2013年10月

『夏の終わり』 (2013日) 熊切和嘉 / ジストシネマ和歌山

    う〜ん、どうなんだろうこれ。昭和の再現には凄まじい努力が払われていて、 良く頑張ったなぁとは思うんだけど、エピソードが多くフェードアウトでポツリ、ポツリと語られ、 そういう語り口もアリなのは分かっているものの、僕は結構観るのに我慢が要った。 どうしても画面に21世紀を写さないようにしようとすると、 どこかコンテが窮屈になってしまうのかもしれない。 とは言え熊切監督、過去の作品と違うタッチに挑んだのは立派で、果敢に攻めた。 さらに満島ひかりと言う主演女優がいい。角度によってふっくらしたともこけたとも見える頬、 小さな顎、大きな白目と、映画の被写体として素晴らしい。 この女優が存分に撮られたと言う事でよしとしよう。 小市慢太郎も1シーン出ていて嬉しい。

『眠れる美女』 (2012伊) マルコ・ベロッキオ / 梅田ガーデンシネマ

    イザベル・ユペールが鏡をちらちら見る映画。 安楽死と言うのか尊厳死と言うのか、そういうのは許されるのかという政治論議に、 麻薬中毒の女を助けようとする医師の物語、頭のおかしい弟を持つ男と恋に落ちる娘のいきさつ、 昏睡する娘を持つ大女優の家族が並行して語られる物語。 フィルタかかり過ぎのような気がする色調がちょっと気になるし、 話もごちゃごちゃしすぎ(勿論これは確信犯なんだけど)ではあるんだけれど、 何と言っても目を引くのはマヤ・サンサで、真っ黒い髪をふりみだし、真っ黒い瞳で人を射すくめ暴れまわる、 その迫力たるやアンナ・マニャーニを凌ぐ程だ。 狂った弟の目つきもキャッチー。

『静かなる男』 (1952米) ジョン・フォード / Planet Studyo +1

    この有名映画を生きているうちに観る事が出来て嬉しい。 ウィントン・ホッチによるテクニカラー撮影、その16ミリプリントはそりゃ色褪せてはいるものの、 充分その良さを堪能する事が出来る。Planetさんありがとう。 列車の到着に始まり、まっかっかの髪を振り乱してミエを切るモーリン・オハラ登場シーンや、 ジョン・ウェインを迎える村人たちの酒宴で伺えるフォード親爺のアイルランドへの愛情、 ウェインがオハラを引きずって行くシーンの面白さ、殴り合いの美学、その他もろもろに大感激。 勿論全て美化された世界ではあるものの、この頃は理想郷を描く事が許されたので、 我々現在の観客もその理想に酔えば良いのだった。 「我が谷は緑なりき」や「黄色いリボン」程にも厳密な形式美を追求せず、 それらよりはラフな画面設計で人物を際立たせた、そのさじ加減が素晴らしいと思う。 文句なしでしょう。

『タンゴリブレ 君を想う』 (2012ベルギー他) フレドリック・フォンテーヌ / 梅田ガーデンシネマ 

    ベルギー、ルクセンブルク、フランス資本のフランス語映画。刑務所の看守が囚人の奥さんに惚れちゃう話。 かなりスタイリッシュなカッティングで、僕の趣味からすると切り過ぎ、 特にクロスカッティングが凝り過ぎのようにも思えるものの、 アルゼンチン人の囚人がタンゴを踊り出すあたりなどの、超重要なシーンが台詞なし音楽なしで、 画だけで語ろうとする心意気と言うか方向性が非常によろしい。 最後に自動車が戻ってくるのも、助手席の囚人がにやーっと笑うのも好きで、 とにかくこれは映画だと思う。 こんなようなネタで日本映画なら絶対コメディにして、最後は刑務所内でタンゴ大会を開いて終わりにするだろうが、 それはそれで面白そうだ。

《 前月〉 〈2013年に観た映画〉 〈次月 》