1998年1月
『CURE』
普通の市民が暗示をかけられて殺人を犯すという、やたら恐い映画。表現力は 強くピークに達していて、蓮實系評論家には誉めちぎられることだろう。でも メジャー館で客商売するなら、最後の役所・萩原対決は脚本できっちりカタを つけるべきだと思う。猟奇的な殺人シーンは私は苦手で、洞口依子には危うく 失神させられる所だった。ポケモン見るより剣呑です。
『モロッコ珍道中』
正月なんだしもっと笑える映画を観ようゼ、と言う事で選んだこれはビング・ クロスビーとボブ・ホープの異文化接触冒険コメディ。オープニングでいきな りオドカシから入り、客をしっかり掴んだものの、中盤はダレててさほど笑え なかったんだが、正月だし御祝儀御祝儀。しかしアンソニー・クィン、アラブ 人にもイタリア人にもイヌイットにも化けられるとは、あんたは多羅尾伴内か。
『東海道珍道中』
私の世代にはのど自慢の審査員として知られる歌手・近江敏郎が、実は29本 も映画を撮っている監督だとは知らなかった。これはタイトルだけでほとんど 内容が分かってしまう鬼のようなプログラム・ピクチャーで、由利徹と南利明 の弥次喜多に石川五右衛門やら荒木又右衛門やら桂小五郎やらがからむと言う、 実にいい加減な映画で楽しい。こう言ってはなんだが、監督は誰でも良さそう。
『アタック・オブ・キラートマト完璧版』
ああ勿体ない!人食いトマトが人間を襲うと言う、お馬鹿映画として傑出した 作品になる可能性のあるネタなのに、満場のお客は皆トホホ映画を楽しもうと 笑いに来てたのに、ほとんど笑い声が起こらないという、残念無念な映画です。 意識的なギャグを入れる必要は全く無くて、ゴジラ映画のように人間がキラー トマトに真剣に対峙していたら、絶対大受けだっただろうに。勿体ない。
『紳士はブルネットがお好き』
ヒッチコック風のストーリーにボブ・ホープを乗っけたコメディで、なかなか テンポ良く見せてくれる。ほぼ同じ脚本でサスペンス映画を作っても結構いい 作品が出来るだろうと思える程に、話の芯がしっかりしているので、ホープは 軽く流すだけで充分なのね。拾い物のような面白味のある好編だが日本未公開。 当時のハリウッド作品の中では埋もれてしまった、と言う事でしょうか。
『初笑い寛永御前試合』
これまた吹けば飛ぶような映画ではあるものの、有名なコメディアンがずらり 顔を揃えていて嬉しい。何と言っても素晴らしいのは主演の花菱アチャコで、 彼のほんわかしたキャラクタが、この映画にえも言えぬ暖かみを持たせている。 横山エンタツもゲスト出演し、二人の見事な掛け合いも一個所出て来る、若手 芸人必見の感動の名作である。嘘です。アチャコの走りがいい。
『エンタツのチョビ髭漫遊記』
アチャコ師匠の映画を観た以上、エンタツ師匠の映画も観るのがスジでしょう。 しかしこれはハズレ。エンタツは出て来るだけで面白いんですが、映画の大半 を締めるミュージカルシーンに全く動きが無いのがつらい。「アンナ・マグダ レーナ・バッハの日記」やないねんからね。エンタツの喋くりは息子の花紀京 (言わずと知れた凄いコメディアン)より、孫弟子の横山やすしを思わせる。
『スケルトンの運ちゃん武勇伝』
天才発明家にして超うっかり者を主人公に据えた、巻き込まれ型B級ドタバタ。 それなりに笑える部分もあるが、ややアイディア先行と言うか、笑わせようと いう計算が見えてしまい、映画のキレ味としては今いち。毒気が足らないから 物足りなく感じるのかな。でも脚本は悪くないし、真ん中の子供誘拐のギャグ は突出して出来が良く、この場面だけでも観る値打ちはあるかも知れへんね。
『金語楼の天晴れ運転手物語』
春から怒涛のプログラム・ピクチャー攻撃だ、まいったか。これは東京落語の 大御所・柳家金語楼主演の人情コメディ。まぁ大した映画では無いが、最後の 自動車の追っかけを観ても、やはり斎藤の寅さんはサイレントの人だと言うの が良く分かる。彼のサイレント作品を観たくて、キリンのように首を長くして 上映の機会を待っているんだが、関西ではなかなか上映されない。残念だ。
『女盗賊プーラン』
元盗賊で現国会議員のヒロインの実話映画。私の知るインド映画とは随分趣き の異なる作品で、東欧映画に良く見られるようなタッチ。砂漠にもクレーンを 持ち込んで、とにかく画を動かして、イギリス映画の悪しき因習から逃れよう とする努力は伺えるが、形式的には無秩序な印象を受け、統一感に欠けるのが 難点か。それにつけてもこの邦題のセンスにはコケる。
『女は女である』
映画の冒頭で「これはコメディである」と宣言されてまして、確かにコメディ なんですが、なんせゴダールですからね。気を付けて下さいね。例によって妙 竹林な映画ですが、相手は半分イッてますから、わけのわからん事をやってて も目くじら立てず、余裕を持って、笑えるギャグだけ笑いましょう。私は充分 楽しめましたが、しかし私の言う事ですからね、気を付けて下さいね。
『金魚の一生』
アニメと実写で構成した可愛らしい短編ファンタジー。次の「二人が喋ってる」 の前菜として最適。トラックの運転手の名前が村山実だったのも素晴らしい。
『二人が喋ってる』
女性漫才コンビの葛藤を描いたなかなかの佳作。タイトル通り喋りまくる映画 で、主演のトゥナイトの持ち味を生かしたのが良かった。よく考えると何も解 決してないんだけど、これ以上深刻にすると素材の味が死ぬし、映画パワーが 最大値を示す点で止めたと言う事でしょう。イキのいい映画です。
『アエリータ』
奥さんの不倫を疑い、嫉妬に狂うロケット技術者の痴話喧嘩に、何故か火星の 女王アエリータの話が絡むと言う、ぶっとんだ作品。あまりにも話が飛びすぎ てまとまらないが、火星のセットや火星人のコスプレは面白く、これには瞠目。 あっけにとられる90分間でした。
『チェス狂』
滅法面白いプドフキンのデビュー作はなんとスラップスティック・コメディ。 チェス狂いの主人公と婚約者の諍いを描いた短編。後の作品からは想像もつか ない下世話なギャグがぎっしり詰まっていて、場内大受け。大好きです。
『ボルシェビキ国におけるウェスト氏の異常な冒険』
モンタージュ実験で有名なクレショフのコメディ、あのボリス・バルネットと プドフキンが準主役で出演とは嬉しいじゃないか。ソ連にやってきたアメリカ 人旅行者の、お付きのカウボーイがバルネットで、疲れを知らぬアクションを 見せてくれる。プドフキンは悪役。後の巨匠たちが楽しげにお馬鹿な役を演じ ているのを見るのは、何だか凄く嬉しい。
《 前月〉 〈1998年に観た映画〉 〈次月 》