2012年12月

『サンセット大通り』 (1950米) ビリー・ワイルダー / ジストシネマ和歌山

    そう大した映画じゃなく、そこそこの出来にすぎない、と僕は思う。

    好きか嫌いかで言えば嫌いな方だ。グロリア・スワンソンやシュトロハイムを使ってくれたのは、 映画ファンとしては嬉しいのだが、スワンソンにあんな大芝居をさせたり、シュトロハイムに 「かって三人の有望な監督がいた。グリフィスとデミル、それに私だ」 と言わせたりするのはちょっとえげつない。何と言うか、愛せない。

    デミル本人も出てきて、この三人の中で唯一、トーキー時代にも生き延びた監督なのだが、 サイレント期に限って言えば、デミルの映画よりグリフィスやシュトロハイム作品の方が僕はずっと好き。

『ローマ法王の休日』 (2011伊仏 ナンニ・モレッティ / ジストシネマ和歌山

    モレッティ作品が近所のシネコンにかかるなんてあな嬉し、喜ばし。 得意の日常スケッチではなくフィクションの劇映画で、 何故かローマ法王に選出されてしまったミッシェル・ピコリが逃げ回る映画。 コンクラーベの緊張した描写から、「どうか私が選ばれませんように」と皆が祈り出すシーケンスの滑稽さ、 逃げ出したピコリと残された教会内とをシーンが行き来する際、 説明抜きでピコリがパンを齧ってたり、舞台演出を見てたりする、その唐突さの可笑し味。 ああいいですねぇこれは好きだ。 ピコリはもう90近いのですが、この役にはもう彼しかないと言うハマりぶりで、 小走りで走ったりまでしてくれるのには心臓が止まりはしないかとちょっとヒヤヒヤ。

    さて結末は邦画やハリウッドコメディではまず有り得ない方向に行くのだが、 要するに、もはや絶対的なリーダーなぞ存在しない、そんなものは幻想に過ぎないと言う、 ごく当たり前の事を語っているのだった。

『鳥』 (1963米) アルフレッド・ヒッチコック / ジストシネマ和歌山

    言わずと知れたヒッチコックの有名作、実はスクリーンで観るのは初めてで、 その機会が訪れただけで既に大興奮、観終わってその面白さに大感激!

    もちろん動物パニック映画として抜群に面白く、ジャングルジムとか神の視点とか、 もうさんざん有名な本で論じられている凄味はもちろんの事ながら、 それら「動」のシーケンスを導く「静」のシーケンスにおいて、 ティッピ・ヘドレンとジェシカ・タンディの神経戦や、 或いはティッピ・ヘドレンとスザンヌ・プレシェットの神経戦や、カフェでのやりとりのような、 「室内」「会話」「切り返し中心」と言う、映画としては緊張を保ちにくい状況をあえて幾度も設定し、 その制限を見事なテンションで押し切るというあたり、大先生の溢れかえる自信がスクリーンにみなぎっているのが感じられる。

    今回スクリーンで観て、女教師ブレシェットの死体を家に運び入れる際に、 彼女の足に蝿のような虫が這っている事に気が付いた。これはテレビモニターでは見えないだろう。 大先生はこんな細部にまで気を配って映画を創造していて、 そうした工夫の積み重ねが映画の面白さになっていくんですね。

    『人生、いろどり』 (2012日) 御法川修 / ジストシネマ和歌山

      四国の山奥のおばちゃんたちの村おこしの話を、情感を中心に纏めた、 かって増村や大島が否定した系統の、良くも悪くも日本映画らしい血筋の作品。 女優の演技力で持っていて、映画としての切れ味は普通だと僕は思う。 それにしても女優陣、特に吉行和子の演技力は大したものだ。感服する。 にもかかわらず、クレジットの最後に出てくる、 携帯端末をいじる素人のお婆ちゃんたちを捉えた何気ないショットの方に、 僕としては遥かに気を惹かれてしまう。 この一切の技巧を放棄したショットの持つ空気感。 この監督、或いはドキュメンタリーの方が向いているのかも知れない。 吉行和子、藤竜也のカップルと言うと、「愛の亡霊」を思い出しますね。



《 前月〉 〈2012年に観た映画〉 〈次月 》