなので、主演は当然のように野村萬斎で、 不器用な侍と言う設定にしては踊りが上手過ぎだが、映画相手に理屈を言ってはいけないのだった。 もともと、踊りや合戦、水攻めと言った映画向きの題材である上に、 それなりに落ち着いたタッチで撮られており、「ここでカメラは動くなよ」と思った所では動かないし、 「ここでピントを送ったら許さん!」と思った所では送らないし、 僕は観て正解だったと言うか、少なくとも不快にはならなかった。 森の奥から犬が走り出て来て鉄砲水が押し寄せるシーンは確かに、去年の津波を思い出させてつらいのではあるが。

『ミステリーズ 運命のリスボン』 (2010葡仏) ラウール・ルイス / テアトル梅田

    傑作!!!!!!

    幾人かの登場人物の因果応酬、栄枯盛衰、艱難辛苦、諸行無常を一挙に描く、 絵巻物を思わせる映画の広さ、深さに酔いしれる傑作中の傑作。参りました。 19世紀の欧州各地で、貴族たちにはそれぞれに不幸が重なり、新興の与太者が頭角を現し、 神の使いのような神父が彼らを見守るという奥行きのある渋いドラマを、 静謐なポルトガル・タッチ(*)を基調に、ところどころにケレンのある描写で息抜きしつつ、 画の緊張を途切らせる事無く描ききった。 華やかなサロンでは「クリムト」でもお馴染みの被写体の回りを回るカメラ、 ドリーに乗ってるような人物の動きが出てくるが、 社交界を離れると清楚なフィックス、抑制された移動、曇り空の下の柔らかい色彩、 室内の締まった色彩が誠に美しく印象に残る。 女優さんたちがまたいいですねぇ!特に母親役のマリア・ジュアン・バシュトゥシュという、 全然知らないポルトガルの女優さんが良くて良くて。 ミステリーズとのタイトルですが、ミステリー映画ではありませんので、悪しからず。

    (*)パウロ・ブロンコのプロデュース作品にしばしば見られる落ち着いたタッチを、勝手にこう呼んでいる。



《 前月〉 〈2012年に観た映画〉 〈次月 》