1998年2月

『奇跡』 ('54デンマーク) カール・Th・ドライヤー / PLANET+1

    うぅーむやっぱりこれは傑作ですねぇ。現実には起こりっこない奇跡を描いて、 不信心者をも感動させるテンションがあるんですから。私にはどうしても消化 しきれない芯が残り、必ずしも納得は出来ないものの、やはりこれはそうそう は拝めない映画でしょう。以前観た時に「どうにか合格点」と評価しましたが、 4ランク格上げして「傑作」にします。でないとバチが当たりそうだし。

『コン・エアー』 ('97米) サイモン・ウエスト / 新世界国際劇場

    囚人が護送飛行機を乗っ取り、乗り合わせた仮釈放の善玉主人公が騒ぎに巻き 込まれ、一人で何とかするという、「ダイ・ハード」のバリエーション。大変 なアップテンポで見せるかと思えば、香港映画風のご都合に走るという、なか なか楽しいアクション。ネタばらしになるので詳しく書けないが、ある良心的 なポリシーに従って話が作られているので、気分良く観られる事でしょう。

『スペース・トラッカー』 ('97米) スチュアート・ゴードン / 新世界国際劇場

    デニス・ホッパー演じる宇宙版トラック野郎。変なSF映画で私は気に入った。 トラック野郎が運ぶ荷物が実は最強のロボット戦士で、ある事が原因で・・・ と言うようなポップなお話。宇宙ステーション内部の奇妙な配色など、一般の SF映画のセットとはかなり美意識が異なってるのがいいな。ストーリー展開 もお約束通りで面白いし、テンポもいいです。

『冬のチェリー』 ('85ソ) イーゴリ・マスレンニコフ / 国名小劇

    なんとなく結婚したくなった子持ちのキャリア・ウーマンの話。大した出来で はなくて、主演女優のスター性で持たせた印象が強いかな。描写は部分的には 面白いのですが、全体としてまとまりが無いし、ヒロインの最後の葛藤は全て 頭の中で起こるので元来イメージにならないし、ちょっと辛いところ。音楽も ださくてオープニングのタイトル伴奏で既に嫌になってしまうのも痛い。

『都市の夏』 ('71西独) ヴィム・ヴェンダース / PLANET+1

    「ストーリーは映画を殺す」と言うヴェンダースの意見には同意しがたいので すが、映画観の異なる人の作品を観る事も必要でしょう。確かに画の美しさは 認めます。今と違って、この頃は彼も未熟ながらパワーに満ちていたんですね。 ただやはり、見た目のカッコ良さに終始した、雰囲気だけの映画に留まってる 気はします。そういう映画もアリだとは思いますが・・・

『ロンリー・ウーマン』 ('86ソ) ヴァチェスラフ・クリシトフォーヴィッチ / 国名小劇

    おおっこれは中々いいじゃないですか。40過ぎて孤独な独身生活を送る女性 と、アル中の元道化師との心の触れ合いを描いた小品。セックスどころか恋愛 感情すら希薄な恋物語ですが、オープニングの雨のシーンからやたら映画的で、 細かい描写と主役二人の魅力が素晴らしい佳作。唯一残念なのは、私にはこの 監督の名前が永久に覚えられそうにない事だ。

『ポネット』 ('96仏) ジャック・ドワイヨン / シネマ・ドゥ

    不覚にもこの小屋がハイビジョン・シアターだったとは知らなかった。テアト ル梅田に行ってれば、同じ作品を同じ値段でフィルムで観られたのに。大失敗。 そのショックもあってか、そんなに凄い映画とも思えなかったんですが、でも フィルムで観た上で評価しなきゃドワイヨンが可哀相だな。少なくとも小さな 子供ばかりの撮影の苦労だけは、カットから偲ばれますね。

『道中の点検』 ('71ソ) アレクセイ・ゲルマン / PLANET+1

    おおーいいですねぇ。独ソ戦中、独軍の捕虜からパルチザンに投降してきた元 赤軍兵士の悲劇。重厚な迫力、毅然とした美しさ、強烈なサスペンスが同居し た素晴らしい作品。ハッタリや仕掛けを一切使わず、直球一本で真っ向勝負の 潔さに感激。これはホンモノの映画です。アナトリー・ソロニーツィンがアデ ランス付きで出て来るのも嬉しい。

『わが友イワン・ラプシン』 ('84ソ) A・ゲルマン / PLANET+1

    なんとまた演出密度の高い作品でありましょうや。意外な事に、結構ヌ・ヴの 香りも漂うのですが、それがロシア映画の風土に絶妙に溶け込んで、霧やらサ イドカーやら割れる瓶やら喚くおばちゃんやら殺人鬼やら、あらゆる被写体が 映画そのもの。ロンム->ゲルマン->カネフスキーと言う、ロシア映画の王道を 成す作品。これまた押しも押されもしない傑作です。

《 前月〉 〈1998年に観た映画〉 〈次月 》