2009年2月

『シェルブールの雨傘』 (1964仏) ジャック・ドゥミ / シネセゾン渋谷

    超有名作品ですが僕は初めて観ました。ドヌーブ主演で、全編が歌と言うのもごく最近知った。 ディジタルリマスター版との事ですが色彩がテッカテカで、これは元からそうなのか、 ディジタル処理でこうなったのかは分からない。多分元から色は使いすぎているんだろうが、 以前アナログフィルムで観た「ロシュフォールの恋人たち」はここまでギラギラじゃなかったな。 全編が歌というのは結構無理があるようで、そんなに好きな映画でもないですが、 別離のシーンや再会場面をあっさり味にしたのは良かった。

『緑の光線』 (1987仏) エリック・ロメール / 東京日仏学院

    20年ほど前、僕がfj.rec.moviesを読み始めたころ話題になってた映画で、ついビデオで見てしまい、 いつか絶対スクリーンで観ようと思っていた作品、ようやくその機会に行き当たりました。 かなりヘンコなパリジェンヌがバカンス期に男を求めてさまよう話。 この映画の一番いいところは、即興演出だろうと思えるリアルな会話シーンで、 会話の生々しさとカットの切り替わりのライブ感が素晴らしく、 やや少女漫画的な内容を蹴散らすに充分な魅力があると思う。 そしてラストの緑の光線の美しさ。これはやはり、VHSのビデオでは確認できなかった点だ。 マリー・リヴィエール、いいですよぉ。

『アジアの嵐』 (1928ソ) フセオロード・プドフキン / アテネ・フランセ

    サイレント映画だけど今回上映のプリントはサウンド版。しかし寺院での楽器演奏のシーンとか、 音と画が結構合ってて、ずいぶん苦労してサウンドをアテたのが偲ばれる。 そんな事に労力を使わなくても、サイレントのままでいいんだけどね。 出来はそれなりに良くて、ややエキゾチックな志向が強かったり、プドフキンらしい大仰なモンタージュ (火花がパッと散ったりする短いショットが挟まれたり)が少々鬱陶しかったりもするんだけど、 まぁこの人の写真はこういう写真です。 実は遠い昔にも一度観ているのだが、銃殺に向かうあたりしか記憶に残っていなかった。こんな話だったんや。

『祖国の名において』 (1943ソ) フセオロード・プドフキン / アテネ・フランセ

    プドフキンのトーキー映画。サイレントの監督の中にはトーキーになってイマイチ切れ味が落ちた人もいるのだが、 正直この映画もややかったるい。ローアングルを多用するなど、何とか画を纏めようと頑張ってはいるのだが、 部屋の中で話をするシーンが多すぎる。トーキーだからと言って台詞で語らせようとすると、 えてして映画としてブレーキがかかる事があり、この映画ではその弊害を突破出来なかったように思う。 あと「聖ペテルブルグの最後」をこの機会に観ておきたかったのだが、スケジュールが合わず観逃した。残念!

『悲夢』 (2008韓) キム・ギドク / ヒューマントラストシネマ渋谷

    ヒューマントラストシネマ渋谷ってどこやねん、と思ったら前のアミューズCQNだった。 オダギリジョー主演のキム・ギドク作品との事で観にきたのだが、期待を軽く上回る迫力ある作品。 オダギリは日本語で、あとの韓国人俳優は韓国語で会話をする、内容的にはぶっとんだ話で、 受け取りようによっては出口のない神秘主義に陥っているとも言えるのだろうが、まぁこの人の写真はこういう写真だし、 否定の余地のない力感のある映画だと思う。イ・ナヨンという、ちょっと市川実日子を思わせる女優もいい。

『ラースとその彼女』 (2007米) クレイグ・ギレスビー / ヒューマントラストシネマ文化村通り

    ヒューマントラストシネマ文化村通りってどこやねん、と思ったら前のイーストウェストだった。 ダッチワイフに恋をする自閉症気味の孤独な男の話。まぁ普通の映画だろうと思うのですが、 誠実に撮っていて好感のもてる作品。僕は観て良かったと思う。内容的にも、 彼の妄想に周りの人が付き合ってくれるという心やさしい映画なので、ほっと安心出来るでしょう。 俳優は皆地味だけど上手い。そういや周りの人が妄想に付き合って葬式にも出てくれる 「ボビーとディンガン」という映画があったね。

『感染列島』 (2009日) 瀬々敬久 / 109シネマズ港北

    妻夫木聡主演の娯楽大作を瀬々のような力のある監督に振ると言うのは、方向としては正しい。 こういう人に商業作を撮らせなければならない。 新型ウィルスの流行でバタバタ人が死ぬパニック映画。まぁありそうなネタではあり、 中田か誰かの映画でそれ系の観たし、雨がしらじらしいタイミングで降ってきたり、 雪がしらじらしいタイミングで降ってきたり、藤竜也にちゃんと方言指導を付けてなかったりで、 正直、瀬々の低予算エロ映画ほど面白かった訳ではないが、まぁ普通に楽しめる映画でしょう。 原っぱに立つ木に向かうあたりが瀬々的で、「アナーキー・イン・じゃぱんすけ」だったか、 彼の何かの作品にもあった。

《 前月〉 〈2009年に観た映画〉 〈次月 》