2013年7月

『三人のアンヌ』 (2012韓) ホン・サンス / シネマート心斎橋

    イザベル・ユペール主演の韓国映画。 現在、どの国の映画でも、カメラを固定してのズームアップ、 ズームダウンという技法は殆ど使われなくなっているのではと思うのだが、 少なくとも僕は殆ど見かけないのだが、そういう非映画的な技法をワザと使いまくってる。 その点は成功しているとは僕は思わないが、総じていい映画だろう。 アンヌというフランス人が韓国の田舎町を訪れるという、微妙に設定を替えた物語三題で、 「オー、スジョン」に近いネタ。基本的にフィックスの人だが、試行錯誤しながら画を動かしている。 焼酎をラッパ呑みするユペールの後方にライフガードが泳いでフレーム・インしてきたり、 ちょっといいと思う画があちこちにある。 ユペールも還暦近いはずだが、まだまだ頑張るのだ。

『熱波』 (2012葡) ミゲル・ゴメス / 梅田ガーデンシネマ

    豊富な人材を次々生み出すポルトガルからまたまた出てきた新鋭の作品。 死を迎えた老婆がかっての愛人に連絡を取ろうとするお話。 ぶすーっとしてる家政婦との諍いや、 親切な隣人へかける迷惑、画面には出てこない娘との不仲で、人生が上手くいかない様がまず描かれる。 (隣人への独白で、背景をずーっと廻してるのが印象に残る。) 一転して舞台はアフリカへ行き時間が戻ると、ここでは若い人たちが情熱の赴くまま、 後先考えず恋に突っ走る。「楽園」とのタイトルが付けられているがそう物事は単純ではない。 この地がユートピアとはとても思えず、恋愛対象の異性に会う機会すら少ない、 オープンだけど孤独感の漂う時空が丹念に描かれ、 そこで出会った男女が一挙に破局に向かう有様がモノクロ16ミリによる画と男の思い出語りで綴られる。 臨月の女をオートバイに乗せてアフリカの大地を突っ走り、追手を殺して現地の土の家で出産するという、 これ以上ない程に映画的な展開は、その後の無残な余生を先に見せているだけに一層つらい。 どこへ行っても鬱積してしまう「生」をかかえた人を描く、 こういう監督がユーラシア大陸の西の果てにいるという意識は留めておいた方がよかろう。

『シャニダールの花』 (2013日) 石井岳龍 / テアトル梅田

    久々に観る石井作品、彼の映画にしてはえらくタイトルがカッコ良く、ちょっとキザな程だ。 若くて綺麗な女性の胸に花が咲くというSF映画。 かっての石井聡互作品には監督の頭に花が咲いてるようなのが多く、 まとまりよりパワー感やひりひり感を重視して、才能だけで押し切るヘタウマさが僕は好きだったのだが、 今作も発想はハジケてるものの、タッチは随分落ち着いた印象を受ける。でも勿論、こういう映画もアリ。 そんなに製作費は無いだろうに、研究所の冷え冷えした雰囲気をそれなりに作り出すのには苦労した事だろう。 黒木華と言う主演女優は、昨今騒がれているそうだが、正直良く分からなかった。

『ジャッカルの日』 (1973米) フレッド・ジンネマン / ジストシネマ和歌山

    以前から名前だけ知っている映画、近所で千円で上映されてたので観る。 ジンネマンの有名作「地上より永遠に」がまるで気に入らなかったので、恐る恐る観たんだけど、そう悪くない。 特にデルフィーヌ・セイリグが殺されるまでは結構面白い。 テロ集団が銀行強盗をやる件の手際良いカッティングも好きだし、 西瓜を撃ち抜いたり、車に特注の銃を隠したりする、地味だけど丹念な描写も好きだ。 残念ながらそれ以降、やたらと時計のアップが出てきてイラッと来る。、 「今、時間が経過しましたよ」と懇切丁寧に教えてくれるおかげで見事にサスペンスがぶち切られるのは残念だ。 あれさえなきゃもっと好きになったんだがな〜。 最後に主人公に撃たれる警官は若きフィリップ・レオタールですね、この俳優は好きだな。

《 前月〉 〈2013年に観た映画〉 〈次月 》