2013年1月

『熱き夜の疼き』 (1952米) フリッツ・ラング / Planet Studyo + 1

    ラング作品の中ではストーリー・テリングが地味な渋い映画だが、 だからこそラングの映画力が光る。以前にもベンゲットで観ていて、19年ぶりに観直したけど、 僕の大好きな逸品。何と言ってもバーバラ・スタンウィックと言う女優が素晴らしい。 若い頃の「レディ・イヴ」や「群衆」での颯爽とした、溌剌とした彼女もかっこよかったけど、 中年になってからのこの役、若い頃の夢を捨て切れず、現状に満足できず、 しかし自立は出来ず、という難しい役を、本来のキャラクターである輝くような明るさを押しつぶし、 低い声で、しばしばシュミーズ姿で演じ、堂々たる主演ぶりなのに相手を喰わない。 これにはラングもまいっただろう。

    と、どうしてもスタンウィックに目が行ってしまうんだけど、ラングの手腕も冴えわたる。 例えば鳥がいっせいに羽ばたくオープニングは怪奇映画のようだし、 鰯の工場の描写はドキュメンタリー映画のようだし、 ビキニのマリリン・モンローを逆立ちさせて足を振らせたり、映画演出のアイディアがぎっしり詰まっている。

『夜までドライブ』 (1940米) ラオール・ウォルシュ / Planet Studyo + 1

    いや、画は動いているし構図は決まってるし、映画の教科書みたいな撮り方してるんだけど、 あまりに優等生過ぎて面白味がないよなこれ。正直途中まで、そんな事を考えながら観ていた。 ハンフリー・ボガートは流石に渋い。アイダ・ルピノはまた、馬鹿っぽい女を上手く演じてるなぁ。

    しかしそのルピノがガレージの中で目力たっぷりの表情を見せるあたりから、 急激に映画は彼女に従属していく。以降はルピノの独り舞台で、他の俳優の演技、監督の演出、DPの画面設計、 その他もろもろは少なくとも僕の目に入らなくなる。というか、そんな事はどうでも良くなる。 ルピノを黙って観ているだけで充分なのだから。映画を観るとは、要するに、 アイダ・ルピノを観る事なのだとすら思ってしまう。 アイダ・ルピノはブラックホールだ。映画の一切を吸い取ってしまう。 なんとも恐ろしい女優がいたものだ。も・の・す・ご・い。

『カリフォルニア・ドールズ』 (1981米) ロバート・アルドリッチ / 第七藝術劇場

    今までアルドリッチ作品で一番好きなのは「キッスで殺せ」だったのだが、今日からこの 「カリフォルニア・ドールズ」になった。世の中には面白い映画が数限りなく存在するのだが、 ここまで面白い映画はそう滅多には無かろう。彼の作品には珍しく、爽快なカタルシスが味わえるのもいい。

    ペアの女子レスラーとマネージャーのドサ回りの物語。なかなか売れず、ギャラは値切られ、 泥レスまでやらされた末に、やっと大舞台のチャンスを掴んで、試合に挑むというお話。 お金はかかってないようで、前半部の車での旅は自主製作映画のような雰囲気さえ漂う。 車内での会話が続くものの画面は飛んでいくという思い切ったコラージュに注目。 「こんな仕事絶対にやらない!」と言って次のカットに飛ぶ、山中風の繋ぎも楽しい。

    しかし何と言っても興奮するのはクライマックスの試合だ。猿之助風の登場シーンの楽しさ、 次々繰り出されるプロレス技のカッコよさ、セクシーな肢体の動きを余すところなく捕えた画は見事と言うほかない。 そしてラスト、絶対あれが来るのは分かってるんだけど、どんな見せ方をするんだろうとワクワクしながら観ていたら、 僕の想像を遥か彼方に上回る素晴らしいフィニッシュ。参りました!

『真昼の暴動』 (1947米) ジュールス・ダッシン / Planet Studyo + 1

    バート・ランカスター主演の脱獄モノでそこそこ面白い出来。 脱獄モノというカテゴリーでは「穴」「抵抗」、刑務所モノとしては「第十一監房の暴動」 「ロンゲスト・ヤード」と、後続作品に多くの傑作が生まれ、僕はそっちを先に観ているからか、 無茶苦茶感動したと言う程では無いのだが、 一人の裏切り者のせいで計画が狂いだし、思惑がどんどん裏目に出て行く様は、 作劇として大いに感心させられた。 特に最後にトラックで突入するのがかえって仇になるあたりは印象深かった。 DPはウィリアム・ダ二エルズ、ガルボに「ビリーに任せとけば大丈夫だから」と言わせしめた人ですね。

『悪徳』 (1955米) ロバート・アルドリッチ / Planet Studyo + 1

    嬉しい楽しい「カリフォルニア・ドールズ」から一転、と言うかこちらの方がよりアルドリッチの本領っぽいのだが(*)、 嫌〜な雰囲気で登場人物をじわじわ攻め続ける、しかしこれまた恐るべき傑作。 殆どの事件はジャック・パランスの自宅の居間で起こり、彼を次々と嫌な客が訪れるという構成。 つまりあまり映画的では無い題材なのだが(元々はお芝居)、その制限を敢えて課し、 その上でこれ程の映画的緊張を保つなんて、ありえないと思う程の素晴らしさだ。 唯一主人公の味方なのはアイダ・ルピノだが、僕はこの女優さんに完全に参ってしまった。 今までハリウッドで一番好きな女優はキャサリン・ヘップバーンとバーバラ・スタンウィックと答えてきたのですが、 今後はアイダ・ルピノの名を真っ先に挙げる事になるかと思います。

    (*)僕はそんなにアルドリッチ作品を観まくった訳では無いのだが、 しかし彼の映画には登場人物が肉体的・心理的にじわじわ攻められるシーンが非常に多いようには思う。 「何がジェーンに起こったか?」とこの「悪徳」を双璧として、「ワイルド・アパッチ」「傷だらけの挽歌」 「ロンゲスト・ヤード」「北国の帝王」「キッスで殺せ」・・・今のところの印象ではそういうところだ。 最も、ミハエル・ハネケのように嫌気はささないけどね。



《 前月〉 〈2013年に観た映画〉 〈次月 》