2009年3月

『自由の魂』 (1931米) クレランス・ブラウン / フィルムセンター

    弁護士の娘がヤクザのクラーク・ゲーブルに惚れて、レスリー・ハワードを振る話。 ゲーブル、ハワードと言えば誰でも「風と共に去りぬ」を思い出すことだろう。 この映画はトーキーの出始めと言う事もあって、若干カメラが動きにくい部分があったり、 クライマックスを台詞で埋め過ぎたりはしたものの、カットバック中の台詞の繋ぎ方とか見ていると、 トーキーはどう撮るべきかという方法論や技術は既に確立していた事が伺える。 ま、それはそうとだ、なんだかんだ言ってもキングのキャラクターの立ち方は凄いな。

『類人猿ターザン』 (1932米) W.S.ヴァン・ダイク / フィルムセンター

    何本も撮られてるらしいターザン映画、実は僕は初めて観ました。 ジャングルの中の小屋の裏手に回ればそこは草原だったり、 着ぐるみのチンパンジーが走りまわりハリボテのカバが泳ぎ、 アフリカ奥地の探検に行くのにうら若き女性がスカート姿だったり、 見どころ満載。以上の2本は16ミリで字幕無しの上映にも関わらず、 年配の方々がそれなりに観に来ておられました。

『チェンジリング』 (2008米) クリント・イーストウッド / 109シネマズ港北

    イーストウッド作品は近年、必ず出来が良くて褒められていて、僕もほとんどの映画を気に入ってるんだけど、 人間なんだしたまには駄作も撮ってしまうこともあるんじゃないだろうか、 だからイーストウッド・ブランドに騙されずに観なきゃ、と身構えてたのだが、 やっぱりあっと言う間に映画に引き込まれ、ぐんぐん観てしまった。 悪徳警察官に酷い目にあわされるヒロインだが、彼女の頑張りを作者が応援してるのが感じられ、 娯楽作品として観ていやすい。電車に乗るときに上司に呼び止められハラハラしたり、 子供が逃げる時に金網に足がひっかかる、ヒッチコック以来の映画の王道パターンだが好きだ。 牧場の荒れ果てた雰囲気、散らばったナタや刃物が怖かった。 Changelingとはすり替えられた子という意味だそうだ。ボキャブラリまで増えますな〜。

『おくりびと』 (2008日) 滝田洋二郎 / ワーナーマイカルシネマズ港北

    天晴れアカデミー賞を取ったとの事での凱旋再上映、ミーハーな僕も観てみました。 チェロ奏者が納棺師に転職する話で、確かにちょっと特殊な仕事であり、 偏見を持たれやすい職業と推測されるのだが、その仕事内容を非常に厳粛な、 必要な儀式として描き出すことに成功しており、その点で既に成功した映画だと僕は思う。 ま正直、去年の邦画のNo1ではないですが、でもこれだけ誠実に、 プロの作品としての完成度が保たれていれば文句は無いでしょう。 誠実に頑張った作者の皆様方に、思ってもみなかったであろう賞が降ってきたのは、 何よりのご褒美。

『ブーリン家の姉妹』 (2008米英) ジャスティン・チャドウィック / 目黒シネマ

    子供のころ、テレビで「1000日のアン」と言う映画を見た事があるが、 今となっては首切りの処刑のシーンしか覚えていない。 この映画は同じくイギリスのアン王妃とその姉妹を描いた映画で、 ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの共演。 ポートマンは野心家で男を手玉にとり世の中を渡ろうとして失敗するタイプ、 ヨハンソンは従順で最後には幸せを手に入れるタイプという、 あまりの分かりやすさにちょっと引いてしまう映画だ。ただそれは物語上の話、 イギリスのコスチュームものはなぜか映画としては退屈と相場は決まっているが、 この映画は形式的にはまぁまぁで、そんなに悪くは無く、それなりの体裁は揃っているとは思う。 ただし大して良くもない。ヨハンソンは相変わらず口を半開きにした演技で、 そろそろこの人の別の使い方をする監督に出て来て欲しいんだけど。

『画家と師とカンパーニュ』 (2007仏) ジャン・ベッケル / 目黒シネマ

    ジャン・ベッケルってジャック・ベッケルの息子なの? 良くわからんが、とにかく、僕の見たところ、 良く言えば普通にくつろいで楽しめる映画、 悪く言えば毒にも薬にもならない映画というところではないかと思う。 映画ファンとしてはくつろいで楽しめたらそれで充分で、 気分よく映画館を出て来られる作品。 僕がフランスの田舎好きというのもありますけど。 おっさんが会話するだけの、地味〜な映画ですが、 観客の琴線に触れる部分はあるでしょうね。

《 前月〉 〈2009年に観た映画〉 〈次月 》