2008年4月

『ランジェ公爵夫人』 (2006仏) ジャック・リヴェット / 岩波ホール

    武骨な軍人の英雄が社交界の華と恋に落ちるメロドラマ。 まぁ、面白いっちゃぁ面白い映画の方だろう。 ヒロインはジャンヌ・バリバールだが、 かってこの女優が持っていた神秘的な雰囲気は残念ながら消えつつあるようだ。 特に軍人が一目惚れする出会いのシーンでは、 只ならぬ気配を出した瞬間を撮らなければならなかったのだが、 それ程の事は無かった。が、まぁよしとすべきか。 ビュル・オジェとミッシェル・ピコリの「夜顔」 のコンビが話込むのが嬉しい。 ところで、ランジェ公爵ってどこにおったんや?

『ボヴァリー夫人』 (1933仏) ジャン・ルノワール / フィルムセンター

    フローベールの小説の映画化だが、小説臭さを感じない映画的な作品。 例えば医者が馬車を買って、窓を開けると外に馬車が留まっていて、 窓枠をカメラが捕らえ続けると、外に再び二人が現れて、馬車に乗って走りさるなどという、 いかにもルノワール的な、映画的な画が炸裂する。 そう、窓を開けてパァ〜ッと空間が広がったり、扉を閉めて空間が閉じられたりするダイナミズムは、 ルノワール映画の醍醐味の一つだ。劇場での扉閉めや、恋人が窓の外を馬車で行くのを見たりとか、 縦横にこの技を駆使。また階段前での義母との諍いの画作りも彼らしく、 狭い戸でフレームを区切って、そこから奥の部屋、階段の上へと人を動かす、 これまたとてもルノワール的な画作りだ。 農家の娘が町医者と結婚し、傲慢になり、上流階級に出入りし、奔放に恋をして破滅する話。 特に前半、びゅんびゅん話が進むが、当初のルノワールの意図からは大幅にカットされてるらしい。

『パラノイド・パーク』 (2007米) ガス・ヴァン・サント / シネセゾン渋谷

    僕はクリストファー・ドイルと言うカメラマンが大嫌いで、 ガス・ヴァン・サントの新作を観に行ったらこの名前がクレジットに出てきて既にがっかりした。 そのせいかやっぱり気に入らない。極端なアオリ撮影とか、 スケートボーダーを地面すれすれに追いかけたりする、派手でファッショナブルな画がどうも好きになれない。 広角で丸いフレームに収めたり、ビデオ風の画質を混ぜたり、いちいち癪に障る。 坊主憎けりゃではないが、音楽の使い方まで気に入らなかった。 ポップスやロックを流して他の音を遮断すると、音楽が主になるんちゃうか。 とにかくサントさん、このカメラマンとは別れなさい。 主演の少年と、恋人は可愛かった。 もっとも俺はパラノイド・パークと口に出そうとすると、 ゴスフォード・パークとか言ってしまうのだが。

『待つ女』 (2006仏) ジャン=パスカル・アトゥ / 三軒茶屋中央劇場

    イタリア系の名前がクレジットにじゃんじゃん出てくるので、イタリア映画かと思ったらフランス映画だった。 ・・・と言う位に何の予備知識も無く観た映画だが、作品としては普通の出来で、 特にどうこういう事は無いと思う。刑務所に入っている夫に面会に来る若妻、 彼女に近づく看守、と言う様なオハナシ。 このイタリア系の主演女優は今後売れるかも知れない。 尤も、僕のこの手の予想は当たらない事が多いのだが。 「触れられぬもの」にも出ていたらしいけど、覚えてない。

『僕のピアノコンチェルト』 (2006スイス) フレディ・M・ムーラー / 三軒茶屋中央劇場

    今日三茶に来たのは観逃していたムーラーの新作にマミえる為だったのだが、 甘々の内容にかなりがっかり。この程度の映画なら他にも撮れる人はいると思う。 何でも出来ちゃう天才少年、ピアノもバリバリに弾ければコンサートで成功し、 株式投資すれば大金持ちになり、 ずっと年上の女性の心も射止めてってそんな話のどこにこの監督は興味を持ったのだろう。 画もかっての彼が持っていた緊張感は薄れて、期待していた分すごく詰まらなく感じてしまった。 しょぼ〜ん。ブルーノ・ガンツが出てくるのでちょっと嬉しいが。

