2013年6月

『三姉妹 雲南の子』 (2012中) 王兵 / 梅田ガーデンシネマ

    雲南って一体中国のどの辺なのか?要するに中国のド田舎、 経済発展などとは無縁の土地で、殆ど自活している少女のドキュメンタリー。 タイトルこそ三姉妹だけど、主役は十歳の長女、この子が咳き込みながら豚の世話をし羊の世話をし、 妹の虱を取り、家畜の糞を集め、勉強し喧嘩し、洗濯をし芋を食う映画。 兎に角、この少女の断固たる無表情の描写がとんでもなく素晴らしい。 わずか十年の人生をしょい込んだその表情は、どんな名子役にも演じられないだろうし、 こんな表情を捕まえられる映画という表現手段の凄みは、 小説だの演劇だの絵画だの音楽だのでは全く太刀打ちできない高みに到達している事は火を見るよりも明らかだろう。 その彼女の表情が、父と祖父と語らう時と、友達の男の子と話す時にだけ笑顔を見せる。 あぁ〜っこれは凄い!これが映画だ! この王兵と言う映画監督、間違いなく今世界のトップ集団の中にいるんですが、 その彼がストライクゾーンのど真ん中に豪速球を投げ込んだ大々々々々傑作。 この子、胸を病んでなければいいんだが。

『エージェント・ハミルトン ベイルート救出作戦』 (2012スウェーデン) トビアス・ファルク / シネ・リーブル梅田

    スウェーデン製の、これはスパイ映画と言っていいのか、007系の映画。 普通の娯楽作品としてはよく出来ていると思う。 基本的にはハリウッド作品のようで、ごく少数のプロフェッショナル達が強大な敵に向うと言う、 しかもその敵がイスラム過激派と言う、でもCGバシバシと言うわけではなく、 テンポよく90分程の作品に纏めてくれてて観易い作品。 でもまぁ、う〜ん、イスラム過激派をやっつける事で娯楽映画としてカタルシスを味わえって、 ホンマにそれでええんかと言う気分は残るわな。

『恐怖と欲望』 (1953米) スタンリー・キューブリック / シネ・ヌーヴォX

    キューブリックの劇映画第一作、本人は「アマチュアの仕事」として抹殺したがっていた作品の本邦初公開。 たしかに、プロフェッショナルの仕事である「現金に体を張れ」のような張りつめた緊張感は出てないし、 弛緩していると言えばそうだし、一言で言ってヘタではある。殆どが未経験者による映画作品が上手い訳は無かろう。 だがしかぁ〜し!不器用ながらも才能のある人が思いを込めて作った作品は充分に観ている者の心を動かす。 架空の戦場で起こるギリギリの状況を映画にしようと言う、この発想が既に映画作家としての才能を示している。 後はプロの技術をマスターして作品に注入していけばいいだけの話。 映画とは、ウマいヘタが全てでは無い。

『アフターアース』 (2013米) M・ナイト・シャマラン / ジストシネマ和歌山

    ウィル・スミスの息子が富士山に登る映画。 僕が今まで観たシャマラン作品はどれも、「グロい怪物が襲ってくる状況で」 「家族またはそれに準ずる情に結ばれた人々が戦って」「最後は原始的な方法で怪物をいてまう」 という地獄のパターンに大体収まっているのだが、今回もそのガイドラインにのっとった作品。 ウィル・スミスが考えた話だそうだが、思いっきりシャマランの自家薬籠中のネタ。 そのスミスのプロデュース作品、息子を主演させて役者として育てるという、 歌舞伎役者の手法を映画界に導入し、物語の中でも息子を見守りリードする父親と言う、 映画の内と外で同じ役割を演じる。なるほどねぇ。 と言う事で今作も、今までどおりのシャマランの手堅いタッチが楽しめます。 文明がそこまで進化しているのなら、鉄砲とかレーザー銃とか無いのんかと思うのだが、 「最後は(例えばバットで)いてまう」のがシャマラン主義なのだ。 ・・・つうか、物語的にはファミコンゲームだよなこれは。



『さよなら渓谷』 (2013日) 大森立嗣 / シネ・リーブル梅田

    近所に用事があってたまたま観た邦画ですがこれはオオアタリ! 婦女暴行事件の被害者の女と加害者の男が、それぞれ大きな苦しみを抱えながら同棲しているという、 つらい映画ですが出来はいい。非常にいい。 まずヒロインの真木よう子と言う女優が素晴らしい。 これだけ苦悩に沈んだ女をとことん演じられるとは女優冥利に尽きる事だろう。 病院での幽霊のような表情とか、北の路上でのやりとりのような派手な見せ場は勿論、 男と暮らす日常の何気ない表情がじわりじわりとスクリーンに染み入るようで、あまりにも切ない。男優もいい。 描写もよろしく、フィックスでじっくり二人の芝居を見せてくれもすれば、 適度な倒置(シーンの頭でアップだけ見せておいて、後で状況を描写する)とか省略 (状況の説明を飛ばしてポイントだけ見せる)とか、 的を射た技法で映画的緊張を保っている。いいなぁこれ。音楽の使い方も抑制されてて好感が持てる。 今後この監督の作品は出来るだけ観ようと思う。女優もね。



《 前月〉 〈2013年に観た映画〉 〈次月 》