2008年3月

『4ヶ月、3週と2日』 (2007ルーマニア) クリスティアン・ムンジウ / 銀座テアトルシネマ

    カンヌ・パルムドール作品というと、時に「?」みたいなのもあるのだが、 これはなかなかの力作。作者の、映画でこの物語を語るんだ! という強い意志が伝わってくる。形式だけを見れば、手持ちカメラの不安感が売りで、 そう新しい映画でも無いかもしれないが、脚本から役者から、監督の意図をよく理解し、 力を合わせてぎゅっと尖ったピークを成したような印象を受ける。 友達の苦境を救うため、体まで犠牲にする凄い女の話。 ホテルの部屋での変なおっさんとのやりとりから、ヒロインにぐぐっと感情移入してしまう。 やむをえず体を提供した後の、屈辱に耐えながら体を洗う描写とか、 とてもリアルでけして大仰に扱わない乾いた演出がいい。 パーティに呼ばれてじっと耐えているのも、胸を打つ演出だと思う。 僕は好きな映画でした。

『地上5センチの恋心』 (2007仏) エリック・=エマニュエル・シュミット / シネスイッチ銀座

    地上2メートル位に見えるんだが・・・。あまり、この手のフランスの (ベルギーかもしれん。知らん)コメディは輸入されないようだが、 客が入らないと思われているからだろう。この映画も入っていない。 なんとなれば、面白く無いからなのだが、まぁ致し方なかろう。 居間のテレビで黒澤の「羅生門」を見てるメタなネタにくすっとはしたが。 次行きましょう、次。

『壁の中の秘事』 (1965日) 若松孝二 / シネマヴェーラ渋谷

    団地に住む人々の鬱積した状況を描いた映画。 浪人が向かいの団地を除いていると、そこには労働運動に挫折した男女がいて、 という裏窓モノで、いつもの乾いた若松タッチが楽しめる作品。 団地やマンションに住む事が極めて当たり前の現在から見ると、 内容的にはそんな大層なとも思えるのだけど、 いろんな環境がここ40年で変わったのだろう。 「〜ざぁますのよ。」なんて言い方をするマダムは本当にいたのだろうか?

『裏切りの季節』 (1966日) 大和屋竺 / シネマヴェーラ渋谷

    若松プロの脚本家として有名な大和屋の監督第一作だが、悪くない。 タッチはやはりどこか若松さんと似ているように思うが、 コントラストを強めた派手な画作りはキャッチーで、好む向きもあると思う。 実は物語性も強く、あっと驚く真実、みたいな構成だが、 黒人の流しが出てくるあたりから話が分かりにくくなる。 本当は若松さんとか大和屋さんについて何か語るなら、 思想的な部分にも触れるべきだと思うのだが、 よく分からないので黙っておく事にしよう。

『Mの物語』 (2003仏) ジャック・リヴェット / ユーロスペース

    まずルプシャンスキのカメラによるあまりにも美しい画にみとれてしまう。 美しすぎる程で、イオセリアーニやこのリヴェットのような、 長回しする監督とは特に相性がよいようだ。あ、でもストローブ=ユイレとも凄い仕事してるな。 作品としては流石「セリーヌとジュリーは舟で行く」の監督の作品で(でも雰囲気は「嵐ヶ丘」 に近いかも)、訳分からなくて中盤ちょっと苛つかされたものの、納得の出来ばえ。 日本の監督だったらこの話なら絶対CGとか使うのだろうが、一切使わないのがいい。 エマニュエル・ベアールって僕はそんなに好きでもなかったのだが、この映画では良くて、 無言ではらはら涙を流すのは印象的だ。 個人的には、「大理石の男」に気付かれずにずっと家に居座るシーンをもっと観たかったが。

『接吻』 (2008日) 万田邦敏 / ユーロスペース

    傑作!重厚で且つ切れ味鋭い恋愛映画で万田監督にとっても会心の出来だったことでしょう。 殺人犯のテレビでの表情に共感した孤独な女が彼に近づくと言うようなお話。 豊川悦治も渋いのですが、何と言ってもヒロインの小池栄子と言う女優が素晴らしい。 大変グラマーで、こんないい女が誰にも相手にされない訳はないのですが、 それはさておきその健康な肉体を誇らず、あえて鬱積された内面の表現に徹したのが大成功。 無言ではらはら涙を流すのも印象的だが、やはり問題の接吻シーン。 あの接吻の意味は恐らく、作った人たちにも分かってないのだろう。 しかしそれでいいのだ。人とは説明できない生き物だからだ。 難しいシーンを見事に演じきった女優と、作り上げた監督以下全ての関係者に拍手を送ろう。 最も僕は小池栄子と口に出そうとすると、小池百合子と言いそうになってしまうのだが。

『デュエル』 (1975仏) ジャック・リヴェット / 東京日仏学院

    リヴェットの未公開作品は大した人気で、もうちょっとで入れないところだった。 男を捜す女が現れ、殺人事件が起こりと、サスペンスものっぽく始まるのだが、 鏡が割れた辺りからもう何が何だか分からなくなる、いかにもリヴェットらしい映画。 制作年からするとステディカムが出来てたか出来てなかったか、 単に肩にカメラを載せていただけかもしれないが、 それ風の画には見えるシーンが多く、今観れば手探りな印象は受けるものの、 チャレンジした点は評価すべきだろう。ビュル・オジェも出てくるので嬉しい。

『ノロワ』 (1976仏) ジャック・リヴェット / 東京日仏学院

    お蔵入りした映画だそうだ。女ボスが率いる海賊の一味が砦の中でダンスする映画。 やっぱり変な映画ですが、女海賊ベルナデット・ラフォンがドンピシャで、 派手でキツい顔立ちの彼女が、大口あけてガッハッハと笑う様は「四十挺の拳銃」 のバーバラ・スタンウィックに劣らぬ貫禄ぶりだ。「あこがれ」の可憐な少女は 「私のように美しい娘」をへて、「ママと娼婦」のママになり、 ついには女海賊に達したのだ。感無量。

《 前月〉 〈2008年に観た映画〉 〈次月 》