『女優ナナ』 (1926仏) ジャン・ルノワール / フィルムセンター

    カトリーヌ・ヘスリングって、正直僕はいい女だともいい女優だとも思わない。 当時のジャンルノの奥さんだったので使うのは当たり前だが、 貴族が次々とひれ伏しにくる女には僕には見えないし、演技も大仰で分かり安すぎると思う。 ルノワールは制御の人なのだが、この映画では全体のグルーヴにそれが出ていて、 抑制されたノリが全体を統率している。 青年が自殺したのを見つけるヘスリングをドアの手前から撮ると言う、 彼の得意技が早くも炸裂している。

『どん底』 (1936仏) ジャン・ルノワール / フィルムセンター

    30年近く前に16mmプリントで一度この映画を観た事があったが、暗〜い印象しか残ってなかった。 同時期に観た黒澤の方がずっとハジケていて、この映画のことはすっかり忘れていた。 改めて観直してびっくり、これはこれで素晴らしい出来栄えで、 アコーディオン弾きが貧民窟を飛び回り、階段から転がり落ちたり、 男爵の賭博場での所作、続くジャン・ギャバンと男爵のユーモラスな会食と、 映画の匂いが立ち込める秀作。地味で陰気だし、本来コメディの方が合う人だろうし、 代表作にはあまり挙げられる機会は無いかもしれませんが、やっぱり観るべき映画でした。 ラストシーンは偶然でしょうが、同年に撮られた「モダン・タイムス」 にソックリになってしまった。

『アイム・ノット・ゼア』 (2007米) トッド・ヘインズ / シネマライズ

    ボブ・ディランからインスピレーションを得た逸話を交差させて語る映画。 ディラン風のいろんな人物が語られるのだが、超絶技巧女優ケイト・ ブランシェットのインタビューの受け答えなどは、 寄席芸人としても充分にやっていけそうな程に雰囲気を掴んでいる。 かなりぶっとんだ作品なので、誰にでもお勧めと言う訳には行かないだろうが、 僕は好きな映画です。 リチャード・ギアのエピソードが一番この監督のタッチに合っていると思う。 これだけで長編を作って貰っても良かったんだけど。 シャーロット・ゲインズブールも中々いいんじゃないか。

『ボーン・アルティメイタム』 (2007米) ポール・グリーングラス / 三軒茶屋中央

    あぁ〜こういう映画嫌い。こういう撮り方大嫌い。 手持ちカメラをゆらゆらさせて、じゃんじゃんカットを繋いで、 実時間を縮めて描いて、スピーディに見せるというもの。それは違うやろ。 映画を見せる、画を動かすとはそういう事やないやろ。 しばらく観てると目が痛くなってくる。彼らは映画館の大画面で観られる事より、 携帯機器で見られたがっているのだ。 つまり、僕は彼らの想定観客の中には入っていないのだ。 ああそうですか、そうですか、だったらもう観ないよ〜ん。べ〜だ。

『レディ・チャタレー』 (2006仏) パスカル・フェラン / 三軒茶屋中央

    「チャタレー夫人の恋人」の映画化で、舞台はイギリスだけどフランス語の映画。 去年評判が良かったように思うのだが、僕には中の上程度の映画に思える。 ヒロインがなかなかボリュームがあって、裸で花を飾られるのはとても美しい。 目線でチンコを見てるのを表してたりして笑える。 喋り方も可愛いが、フランスの女性には確かにこういう可愛い喋り方をする人が多いよな。 あ、良く考えたらイギリス人という設定だった。 おっさんのチンコは、僕は別に見たくない。

《 前月〉 〈2008年に観た映画〉 〈次月 》